goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

姿勢

2008年05月17日 00時24分20秒 | 
 
ラーメン屋に行くと、店員さんの掛け声が威勢のいい店があったりするじゃないですか。

でも、威勢がいいだけならまだ良いんですが、なんだかふざけてる店があったりします。

店員Aが注文を読み上げると、店員Bが「はーイー!」(語尾が上がっている)と言ってみたり。
店内の掛け声の定型文をふざけた形に変えてみたり。


店としては楽しくやろうとしているのは、まあ分かるのですが、それでも客としては言いたい。


あなた達は客の体に入るものを作っているという自覚はあるのか?


と。


ラーメンがウマければそれでいいだろう、と思ってないか?
レシピ通りに作ってれば儲かると思ってないか?
客をどんぶりの数で見てないか?


これが、全国のランキングで上位に入るような有名店でもよく感じたりする。


でも「本当にうまい」「また来たい」と思う店は不思議としっかりしていたりする。
きっと、店の姿勢というものが少なからず(客が食べる瞬間の)味に影響しているんだと思う。


ラーメン店に限らず、飲食店の経営者は材料のことや人材のことやらで大変だと思うけど、とにかく、客に食べ物を届けるところまで全て真剣にやってほしい


隅々まで目が届かないようならやめた方がいい。


仕組まれたシークヮーサー

2008年05月15日 00時48分05秒 | 
 
咳が出ます。

前にもあったなあ、と思ってこのブログを「咳」で検索。

・2004年06月04日 「
・2006年06月29日 「こんなの生まれて初めてヨ。

どうやら2年おきに、6月くらいに出るようです・・・?
今年はちょっと早い。

自分でも忘れてましたが、確かに06年のはひどかった。
深い咳が連続して出て、のどがヒューヒュー言って、呼吸困難なところまで行ってたので、あれは喘息だったんじゃないかと。

幸い、記事の後に自然治癒した気がします。


今年も・・・このまま続くと危ないなあ。


ところで、咳が出るときにはのど飴が効果的です(たぶん)。
そこでおすすめしたいのがコレ。




NOBEL 沖縄シークヮーサーのど飴


これをしばらく舐めていると、咳がかなり止まります。
さんそは最近1日中舐めてます。だいぶ楽。

ただ、「一度に大量に摂ると、体質によってお腹がゆるくなることがあります」らしいです。
まあ場合によっては嬉しい効果ですが(笑)

スーパー、コンビニには大抵置いてあると思うので、咳が気になる人は試してみてください。
でも、ひどくならない内に病院に行く方が良いですよ。



まっしぐら

2008年05月13日 00時23分10秒 | 
 
とりあえずピアット大量購入。


「今夜はピアットだー」ということで帰りにスーパーへ。

しかし!
ピアット特設売り場は終了してる!(ノ゜○゜)ノ
通常の売り場に行ってみたけど、普通のピアットはあるけど「あの店シリーズ」が無い!!

なぜだ~!売り切れか~?
と売り場でしばし呆然とする。

今日はうまいピアットと決めてたのに・・・。
いまさら普通のピアットを食べる気にならないよ・・・。

あれだよなあ、高い猫缶を買ってもらった猫が、もう安い猫缶に見向きもしないのと同じだよなあ、とかぼんやりと考える。


仕方が無いので、今日はお惣菜コーナーでお弁当でも買おう、と歩き出す。
しかし、さんその研ぎ澄まされた嗅覚は確実に働き、宿主が知らぬ間に身体を導いていた。

突如、冷凍コーナーの棚の上に現れる「ピアット あの店シリーズ」の山!
なぜだ、なぜこんなところに!

疑問を解決する間もなく延びる手。
い、いくつ買おう?
いやいや待て待て、まだ蓄えは十分にありそうだ。
ここは1種類づつ・・・。ぜんぶ。

ということで3つ購入。

「マンダラ」と「珊瑚礁」、それに「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」という店のビーフカレー。

むふー。


帰宅してさっそくチン。
今日は初めて食べる「プティフ~」を。
スープで炊いたというライスと、ごろりと転がるビーフ。
うーむ、まったり。
うまい。

気がついたら皿がもうカラに。


しかしなんですな、「まったり具合」がどれも同じな気がする。
これがこの種類のベースの風味みたい。
まあそれがイイんだけど。


というわけでピアットピアット。


チンする食事に、幸せを。

2008年05月11日 20時14分25秒 | 
 
一人暮らしの味方と言えば・・・
レトルト食品!

王道はカレーですが、その他にも色々種類があります。

そんな中でもこれまで特に好んで買っていたのが、
カゴメ・デリです。

↓Youtube



特にリゾットがうまい。
「きのこのチーズクリームリゾット」「カボチャのクリームリゾット」・・・。


そしてもうひとつ、S&Bも同じようなものを出してまして、
それがピアットです。


ところがこの「ピアット」方は、味はもとより容器やそのまわりの台紙のつくりがどうも気に入らないために、私の中では「カゴメ・デリ最高!」でした。



そう、数日前までは・・・。



先日、近所のスーパーで買い物をしている時に、「ピアット」の特設売り場が出来ているのを見かけました。
「なんだピアットか~」と思って通り過ぎようとしたそのとき、目に入って来たのが「マンダラ」の文字。

「ピアット あの店シリーズ」というモノがあったのです。
「マンダラ」は神田にあるインドカレー屋で昔一度行ったことがあり、また行きたいなあ~、と思っていた店でした。
何となく吸引力のようなものがあり、反射的にカゴに入れてレジへ直行。


帰ってさっそく食べてみる。


こ、これは・・・(゜Д゜)ウマー


まったりとしつつ、スパイシーなカレー。
落ち着いた風味のサフランライス。

これは・・・S&Bさん、やりましたよ、うまいっすよ!


同じシリーズで湘南のカレー屋「珊瑚礁」もあるのですが、こっちもウマイ。

しばらくは「ピアット」の方に肩入れしようと思います。




移転とか言ってんだ。

2008年04月28日 13時49分54秒 | 
 
ラーメンの有名店「中村屋」が高座渋谷から海老名に移転!

おおお。


最近の「YOKOHAMA WALKER」のちっちゃい記事で知りました。
これはどびっくり。

海老名は買い物や映画で2週に1ぺんは行くので・・・これはヤバイ(笑)
毎週行ってしまうかも知れない。

場所はこのあたりらしい↓。


サティの裏ですね。


・・・ちょっと今から行って来ます。


追記:
行ってきました。



サティ裏の道路を北から見たところ。

中村屋は駐車場の建物のちょっと南より。
白い看板が目印。
海老名駅から行く場合で、荒天の時はサティの中を駐車場方面に抜けて来てもいいかも。

着いたら前に2組4人が待ち。
しばし待つとご案内。
とりあえず「特中村屋しお」を注文。
カウンターに座ると、ちょうど目の前の厨房が見渡せる。
あ、中村栄利氏がいる。
高座渋谷の店には2回ほど行きましたが、その時は居なかったので初めて見ました。
麺ゆでのところにいて、ご本人の天空落としが見れました。
力強くていいっすね。

さて、お味。
とりあえず前に食べた時と同じように、ラーメンというよりパスタに近いような感覚。
麺はストレートな細麺。コシあり。
チャーシューが出す直前にあぶってあって、これが絶品。
「今日は肉食べたいな~」って時に、角煮とか食べるよりも、このチャーシューを1枚食べれば満足出来ると思います。
そんなしっかりしたチャーシュー。
スープはさっぱりした味。あまりアクの強い味ではない。が、意外と口の中に味が残る。

総じて麺とスープが安定してウマく、具がそれぞれウマい。
「特中村屋」は1280円(!)するだけあってボリュームもあり満足です。

ただ…今日は中途半端な時間に行って、こちらのお腹の空き具合が十分で無かった所為か、最後ちょっと重く感じたというか、飽きが来たかなあ。
スープの油分が少ししつこく感じたかもしれない。

初めて行く方は、いきなり「特」でなくても、普通のらーめんから行ってもいいと思います。



最後に・・・席を立つときに「ごちそうさん」と言うと、ちょうど目の前に中村氏がいて、「ありがとうございました!」とすばらしい笑顔をくれました。

その笑顔になんだかノックアウトされた、さんそでした(笑)




中村屋(海老名)4/27~
月火木 11:00~17:00
金土日祝 11:00~21:00
水 休み
(スープが無くなり次第終了)



2008年04月15日 23時40分03秒 | 
 
今日のPino。


えーい、ひと箱6個とかまどろっこしいわ!

というわけで、でっかい箱で買って来ました。
26個入り。


どどーん。



Pinoみっしり。

※このあと記憶が途切れる。



そして9分24秒後(写真のEXIF情報より)。





ふと気がついたらPinoさん、1/3に減少。



30秒に1個くらい食べたらしい。



さすがに全部食べてしまうのはヤバイので、理性で止めた。




卵焼きなのに生身とはこれいかに。

2008年04月13日 01時57分40秒 | 
 
そういえば忘れてましたが、
丸武の卵焼き買って見ました。

見かけた日の翌日、仕事帰りに寄ったらまだありました。
・・・売れてねえな。

お値段、たしか800円。


パカっ。




開けると突然生身の卵焼きさんとご対面。
過剰包装が当たり前の昨今、その剥き出しっぷりにちょっとビビる。



意外とでっかい。
一人でいきなり全部は多いので切ってみる。




うむ、なかなかうまそう。
これで1/3くらい。
電子レンジでチン。


ぱく。
あちち。


「あ、醤油忘れた。ケチャップでも良かったか」とか思ってたんですが、しっかり味がついてるのでそのままで十分いけます。
ふむ、思ってたよりもうまい。
これはわざわざ買った甲斐があったかも。

でも、味付けがしっかりしてて、ずっと食べてると少々くどい。
まあ一人で沢山食べてるからなんだけど。

家族で食べるには、ひと箱はちょうどよい量かもしれません。


てか、こういうのはやっぱり店舗で焼きたてを買ってきて食べるのが一番いいんでしょうね。
それか自分で作るか。


あと1/3残ってるので明日食べます。


銃をとれ

2008年04月09日 22時56分16秒 | 
 
テリー伊藤のお兄さんは、

アニー伊藤っていうんですか?



スーパーで買い物をしてたら、ふと見かけたPOP。


「テリー伊藤の兄、アニー伊藤が作った卵焼き!」

ご丁寧に、卵焼きを持って満面の笑みを浮かべるテリー伊藤の写真つき。


どうやらこれのことらしい
築地 丸武
テレビなんかでは時々出てるみたい。


テリー伊藤の笑顔に完全に引いてしまって、卵焼きは良く見ないで売り場を離れましたが…
うまそうっすね、これ。

明日もあったら買ってみます。



えほーはどっちだ

2008年02月03日 19時55分37秒 | 

「恵方ロール」買ってしまいました。
半額だったし(笑)

しかし、買っておいてナンですが、巻いてあれば何でも良いのか?と。
そのうち豆の代わりにコンペイトウとか投げそう。


ところで恵方巻は「食べている間は無言でなければなりません」ということらしいですが…。
一人暮らしなので自動的に無言です(  ̄Д ̄)


赤い推薦

2008年01月26日 21時24分42秒 | 
 
前にも書きましたが、
またラーメン博物館の「龍上海」に行ってきました!

公式ページ
ラーメン博物館の店舗ページ
All Aboutの紹介

結論から言って、とにかくオススメ。ウマイ。
写真の「赤湯からみそラーメン」が定番。

最初はやさしい味噌味。この段階で十分にうまい。

そして目玉の辛みそを崩していく。そうすると世界が変わる。
けっこう辛めなのだけど、うまみのある辛さでこれがクセになる。
「辛い~でもうまい~」とスープをどんどん飲んでしまう。

麺もちょっと縮れていて、程よい腰もありスープにマッチ。


3回ほど食べましたが、時々無性に食べたくなる味です。


現状では店舗は山形県内か、ラーメン博物館にしか無いようです。
興味のある方は是非お試しください。