goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

初いちご

2005年11月26日 21時23分40秒 | 
この冬初めてのいちごです。

"とちおとめ"。
OdakyuOXで580円也。
680円の"あまおう"はいきなりは手が出せませんでした。

とちおとめは値段が下がるのだろうか?とか思うのですが、
今年初めの記事を見ると同じ値段。
うーむ。

肝心のお味は、甘みがもうひとつかな?多少硬いし。
でもうまかった。栄養補給!

いちごを食べ始めると、「ああ、冬が来たな」と思う、
食が中心のさんそでした。

古奈屋

2005年09月08日 21時29分26秒 | 
前から、
友達の話と、SJPさんとこの記事で気になってた
古奈屋」行って来ました。

場所はカレッタ汐留


うーむ、カレー。
しっかりとカレー。
ふんわりとカレー。
まったりとカレー。
がつんとカレー。

このままご飯にかけて食べれる。
残念ながらライスは売り切れだったけど。

紛うことなき「カレーうどん」なんだけど、
枠を飛び越えてる。

新しい名前をつけてあげたい。


とにかく、次行ったときは
「バナナカレーうどん」(なんなんだろう…これ)とか、
「コラーゲンナントカカレーうどん」(名前失念)も食べてみよう。

古奈屋:★★★★☆(4.2点)

余談ですが、
カレッタ汐留、迷路のようです。なんだこりゃな縦構造と通路。
行く予定がある男子は下見をしておきましょう…。
しかしあの辺を歩くひとたちは、みんなオサレですねー。

-23:06 携帯からの投稿に加筆-

鏡花

2005年08月04日 20時56分39秒 | 
仕事帰りに
立川の「鏡花」に行きました。
ラーメンです。

場所はJR立川駅からモノレールに沿って南へ。下へ降りて最初の信号を西へ。ちょっと行った南側にあります。店内は噂通りの照明による凝った演出。

注文は花…なんとか(笑)。
メニュー名が難しくて分からないんだよ。
とにかくチャーシュー麺を。塩としょうゆが選べるので、ここは気分でしょうゆを。

ちょうど前にお客さんが4人ほど入ってたようで、しばし待つ。
さあ、来た。手元を照らす明かりに浮かび上がるラーメン。

スープは…かなりさっぱりめ。しかし、味わいは深い、と思う。
じっくり味わうと色んな味がするような。でもあくまでも透明感。
麺はストレートな感じ。つるつるしこしこ。麺自体にはさほど主張は無い。
チャーシューが花びらのように何枚か巻かれて出てくる。
結構きれい。味はさほど濃くなく、肉自体の味という感じ。お上品。
海苔が、岩海苔のようにほぐしたものが乗っている。これは初めてだなあ。悪くない。
シナチクもきっちり味がついている訳では無く、素材自体の味がする感じ。
ぶっといし(笑)。

うむ。ドンブリへの没頭感はありましたよ。気がついたら無くなってたし。
でも最近濃いのばっかり食べてたせいか、パンチがあまり無いような。
なかなか美味しいとは思うのですが…。
化学調味料を使っていないのに、この味を出す為にはかなりの苦労があったはず。
ただ若者にはウケないかもしれませんねー。

「鏡花」:★★★☆☆(3.9点)

もう一回くらい行って、塩を食べてみたい。
あ、どこかで(TV?)見た店主がいらっしゃいましたよー。
顔はちょっと怖いですが(失礼)、「ありがとうございましたー」の声は優しいです。

ブタvsトン

2005年05月21日 02時14分32秒 | 
今日は晩飯を吉野家で食べました。

ところで…前にも書いたかもしれませんが。


吉野家のはトン丼じゃなくてブタ丼ですから!


細かいことを言うようですが…。吉野家で「トン丼下さい」という人がいて非常に気になるのです。
それもなぜか、若者(中学~高校くらい)がそう言う確率がものすごく高い。
なぜだ。店内放送でもブタ丼、と言ってるのになあ。


ところで…さっきふと思ったんですが。
羊丼」ってダメですかねえ?

こじってGO

2005年03月22日 22時47分24秒 | 
さあ、今日は野菜だ!
となんだか体が欲したので、スーパーの切れてるサラダだけど買って来ました。
ドレッシングも、今後野菜を買ってくるように、ちっこい一食分のではなく、ちょっと大きめのビンで買ってきました。

さあ食べるぞ~とドレッシングに手をかけたら…ん?ああ、新品だから中蓋があるのね。
開けないと…と思ったら。



なんとビール瓶のフタのようなのが付いてるじゃないですか!
あらら・・・そういえば・・・うちには・・・栓抜きがありません。
缶切りなら3本くらいあるのですが。
一人暮らしを初めてもう5年以上になりますが、栓抜きが無くても特に困らなかったので用意してませんでした。

とにかく。これを開けないとドレッシングがかけられないので、ドライバーでこじこじしました。



あいたよ~ん(ノ゜○゜)ノ

いやあ、ビンの栓と栓抜きって偉大ですねえ。
栓抜きがあれば一発で開けることが出来るんですよ。
なのにこんなにガッチリと塞がれている。

思いがけずに、ものの良さを知ったのでした。
しかし…ビンの栓と、栓抜き。どっちが先に生まれたんでしょうね??
(たぶんビンの栓の方でしょうが・・・)