goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

みの

2008年05月09日 00時07分34秒 | 新製品・技術
 
今日、iPod touchをシャッフルして聞いてて、
何気なく画面を見たら・・・。




モンタージュ?

ジャケットが壊れた。





ところが、カバーフローにすると正常だったりする。
画像データは壊れてないが、表示に問題がある・・・?


ひとまず、電源オフ(左上ボタン長押し後、画面上スライド)。
状況変わらず。

強制リセット?(左上ボタンと前面ボタン同時長押し)。
これも状況変わらず。


仕方が無いので、一度該当アルバムを転送しないようにして同期。
(iPodを接続したときのiTunes設定画面で、「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」を有効にして、iTunesライブラリの方の曲の頭にあるチェックを外す)

すぐに元通りにして再同期。





復活。


なんだよもう・・・。
たぶん、touchの中でジャケットのキャッシュを作るときに壊れたんではないかと。
てかこれって、同期した写真が壊れるのと根は同じ?





ロボットと牛丼。

2008年03月22日 23時27分02秒 | 新製品・技術
 
これはすごい。


動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - engadget Japanese







なんかもう、生き物みたい。
氷の上で滑るシーンでは、人間2人が本当に滑っているような錯覚を覚える。


ホンダとか、2足歩行ロボットを作ってるけど、
こういった4足歩行の方が実用的にはいいのかも知れない。
(実はホンダではもう出来てたりして)




検索してたらロボット関係の面白そうな資料発見
てか、このページを作った人って吉野家牛丼復活のときに、一番乗りしてニュースに出た人みたい・・・。
(リンク先ページ上部からトップページへ行って、「吉野家復活祭まとめサイト」へ)

「体の半分は牛丼ですね」

素晴らしい。


そういやもうすぐSPSP。

2008年03月22日 22時28分43秒 | 新製品・技術
 
Vista SP1 適用しました。


てか、Windows Updateに全然現れてくれなかったので、結局スタンドアロン?のインストーラを落としてきて適用。
結果今のところ問題なく動いてます。
デバイスマネージャを見ても変なところは無し。


SP1が出てきてくれなかったので、とりあえず最初はWindows Updateに出る最新ドライバを全部適用。
それでもSP1は現れず。
(現状問題となるドライバなどが検出された場合、Windows UpdateにはSP1更新ファイルは表示されない。→詳細(英文))
色々と…使ってないデバイス(MIDIとか)をBIOSから切ってみたりしたものの、状況変わらず。

仕方が無いのでマイクロソフトのダウンロードセンターからスタンドアロン版を落として来て実行。

そのまま放置して晩飯のため外出。
帰宅したら「インストールは成功しました」の表示。

・・・結局何が原因でWindows Updateに表示されなかったかはナゾのまま。


SP1にするとディスクのアクセスなんかが速くなるそうですが…。
今のところ良く分からず。
iTunesの起動が速くなった…気がする。

iPod touch オウトウセヨ2

2008年03月08日 02時26分39秒 | 新製品・技術
 
iPhone SDK~!β公開~!
なんて情報が飛び交ってますが。

うちのtouch君はそれどころじゃないです。
何をヘソを曲げたのか、PC(Vista)と接続しなくなりました。


先日、iPod touchのソフトウェアが1.1.4にアップデートしたので、適用しようと、iTunesから更新をかけました。
で、放っておいたら、



久々に見たぞこの画面。
てか、PCには接続しっぱなしなのですが…。
仕方がないので一度接続を外して、再接続。

しかし、新規デバイスとして認識されて、しかもドライバが無いという。
なんでやねん~。

デバイスマネージャ上では"Apple Mobile Device (Recovery Mode)"として認識されている模様。
でもコレに合うドライバが無いと。
適当にあちこち参照してみるが、うまくいかず。

仕方が無いので、いつものようにiTunesを削除、再インストール。
PC再起動。
・・・状況変わらず。

なんだこりゃ、と思ってウェブを検索するが、この状況に対する的確な情報なし。
だいたいどんな問題に対しても解決策は「5つのRを試せ(リセットしろ)」か「iTunesを再インストールする」のどちらかしか無い気がする。
リセットしようにも、「iTunesに繋ぎなさい」画面から進まないので出来ない。
iTunesの再インストールはもう試した。

仕方が無いので、Windows Vistaの「システムの復元」を使ってiTunesインストール前に戻してみる。
…解決せず。

で、2日ほど経った今日、たどり着いたこのページ
お、ドライバの場所が書いてある…
c:program files/common files/apple/Mobile Device Support/Drivers/usbaapl.inf



おおう・・・program filesのcommon files??
指示通りにデバイスマネージャにある"Apple Mobile Device (Recovery Mode)"のブロパティを出して・・・



ドライバタブのドライバの更新を選択。
※既にドライバを適用した状態の画面キャプチャです。




自動ではなくて、下のコンピュータを参照するほうを選択。
上記の~Driversフォルダを指定する。



むむ、

むむむ・・・。






やほーい!

無事iTunesからtouch認識。


しかし、touchはiTunes上で復元(初期状態に戻る)することに。
でもiTunesが設定のバックアップをとっておいてくれたので、データを同期して元通り。



なんだか・・・iPodを使ってると定期的に問題が発生するような気がするのですが。
App Storeとか大々的に展開して大丈夫なんですかね?


まあとにかく、touchが使えるようになってひと安心。






でんだっくつゆだっくで。

2008年02月20日 00時40分42秒 | 新製品・技術
 
一部で噂の「DenDAC」を買ってみました!


何かっていうと…PCのUSB端子に挿すとヘッドホンに音が出力できるものです。

傳田聴覚システム研究所の紹介ページ






チビっちゃいです。
ちょうど親指くらいの大きさ。

これをPCのUSB端子に挿すと、自動でドライバがインストールされて、デバイスマネージャ上では「USB AUDIO DAC」として認識されます。
(ちなみにVistaでも問題なくいけました)


これが値段の割りに結構イイ音が出るということなのですよ。
実際に聞いてみると…うむ、たしかに音の分解能?が上がったような。
ノイズも皆無。これはすごい。
結論として、音楽を聴くのが楽しくなりましたよ



もともと、今まではマザーボードにあるオンボードのサウンドデバイス(Realtek AC’97 Audio)を使ってました。
でもそろそろ変えたいなあ、と思いまして。
もうちょっとイイ音が出るのがあるだろうと。
だいたい、PC後ろの端子から出る直前のジャンパからPC前面のヘッドホン端子に引っ張ってきてるので、とってもノイズがのってたんですよ。
HDDにアクセスしたりすると「みよみよみよ・・・」って。

で、何かいいのは無いかなあ、と。
何かの記事で「USBオーディオ」というのがあるのは覚えていたので、その辺りで検索してました。
ただUSBオーディオも色々で、結構でっかいものとか、かなりお高いものとか。

最初はPCの上に乗っけるようなものを買おうかと思ってたんですが、
なんとなくピンと来なくて、しばらく保留にしてました。

で、あるとき見かけたのが「DenDAC」。
こんなにコンパクトなのに音がいいらしい。
しかもPCに挿すだけの簡単設計。
お値段1万円と少し。
某2chとかあちこちblogとか見てもポジティブな評判。

よし買うべ!
ただリアル店舗では扱いが無い?らしいので、ネット通販。
私はYahoo!IDがあったので「森林倶楽部」ってところで買ってみました。
12600円。送料込み。
木曜深夜に注文して、金曜には発送、土曜には届いたので迅速でしたね。


というわけで、モノグサさんそさんは大満足です。
特に音に対して特別なこだわりも無いので、はっきりと良くなった!というのが分かる「DenDAC」は良い買い物でした。
これ多分壊れるまで使うんじゃないかな。


・今のPCから出る音になんとなく不満(特に拡張しづらいNotePCユーザの方)。
・PCの動作からくるノイズをなんとかしたい。
・面倒なもの、難しいものはイヤだ。

という方におすすめです。


あ、一点だけ難点が。



USBから電源供給を受けている間は問答無用で光ります。
私はPCが机の下なので気になりませんが。
気になる時は何か巻くといいらしいです。



サウンドライフの夜明けだ!(?)



おおおおおおぃ!

2008年02月06日 01時37分33秒 | 新製品・技術
 
iPod touch 32Gキタ―――――!


アップル、iPod touchに32Gバイトモデル追加 - Cnet


はええ、早すぎる!
16GBは狭いよお~!32GB欲しい――――――!
32GBもあれば写真も動画も沢山入れて、今後予定されている勝手アプリも大量に追加できるんじゃないかと。

欲しい・・・。



欲しいってば。



Apple iPod touch 32GB MB376J/A
アップルコンピュータ
このアイテムの詳細を見る

キスキス

2008年02月04日 00時49分26秒 | 新製品・技術
 
えーと、ちょっと発表から時間が経ってて、タイミングを外してますが…
CANON EOS Kiss X2が出ます!

キヤノン公式
キヤノン、ライブビューに対応した「EOS Kiss X2」 - impress
【PMA08】海外版「EOS Kiss X2」や超望遠レンズを展示したキヤノンブース - impress
キヤノン、ライブビュー搭載の新“キスデジ”「EOS Kiss X2」 - ITmedia


前のKissDXが2006/9/8発売だったので、1年半近く経ってることになります。
はてさて、X2になって何が変わったのか…。
詳細はCANONの比較サイトで


1.記録メディアがCFからSDカードになった!
なんと、とうとう記録メディアが変わってしまいました。
巷では前から、入門機としてのKissはSDカード対応するのでは?と言われてましたが、本当にそうなるとは。
確かに本体の小型化には効果大です。それとSDカードも普及している&価格が下がってる、ということのあらわれでしょうか。
さんそ評価:△変わっちゃいやん。

2.ISO感度自動設定
これは個人的にはかなり大きい。
よくISO感度の設定をミスったりしてたので(酔っぱらったときに多い)。
ただしどの程度まで自動で変わってくれるのか、按配が気になる。
さんそ評価:○欲しい機能でした。

3.液晶モニタが2.5→3型に拡大
撮った直後の確認に使うので、大きいのはいいこと。
あと、情報表示画面の色が何種類かに変えられるようになったらしいです。
さんそ評価:○ちゃんと良くなってて好感。

4.ライブビュー
んー、とくに必要無いけど、あれば便利か。
さんそ評価:△使ってみないとわからない。

5.キットレンズが手振れ補正内蔵型
レンズキットで付いてくるレンズが、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」になった。
これは手振れ補正を本体に内蔵した他社製品への対抗策ですね。
最初から18-55でISつきとは、今から買う人がうらやましい・・・。
でもこれって、キットレンズでISを与えられたユーザは後でISつきレンズを買うことが減るんじゃないですかね?
まあそれくらいは些細なことなのでしょうか。
さんそ評価:◎これはイイ。


その他、DIGICIIIの恩恵でいろいろと進化してます(端折りますが)。
いろいろ良くはなってますが、今回は静観です。今あるX君を使い倒します。


ところで…。
一緒にCANONから発表されたレンズ。

キヤノン、望遠Lレンズ「200mm F2」と「800mm F5.6」 - impress

800mm、183万7500円。


さらに、

シグマ、500ミリでもF2.8の大口径望遠レンズ - ITmedia

262万5000円。

まさにクルマが買える値段。
鳥とか狙う人にはよいのでしょう。
一度使ってみたいですが、買うのはさすがに無理っす。




iPod Touch 忘却

2008年01月26日 02時57分11秒 | 新製品・技術
 
iPod touchの「その他」の領域がまた幅をきかせ始めました。




音楽と動画と写真でギリギリまで使ってるので、その他とやらに1.3GBも使われたらかなわん!
というわけで、なんとか消そうとしました。

まず、前に電源OFF(左上ボタン長押し→画面上で電源OFF)したら減ったような記憶があったので、やってみました。
・・・とくに減らない。

リセット(左上ボタンと前面の□マークボタンを長押し、上記の電源OFFが出ても押し続ける)も試してみたけど状況変わらず。


はてさて…と思ってウェブで検索してみたら、トップに表示されるのが
「iPod Touch 余計」
なんだこのふざけたタイトルは・・・。


ん・・・?


自分のブログのエントリだ・・・


とにかく、そのだらだらと書いてあるブログが言うには、
「写真の同期を止めて、iPodから写真データを取り除くべし」
とのこと。





おおー、減った減った


・・・歳かな○| ̄|_



まとめると、その他の領域が増えてしまった人は

-touch側「設定」→「Safari」の「キャッシュを消去」してみる。

-電源OFF(左上ボタン長押し→画面上で電源OFF)か
 リセット(左上ボタンと前面の□マークボタンを長押し、上記の電源OFFが出ても押し続ける)
 を試してみる。

-写真を同期してる人は、一度同期を止めて、iPodから写真データを消す。

を試すと減ると思います。



男touchのバンカー

2008年01月18日 00時16分47秒 | 新製品・技術
 
というわけで、昨日やってたiPod touchのアップデートですが、無事完了しました。


PCの画面で、有料アップデートの購入処理が終わった~、と思ったら



すでに完了してた。
どうやらソフト的には1.1.3の中に含まれてたみたいですね。
それを購入処理で有効にしただけ。

さっそくホーム画面をいじる。
メールとか要らないものを隣の画面に追いやってスッキリ。



歌詞表示。




再生画面でジャケットを触ると出てきます。
(もちろんiTunesで歌詞情報を入力してないと出ませんぜ)
フォントがキレイでなかなか良い。
だけど常にセンタリングされてて、曲によってはちょっとヘン。
この辺りは設定で選択出来るようになりませんかね~?


あー、あと前のエントリでちらっと言っていた、アルバム単位シャッフルとか、カバーフローのプレイリスト単位表示なんかは今回のアップデート後でもできません。

・・・できないよね?



あ、Google Mapがかなり楽しいです。


ではまた


男touchの挽歌

2008年01月17日 00時39分51秒 | 新製品・技術
 
Appleから発表がありましたー。

MacBook Airはとりあえず関係ないので置いといて(バッサリ)、
iPod touchのソフトウェア アップデート!

帰宅して早速実行。

まずはiTunesのアップデート。



Appleの日本サイトからわざわざインストーラーを落としてきました。
(残しておくとあとで復帰しやすい)
バージョンは7.6.0.29。

最近はバージョンアップするとライブラリが壊れたりするので、インデックスファイルをバックアップしておいた方が良いのですが…まあ大丈夫だろうとアップデート実行。


Windowsを再起動してiTunesを起動。
ライブラリがアップデートされる。
そしてiPod touchを接続。touchのソフトウェア 1.1.3があるよ、のお知らせ。



「ダウンロードとインストール」を選択。
ちなみに1.1.3は
---
iPod touch ソフトウェア
バージョン 1.1.3

• iTunes Store のレンタルムービーのサポート
• 不具合の修正
---
だそうです。





げ、なんだこの遅さは…。
1MB落とすのにもずいぶんかかってます。

このあと、件の有料アップデートもしないといけないんだけど…ちょっと無理かも。


今回のアップデート、個人的には機能追加とかはどうでもよくて、
「アルバム単位シャッフル」「プレイリストやアーティスト単位のカバーフロー」が実装されてるかに興味があります。
昼間にブログ検索をしてるときには、この件に触れてるブログは皆無。
えー、みんな気にしてないの??

歌詞表示は出来るようになったらしいっすね。





まだかいな・・・。


ところで、今回のiPod touchの追加機能アップデート、有料じゃないですか。
でも今日以降出荷のtouchには既にインストール済みだとか。

おかしくなーい?なんでやねーん。
2500円くらいなので、あまりバカにならない。

仮に100万台がアップデートすると、Appleには25億円が転がり込むことになります。
ソフト開発費がそんなにかかってるってことですかねえ?
でも新しいtouchにはもう入ってるんですよね??
なんか納得いかない。
ひとつ理由として考えられるのは、新しいtouchはコストダウンが図られているのかもしれいない、ってこと。古いtouchについてはそのぶんのコストをこのアップデートで回収してしまおうという魂胆…とか(想像)。




やっと加速してきた。
風呂でも入ろう

ではまた。