goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

地下鉄なのに地上の写真が多い。

2009年06月24日 00時18分37秒 | 日常
 
なんか色々あってクサクサしてたんですが、
タンブラのオバカな画像と文章を見て笑ってたらだいぶ紛れました(笑)

笑いってすばらしい。


そんなわけで、ちょっと気分が良くなったのでblog更新。


先ごろ路線が増えた、横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ってきたので報告。
横浜市営地下鉄

横浜の市営地下鉄は、もともと東急田園都市線 あざみの駅から、小田急江ノ島線 湘南台駅までを結ぶ線でした(こっちがブルーライン)。
そこに新たにJR横浜線 中山駅から東急東横/目黒線 日吉駅までの区間が加わりました(グリーンライン)。

前から話も聞いてて、工事している様子も見てたんですが、微妙に使わないところにあるので乗らないままでした。

今回沿線にちょっと用事があったので搭乗~。




中山駅からアクセス。
わざわざ遠回りして来た。




改札は結構深いところにある。




改札前。グリーンの表示。
色々無駄にキレイ。色が変わる壁面照明とかある。




ホームは更に下。




ホームは結構短い。
電車が来て乗ってみたらなんだか幅が狭い車両で、前に座った人が妙に近い。
ちょうど江ノ電と同じような感じ…と言ったら伝わるでしょうか。

トンネルとか車両とか、色々コストダウンなんですかねー?




センター南駅にあっさり到着。
ここでブルーラインに乗り換える。




センター南駅改札内。
元々のブルーラインに平行してグリーンラインがくっついたので、
床が延長して乗り換えられるようになりました。
(床手前の継ぎ目)




ブルーラインのホームへ。




こっちのホームは普通に長い。




センター北側を望む。
阪急の観覧車が見える。
いい天気。




ちょうどグリーンラインがやって来た。
4両編成か…なるほど。




ブルーライン到着。



やー、やっぱり新しい路線はイイですね!
わくわくしますね!


最近、副都心線といい、九州の列車の話といい、自分の中に「テツ」属性を見るさんそでした。
・・・単に新しもの好きなだけですね。はい。



アイボん

2009年06月20日 23時28分26秒 | 日常
 
あいぼん!

と言っても、加護ちゃんのことではありません…。


最近眼がかすむ・・・というかコンタクトが汚れやすくて、視界の一部がすぐ白くなったりしてたんですよ。

疲れてるのか何なのかわかりませんが、眼の老廃物が出やすいのでは無いかと。

そんな話を知り合いにしたら、「アイボンが良かった」とか言ってたので、試しに買ってみました。

しかし何ですな。
買ったのは100ml入りで600円くらいの物なんですが、横に500ml入りで899円!とか売ってるわけですよ。

5倍の量なのにこの値差はどういう事だと( ゜Д゜)


まあ初めて使うのにそんなに沢山要らないよ、ということで小さい100mlを買ってきました。


さて、初あいぼんしてみましたが。
意外といいです。
もやもやしてた眼の辺りがすっきりした感じ。

使うときは付属の例のお猪口みたいなやつに1回5mlを注いで、ガッっと眼に当てます。
初めてやったときは目尻の方からちょっとたれてしまいした・・・。
目尻側のでっぱりに親指を当てた方がよさそうです。

で、もうちょっと真水みたいなのかと思ってたら、意外と眼に沁みます。
頑張ってパチパチしてると若干辛め。
まあ薬っぽくて効いてる感じがするので良いのですが。


ところでアイボン、色々と種類があります。
ノーマルなアイボンから、今回買ってきたビタミン入り(?)、あとクールとかあるみたいです。

〇〇〇かよ!

↑いいのが思いつかなかったので、各自で適当に埋めてください(笑)



アイボン - 小林製薬

メーカのページを見てみると、どうも私の場合は普通の「アイボン」が良かったような気がします。
でもビタミンも良い気がするし…。

小林製薬さん、商売上手ですね。


とりあえず何か違和感を感じたら、まず眼科!これ鉄則!
なのですが、目薬とかアイボンとか試してみるのも良いんではないでしょうか。


[医薬品]アイボン携帯用 100ml[第3類]

小林製薬

このアイテムの詳細を見る
[医薬品]アイボン 500mL[第3類]

小林製薬

このアイテムの詳細を見る

無題

2009年06月12日 20時19分05秒 | 日常
 
実は親戚で不幸があり、数日ほど九州に里帰りしておりました。
色々なことがあり、たくさん思うところがありました。


不幸話なのであまり詳しくは書きませんがひとつだけ。

やっぱり自分の身近な人、大切な人は大事にしないといけません。
火葬場の扉が閉まってから後悔しても遅いです。


少しきつい言い方になっていて失礼ですが、
そんなことを思いました。

まっさんから、いろいろ

2009年05月22日 01時13分37秒 | 日常
 

「親父の一番長い日」を初めてちゃんと聞いた。


九州の記事で飛梅のことを書いたら、さだまさしの「飛梅」が聞きたくなったのでiTuens Storeで探してきました。

「飛梅」は、昔ラジオからテープに録音したものを繰り返し聞いたことがありました。
たしか、さだまさしの「セイヤング」というラジオで、リスナー投票でランキングをしていた時のです。
1位は「主人公」でした。

今の若い人は「エアチェック」とかってやるんですかねえ・・・?


で、iTunes Storeで「さだまさしベスト」を買ってきました。
「秋桜」も聞きたかったんですよ。
「笑い話に時が変えるよ」のくだり、歌詞の記憶が曖昧だったので。

「雨やどり」「関白宣言」「関白失脚」「風に立つライオン」・・・いい曲が多いです。


中学~高校の友達が、かなりのまっさんファンで、そいつの影響が大きいですが、今ではありがとうと言いたいです。
久々に連絡してみよう。



あれ、このアルバム、「飛梅」が入って無いぞ・・・



さだまさし ベストデビュー30周年記念リマスター盤
さだまさし,さだまさし,渡辺俊幸,山本直純,福田郁次郎,act 21 Tour Band,信田かずお
フォア・レコード

このアイテムの詳細を見る



ちゅーちゅー中途デー。

2009年04月16日 23時47分05秒 | 日常
 
行って来ました、横浜。

・・・予想よりも悪い状態に。


11:30、元町・中華街駅で待ち合わせ。
実は横浜から同じ車両に乗っていたらしいが、ホームに降りてから会う。
・・・この微妙な距離がもどかしい。

なんだかんだで久々に会う。
地下の改札から地上へ。
抜けるような青空。
前日の嵐がウソのよう。
「沖縄みたい」と言う。

平日の中華街は、確かに土日より空いてるが、思ったより人が多い。
前日に目をつけていた中華料理屋へ。

関帝廟のまん前の路地を入る。



「新福記」。

結論から言おう。
うまくなかった。



店の前に出ていたオジさんが「一番人気」だという7を注文。
アワビの黒米粥
新福記焼きそば
手作り点心
あとデザート(杏仁豆腐)。


焼きそば、スープ、おしんこ。



黒…というか紫の粥。
なんじゃこりゃ(笑)


焼きそばはそれなりにおいしい。
粥は…不味くもないがうまくもない。
ずっと食べてるとだんだん許せて来るけど、でもやっぱり「?」感が拭えない。

点心はエビをゴマの皮で包んだもので、それなりにおいしい。


んー、これで800円は正直安い。
でも会社の昼休みだったらまぁ来ても良いが、美味しいものを食べようとしてチョイスするメニューではない。

さんそ、完全に店選びを間違う。


食べ終わって早々に退散。
お土産を物色して、山下公園へ。



一番はじのトイレの横の休憩所が、ハッピーローソンになってた。なんだこれは。




ベンチで休憩。

・・・先刻から表情が険しい。
「どうしたの?」
「偏頭痛」




大さん橋へ移動。




横浜開港150周年のキャラクタがいる。
名前が・・・たねなんとか。




このデザインはやっぱりすごい。

日差しに弱くて、中に入って休憩。
ベンチでダウン。というか寝る。



しばらくして赤レンガまで移動。



屋外に花の展示があって、感嘆。
ドーナツ屋で休憩。
ヤキドーナツとか何とか。意外とウマイ。

この辺りで既にいっぱいいっぱいな様子。

「何か見たいのあったら入っていいよ」「いや、別にいいし」
かみ合わない二人。


横浜駅まで行こうと思ったけど、こりゃもう終了だな…。
と思ってたら、親戚から連絡あり、予定を少し早めて帰るとのこと。
ハイハイ。




逆光観覧車にも乗らず。

ああ、aikoの「二人」はこういうことか、と分かる。

  ―――後ろに立ってる観覧車に本当は乗りたかった


みなとみらい駅から電車に乗る。
すぐに分かれる駅。

「また会おう」と笑顔で別れ。



晩飯はかつやでソースカツ丼。
塩カツ丼は終わってた。


そんな一日。





決戦は水曜日。

2009年04月15日 00時52分43秒 | 日常
 
最近ご無沙汰しております。
さすがに?新年度初めはそれなりに忙しいです。
仕事はそうでもないですが、プライベードでやることが少し多い。

で、明日は某所でデートの予定です。

1週間ほど前に決まって、休みも取ったんですが、
今日の昼間に相手から入電。

「明日の夜、親戚の家に顔出さなくちゃいけなくなったんだけど、大丈夫かしら?17時に○○駅出る感じかな

(゜Д゜)ハァ?

なにい・・・どういうことだ・・・。
こちとら休みまで取って1日開けてるんだぞ・・・。
それを晩飯も食わずに終了ってどういうことよ。

それまで、ランチの店をようやく決めて「よしよし」と思ってたのに
午後の仕事はテンションがかなり下がった。

別に夜に過剰な期待をしてた訳ではなくて(ほんとに)、
まあ適当に晩飯屋探して色々話せればいいかなーくらいに思ってたけど、
それも無いとなるとガッカリだわ・・・。

まあ…「水曜は空けておく」と言ってたので、急用ができたんだろうねえ。

本人にグチってもたぶん全くイイこと無いので、
夕方まで楽しく盛り上げて行こうと思うさんそなのでした。


― グチラナイ ― 3回手の平に なぞって飲み込む




水銀ちかもく。

2009年03月17日 22時13分09秒 | 日常
 
久々に風邪を引きましたよ。

日曜に出掛けて、帰りに妙に寒いな…と思ってたんですが、
月曜に起きたらなんだか「風邪だな…」という感じでして。
そのまま会社に出掛けたんですが、ほぼ1日死亡してました。

いちおう薬を飲んで寝たのですが、今朝起きたら全く治ってなくて休みました。
午後3時半くらいまで完全に寝てて、起きていろいろ買出しとか行ってご飯も食べて今に至ります。



もう熱は下がったので大丈夫です。


てか!

例の水銀の体温計が見当たらなくて、ふらふらする体で部屋をあちこち探し回ったけど無いので、
仕方が無いので買ってきました。

むろんオムロン。
980円。

売り場で水銀のやつも探したんですが、売り切れでした。

なので電子のやつしか選択肢が無かったんですが、
これが値段に結構幅があって、上は3千円を越えるもので「10秒で計れる!」やつとか、下は980円で「正確に測るには10分かかります」なやつだったりとか。

10分はかかり過ぎだろう…でも他のは高すぎるしなあ、
と思って980円のやつを買ってきました。

結局、実際は10分はかからなくて、数分で「ピピピ」と鳴ってくれます。
まあ精度もそこそこあればいいと思うので、これはイイ買い物だったかな、と。



てか水銀ちゃんは何処に行ったのかなあ…?



関連リンク:
オムロン - その他の商品

春待ち月

2009年03月11日 22時30分21秒 | 日常
 
例によって月が明るくてきれいだったので撮ってみました。


明るめのイメージ。
シャープネスかけてトリミングのみ。




暗めのイメージ。
シャープネス+レベル補正、トリミング。
こっちはクリックで大きな画像。





暗いほうが好きだなあ…と思ってでっかい画像も用意してみたけど、いざ貼ってみると明るいほうが月っぽくていいなあ(笑)

設定は前と同じ 1/250 f8.0 ISO200。
ISO100も試してみたほうがいいかなあ。
KissDX LFine
EF70-300mm F4-5.6 IS USM


以前の月写真:
 ・2009年01月16日
 ・2008年11月14日
 ・2007年09月26日
 ・2006年11月10日
 ・2005年09月17日
 ・2004年08月31日