goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

町田 雨

2004年10月30日 21時17分35秒 | 
急ぐ人・待つ人町田へ
夕方から買い物へ行って来ました。

先週頼んだスーツを取りにと、
他いろいろ。

すごい列


前に教えてもらったカフェに寄って、ケーキを買ってきました。
ア・ラ・カンパーニュという名前で、もとは神戸にあるお店のようです。

チョコのとブルーベリーのを(名前を忘れた…)買って来ました。
とりあえず写真を撮るために2個並べて皿に置いてみたけど、
・・・。
いっぺんに両方食べてしまった。
うまかった!とくにブルーベリーの方、
ブルーベリーが「ぷち!」って感じでみずみずしくて最高にうまかったです。
ブルーベリーに対する印象が変わりました。

お店は、小田急町田からJR町田への2F渡り廊下の屋根が無い方、
マルイビィの中にあります。(Yahoo地図)
カフェの入り口はマルイの中のようですが、
テイクアウト目的なら渡り廊下から直接入った方が良いかもしれません。
ちなみに今日行ったときはカフェでは貸切で結婚式の二次会してましたー。

シーザーサラダ、そして。

2004年10月25日 00時25分53秒 | 
jun_creamyさんとこで知った、
「カルビーポテトチップス シーザーサラダ味」
最寄のコンビニに置いてあったので買ってみました。

うーむ。もわんとした味と食感がシーザーサラダと言えなくもない。
今までにない感じでおいしい。
でも期間限定らしくて、発売期間は9月・10月付近とか…。
もう次行ったら置いてないかもね~

---------
ところで全然関係無いけど、「シーザー」ってドッグフードがあったような…
と思って探してみたら、あったあった。
通販サイトへGo↓
楽天:ペット用品のワンニャンアシスト
なんかここ・・・ツッコミどころ満載で(笑)。

七蔵さん、キタさんは置いといて、
マーブさんはなぜ「マーブ」?
クロちゃん、"口数少ないシャイな大和撫子"はいいけど、
なぜ目をツブった写真?
ワンニャンのご挨拶も参照のこと)

でも「伝言板」を見るとご苦労が垣間見えます。
大変そうですねー。

あ、ページ各所にある犬・猫写真からのリンクも結構楽しいです。

炊飯器推参!

2004年10月11日 20時07分30秒 | 
前にみみずさんのところでやっていた、
炊飯器ホットケーキやってみました。

どどーん。


ぱかっ。


一回「炊飯」して様子を見たら、ちょっと怪しかったので、
もう一回「炊飯」してみました。
外はこんがり。中はふっくら。
なんと言ってもこのお釜型に仕上がるのが最高ですね
今回はプレーンで作って、付いてたシロップで頂きましたが、
次は何か入れてみたい。

らーめん博物館

2004年10月11日 03時56分11秒 | 
今日は暇なので、
友達のところに遊びに行って、
晩飯はラーメン博物館へ行ってきました。
近くなのでよく行きます。

らーめんを求める人の群れ
今日は行ったこと無かったので「支那そばや」へ。
例の佐野実氏のお店です。醤油らーめんをオーダー。
すっきりとしたしょう油味。
どうかなーと思ってたけど、麺がなかなかうまい。
スープもなかなか。うむ、いいじゃないか。
けどちょっと優等生的な雰囲気が漂う。
泥臭さみたいなのが見えてもいいね。

行列を作る人々

食べ終わって、「さ、次いくぞ」ということで、
2件目「こむらさき」へ。こちらはとんこつの熊本ラーメンです。
正統派とんこつににんにくチップがまぶしてあって…
しかし重たくなりすぎず、うまい。チャーシューが濃い味で俺好み。
でも2杯目ということで…後半さすがにちょっとつらい。
それでも完食するほどうまかった。

下を眺めるカップル

食べ終わったら…やっぱりデザート。
アイスを買う(よく食えるな)。

元気なお姉さんが売ってくれる。100円なり

揚げパンなどを売ってるところもあり、なかなか面白い。
お酒とつまみみたいなのも売っている。

店員さんが何故か皆若い

綿菓子も売ってました。注文を受けてから作るので、子供が釘付け。

綿菓子作成中


ところで「すみれ」が今月いっぱいでラーメン博物館から居なくなるようです!
大変だ!居るうちにもう一回くらい行きたいものです。
ちなみに混んでるときは100分待ちとかの人気店です。

ビーフシチュー

2004年09月24日 23時05分42秒 | 
CMの影響か、
ビーフシチューが食べたくなったので、
作ってみました。
写真は完全にカレーにしか見えないビーフシチュー。

てきとうな作り方。

材料(4皿ぶんくらい 分量はお好みで)
シチューの素。
牛肉 200g(ばら肉のかたまりを買ってくるか、シチュー用と売ってるもの。カレー用でも可)
にんじん 1本
じゃがいも 小2個
たまねぎ 1個
にんにく 1片

1.ナベに油を引き、にんにくを先に炒め、にんじん・肉・たまねぎをよく炒める。
  塩コショウで味を調える。
2.ナベに水を入れる。沸騰したらアクをとり中火~弱火で煮込む。
3.ジャガイモをむいて水にさらしておく。
4.ナベの肉と野菜が煮えたらジャガイモを加えて10分くらい煮込む。
  必要ならここでも塩コショウを。
5.ナベにシチューの素を加えてもうしばらく煮込む。
できあがり。

「あたりまえ過ぎてどこにも書いてない注意点!」
○野菜は大きめに!
 とくにジャガイモは煮込みすぎ・かき混ぜすぎるとすぐに消えて無くなります。
 どろどろしてしまうし、見た目的にもさびしいので形は残すようにしましょう。
○煮立てすぎない!
 ぐつぐつやってるとすぐに煮汁が無くなってしまいます。
 お湯を足しながら煮込むのもあまり良くない気がするので。
○焦がさない!
 カレーと同じですが、シチューの素を入れる時、入れた後に火を強くしていると
 すぐに焦げます。ちょっとでも焦がすと全体の味に重大な影響を及ぼすので
 慎重に。
○具にひと工夫を!
 定番のニンジン・ジャガイモ・タマネギだけでも悪くないですが、
 やはり季節のものや彩りを考えてなにかプラスするのが良いでしょう。
 今日はマッシュルームを足そうと思ったら、スーパーで売り切れてました…。

簡単かと思ったのですが、意外に繊細な感じですね…。
ちょびっと焦がしたり、ジャガイモが消えたりしてイマイチだったので
そのうちまた挑戦したいです。

渋い

2004年09月15日 21時43分00秒 | 
昨日は最近には珍しくblog更新をお休みしました。
というのも休むなりの理由があったわけで…。
(とか思わせぶりなことを言ってみる

という話だけでは面白くないので、お店を紹介しておきます。

「活水料理やまと」
東京グルメ←ちなみにこのサイトは使える
じゃらん

湯葉と豆腐がメインのお店です。
雰囲気的にひどく落ち着いたお店で、若者向けじゃあないかもしれません。
料理はどれも結構おいしいです。楽しませてくれます。
二人でかなりおなかいっぱい食べてちょっと飲んで八千円弱。
多少お高いかな?とも思うけど満足しました。

新宿駅からのアクセスもいいので、気が向いたらどうぞ。

町田屋

2004年09月08日 23時36分55秒 | 
最近仕事とぷらいべーとで
いろいろ心配事が多くてスリヘリ気味。

「か・も・め~・のスリヘリさん♪」

さて。
会社帰りに町田屋へ行きました。
行ったのは町田の本店?です。

結論から言って、濃くて私の口には合いませんでした…。

なかなかおいしいです。スープがうまい。
ちょっととんこつ醤油の、醤油が濃い。もし次行くなら醤油薄めで頼むかも。
麺はちょっと平たい感じの多少太めの麺。
まあおいしいのですが…茹で方が悪い?時間帯が悪い?
せいかあんまり良く無かったです。茹でる湯がにごってませんかね・・・?

全体的に味のバランスは濃いのを除けばなかなか良いです。
んが。なんか麺関係で雑味が多くて…どうも好きになれませんでした。
チャーシューもなかなかウマかったので、ちょっと残念。

町田屋町田本店
★★☆☆☆ 2.3点


コンソメパンチ

2004年08月26日 20時50分10秒 | 
昨日今日と、
超久々に自炊。

といってもご飯と、野菜炒めを作っただけ。
野菜炒めは本当に、純粋に野菜炒めで…。
具はタマネギ・パプリカ・キャベツ。のみ。

今日は味付けをちょっと変えて、コンソメの素を入れてみる。
あとは塩コショウと焼肉のタレ少々。

うむ、なんかコンソメ入れたら途端に料理っぽくなったぞ!(単純)
ではいただきます。

くじら軒

2004年08月17日 19時58分18秒 | 
新宿ラーメン行脚、
その4。

昨日行きそびれた「くじら軒」新宿MICITY店です。

まず…さすが新宿!さすがSHUN/KAN
くじら軒へ並ぶ列の2/3以上が女性!それもキレイな!
行って良かった!(←アホ

さて、実は横浜市都筑区のくじら軒は昔近くに住んでたので何度か行ったことがありました。前から新宿に新しく店を出したと聞いていたので、一度は行かねばと思っていたのです。ようやく実現。

さてさて、注文は濃い口醤油の「支那そば」と「チャーシュー飯(はん)」。
支那そばは、くじら軒らしいあっさり味のスープに固め&細めの麺。スープは魚介ベースですが醤油味がしっかりあり、結構コクがあります。結構厚めのチャーシューが2枚。うむ、やはりこのさっぱり感。
しかし、前に横浜で食べた時より味が濃い目に感じる。食べ比べたわけじゃないですがなんとなく(「らーめん」と比べてる?)。あと鷹の爪?唐辛子?か、刻んだ辛いのが結構入っていて、それにより口の中を辛さが支配。ちょと辛すぎ。

あとチャーシュー飯はタレがウマく、ちょっとのってる漬物がかなり好み。ラーメンと一緒だとかなりお腹いっぱいになりますが、満足満足。

うーむ、やはりくじら軒らしさを味わうには「らーめん」(か「塩らーめん」)の方がいいかも知れません。

くじら軒
★★★★☆4.4点

やはりここの味は好きです。豆知識として、スープの最後の残りに、テーブルにある酢をたらすと最後かなりさっぱりおいしい後味になります。