goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこやしきさらのおうち

最近は別宅の保管庫になっています
動物たちは相変わらず元気です

赤川温泉(2)

2016年03月26日 | 温泉と蕎麦

ここは冷鉱泉で水温は20度ぐらいだとか。それを加温した浴槽と、そのままにしてある浴槽の2つがありました。さらはもちろん加温のほうに入ったのですが、先に入っていた人がいろいろ教えてくれて、冷たいほうにも挑戦してみました。外は露天になっていて、内湯の湯が流れていくだけで寒いのですが、それでも熱いほうに入ってから入ると大丈夫だとか言われて、やってみました。あーいろいろやってみたなあ、今日は。川を見たら、温泉から出ている水の周囲は白くなっていて、川の底は赤くなっていました。

           


赤川温泉(1)

2016年03月26日 | 温泉と蕎麦

思い付きで行ってみたのですが、大当たりでした。ほんとは長湯のほうに行くつもりだったんだけど、ちょっと見てみようで行ったら、これはこれは…。すごい硫黄泉でした。しかも、なんと今日から営業だったようで、たまたま行き当たってラッキーでした。

          


阿蘇 馬方そば

2016年03月21日 | 温泉と蕎麦

さらです。大分の実家に一昨日移動して昨日までおり、夜遅くに熊本に休暇に帰ってまいりました。今日のメインは阿蘇の一の宮にある米麹を買いに行くことだったのですが、途中で蕎麦屋に寄ってみようということになり入ったのがこのお店。いやあ、当たりでした。

私が頼んだのは十割蕎麦(メニューでは「きそば」)と天ぷらです。セットで980円。むむー。要するに天ざるなのだが、この値段はすごすぎる。で、すごいボリュームで出てきたかと思ったら、薬味がワイン塩、わさびが2種類、大根おろし、ねぎで、それにそばつゆありで、しかも備え付けの薬味ボックスには抹茶塩があって、もうすごい豪華。せっかくだから、ワイン塩なるもので食べ始め、ちょっとずつ試してみました。茎わさびと抹茶塩が個人的には気に入りました。蕎麦は普通に十割だなあと感じる蕎麦で、すごい力強さがありましたかね。今度は更科を食べてみたいです。まあ、ここは当たりでした。

   


ぼんぽあん

2015年11月15日 | 温泉と蕎麦

体調がよかったのと、原稿に見通しが立ったのとで歩いていく気になってふらっと行ってきた。何だか久しぶりにうまいもんを食ったという感がある。行ってよかった。あーおいしかった。

     

女将が題字を書いたという、津軽三味線の上村氏御用達の黒豆ポン菓子。1袋買ってきた。試食したらとてもおいしかったので。