goo blog サービス終了のお知らせ 

Tな車両たち Ⅱ

Team Tactics

スゴイ雨が!

2020-07-17 23:42:38 | R2
今朝は、沖縄でもかなりの大雨が降りました。

出勤ラッシュ時に降った雨は、瞬く間に幹線道路を渋滞させました。

また、短時間にかなりの両が降ったため、路肩に排水しきれなかった雨水が

行き場を失い、冠水している場所もちらほら...。

今日はR2で出勤だったのですが、フロアに水が当たるのが感じられるほどの場所も

ありました。

また、中央分離帯のある場所でへ、対向車線からビッグウェーブがやってくることも!!

これが結構、怖いですよね!

一瞬、視界が奪われてしまう。

波が来るのが見えたら、心を落ち着けてワイパーを最速に。

ハンドルをがっちりと押さえる!

前走のクルマもしっかり見て、と。

ちょっと、ヒヤヒヤものでした。

雨の日の運転は、気をつけましょう!

久しぶりのR2。

2020-07-05 23:35:39 | R2
昨日で、母の足としてピンチヒッターを務めていたR2が手元に帰ってきました。

途中、幾度かの故障により、修理も行ったりしていましたが、元気でいただろうか?

今日、久々に運転してみると、メッチャ元気!

新しい母の新車とまではいかなくても、車齢13年のクルマとしては、上々でしょう!

少し、振動が感じられます。

おそらく、後1個だけ交換していない、エンジンマウントだと思われ。

ただ、そこを替えるなら、タイミングベルトカバー、もっと言えば

タイミングベルト自体とウォーターポンプまで替えたい!!

そうなると、また、かなりの時間とお金が!!

でも、そこまでやると、これはもう本格的なレストア!?

マイクのように「あなたは、運がいい!こんな程度のいいR2は2度と手に入らないでしょう。

どうですか、今なら25万円でOKです。なに!買いますか!いいでしょう、これでこの

クルマは、あなたのものだ!商談成立!!」という感じで、新しいユーザーさんと

握手を交わす日がやってくるかも?

にどど、下らない妄想を垂れ流してみました。

とりあえず、R2は当分また私の足グルマとして活躍する予定ですよ。

キレイなスタイル!

2020-05-27 23:21:59 | R2
母の用事でよるからお出かけ。

母に乗ってもらってる、R2で行ってきました。

帰りがけに、駐車場で見たR2。

リヤ斜めからのスタイルは、本当にキレイです。

かのスタイルこそが、R2の一番の魅力!

先日、点火系を修理したおかげで、4気筒の滑らかなエンジンフィールも

より素晴らしく感じます。

路面の凹凸にも、スムーズにいなしてくれる足回り!

うちの子は、車齢14年の初老さんですが、この歳にしてこの性能!!

改めて、スゴイクルマだなあ~!と、感心しきり。

母のクルマは、まだ納車まで時間があるので、それまでは母のために頑張ってね!

真の原因は..。

2020-05-18 20:47:59 | R2
昨日の続きで、R2の修理です。

大丈夫と思われたイグニッションコイルがダメなのか?

とりあえず、確認用に持っているという同型エンジンのコイルを1本お借りしました。

O師匠は「1番がちょっと怪しそう」と言っていた。

1番から順番に、お借りしたコイルに換えて様子をみてみます。

まず1番。

交換して付近を回ってみると、振動は出なくなった!

1番を元に戻して、今度は2番!

また振動が出た!

3番、4番と、同じように確認していきます。

どうやら、1番がダメですね。

これは交換しかない!

どうせ他もダメになる可能性が高いので4本同時に交換です。

ついでに、オイル漏れを指摘されていた時に、プラグもそろそろ交換した方がいいと

Kずみパイセンが言っていたので、プラグも4本交換だ!

今回は休日での出来事だったので、部品商が開いていなかったので

純正品をお取り寄せしてもらいました。

かなりの金額の出費でした...。

まあ、仕方ない。

指摘を受けていた時点で用意していれば、こんなことには...。

さて、新品のプラグに新品のイグニッションコイルを装着!!

そしてエンジン始動!!

スム~ズ!!

エアコンオン!!

全くもって、いやな振動は発生しません!

スゴイ!!

さあ、お家に帰ろう!

家路に就いて感じたこと。

こ、これは、スゴイ!!!

何がスゴイって、振動が出る前以上に調子がいい!

ネットで見てみたら、点火系はジワリジワリと劣化が進むようです。

劣化した点火系をリフレッシュすると、ヘタなチューニングよりも効果ありとのこと。

前回のセカンドカーのプラグのこともあり、本当に点火系の重要性を感じた一件でした。

足グルマとしか見ていなかったR2ですが、こちらも愛着が湧いてきてます。

また、いろいろとメンテナンスをやりたいですね!

点火系の修理。

2020-05-17 23:17:17 | R2
最近は母の足として頑張ってくれているR2。

一昨日の夜、母から調子が悪いと言われました。

家の周りを走ってみると「ガクガク!」と振動がでたりします。

エアコンつけると、さらに悪化!

点火系とすぐにわかったので、昨日先生方にご相談。

答えは、すぐに出ました。

ロッカーカバーのオイル漏れによる、プラグホールへのオイル侵入。

それが原因で、プラグがリークするとのこと。

実は、前回の点検でオイル漏れは指摘されていました。

時間をみて、直すつもりでいたのですが...。

というわけで、パッキンを取り寄せて早速作業です!

ロッカーカバーを外すのは、初の体験!

何事も、経験だ!!

外す前に、何回かプラグホールにパーツクリーナーを注入!

そしてエアーブローを繰り返して、内部をキレイに洗浄。

いよいよ取り外しー!

メッチャ酷い中の様子...。

前オーナーの、オイル管理がお察しできる...。

ま、まあ、これはまた次回の課題ということで。

※ここから先は、オイルまみれのため画像がありません。悪しからず...。

パッキンが当たる部分は、キレイに清掃。

古いパッキンは、ロッカーカバーに張り付いてしまってます。

ラジペンで引っぺがしたのち、パーツクリーナーで洗浄。

キレイにしてから、新しいパッキンを装着。

その後、元通りに戻して終了!

さあ、エンジン始動!

エンジンは、無事にかかりました!!

しばらく暖機をしてから、出発!

さあ、元通りに...!?

あ、あれ~?

まだ失火するー!

大丈夫だと思われていた、イグニッションコイルがダメなのか?

明日に続きます。