goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこやしきさらのおうち

最近は別宅の保管庫になっています
動物たちは相変わらず元気です

杖立温泉

2017年03月25日 | 温泉と蕎麦

今日は朝方が雨だったのでちょっと家でぼーっとしていて、お昼からお出かけしました。杖立温泉です。今日はおとりはおぼろちゃんとおなす(ほたる)を連れて行きました。

「何か異論はあって」(おぼろ)

いえ、ないですから、あなたはじっとしててください。なすが暴れると大変だから。

杖立温泉では川の左岸に行ってみました。何やら古い温泉街の情緒あふれる場所で、いろいろ歩き回ったのですが、「ここにしよう」と決めて「ふくみ山荘」にしました。いやあ、お湯はとってもよかったです。なすがナトリウム塩化物泉。Phも高かったし。それに何より、あったまりました。宿屋のご主人のお話だと、杖立温泉は1700年も前から湧いている温泉だそうです。実力だなあ。

帰りにご主人から卵とサツマイモを買って、蒸し場で蒸しました。待つこと15分。いやあ、うまかったあ。九州ならではの楽しみです。また行きたいです。

  


山ぶき

2017年02月25日 | 温泉と蕎麦

ねこやしき@熊本です。今日は陶器市に行った後、ちょっと足を延ばして、これまで行ったことのないお蕎麦屋さんを開拓してみました。菊池市にある、山ぶきという定食屋さんです。旭志だと思っていたのですが、あの辺はもう菊池市なんですねえ。

自家製の十割蕎麦だそうで、確かにこれは十割だろうなという香りと麺でした。十割はなかなか難しいなと思います。私はいつも二八ばかりなので。蕎麦定食というのを頼んだのですが、1000円でもうこれだけいっぱいついて、コーヒーもついたので、お腹いっぱいになりました。田舎はとにかく野菜が味があってうまいので、その点は街の蕎麦屋はどうしても敵わないと思います。内装や食器にはとにかく凝っていて、武家屋敷か古民家か町屋かって雰囲気でした。これで1000円なら、その辺の気取った脱サラの蕎麦屋よりかはよっぽどいいと思います。

  


阿蘇 馬方そば 再び

2016年04月02日 | 温泉と蕎麦

月曜日に大阪に帰るので、その前にもう一度挑戦しようと思って行ってみました。今日は更科そばで天ざるにしてみました。さらはちょっと今日は風邪を引いていたので、更科の細い味がわからなかったのですが、食感は確かに前回食べた黒いお蕎麦とは違いましたね。元気なときにまた来たいです。天ぷらはとてもおいしかったです。九州で食べる天ぷらは、季節のものをそのまま使うのでどこで食べてもおいしいです。しいたけがまたことのほかうまかった。