たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

灯台下暗すぎ・・・

2011年12月08日 | 日記

うちから徒歩ですぐのところにある小さな酒屋さん。

時々覗いてみたりしていたのですが、どんなお酒があるかじっくり見たことがありませんでした。
昨日久しぶりに入って、よーく見てみると!

灯台下暗しとはこのこと・・・。
見つけても、それほど飲めないから買わなかったけど

にしても、泡盛と焼酎の品揃えがすごかったです。

ざっと数えてみても、泡盛は50種類以上!
通好み(?)らしい白百合もありました。
あと、請福酒造の「萌える泡盛 あわもえ」なんてのも(笑)

それから、黒糖焼酎が15種類はあったかな。
昇龍という焼酎の30年物古酒、2万数千円というものまでありました。

あとは鹿児島の芋焼酎を始めとして(屋久島の三岳もあった)、全国各地の焼酎がずらり!
これはもう、需要があるっていうより、店主の好みで仕入れてるんでしょうね(笑)

そうそう。店内くまなく探しましたが、
利尻昆布焼酎や、五島灘の焼酎はなかった!

関係者の方、売り込めるかもですよー(笑)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momomo)
2011-12-09 00:30:59
たまちゃん、こんばんは。

おっ、昇龍といえば沖永良部。
2万円を超えるのですねー。
ちょっと買えない。
コルコルはグリーンがうまいですよ。
Unknown (島酔潜人)
2011-12-09 09:08:27
僕も、CORCORの緑、近くの酒屋に売っていてびっくりしました、でも高いですよね。

焼酎の古酒は、好き嫌いがありますが、私はあまり好きではありません。熟成された酒を飲むなら、アイラモルトといきたいです。
黒糖焼酎なら、喜界島、朝日酒造の「壱の醸」がお勧め。
萌える泡盛 (こちみん)
2011-12-10 00:33:44
萌えるってどういう感じなんでしょ(笑)
コルコルって有名なんですか?
屋久島の三岳は美味しかったような記憶があります
Unknown (kazuro)
2011-12-13 13:15:43
こんにちは。

 その酒屋さん、まずは、たまさんから、『日本の西の果て五島列島の北部の小さな島に「五島灘」っていう、凄く魅力的な焼酎があるんですよ~』って、情報の提供をお願いできませんでしょうか。
アグリコール (momomoさんへ)
2011-12-14 23:17:03
さすが!銘柄でどこのお酒かすぐ分かるなんて
呑兵衛、じゃなかった(笑)、島のプロですね!
コルコルのグリーン、アイランダーで試飲しました。
強いけど意外と飲みやすそうですね。
小瓶とかで売っていたらいいのになぁ。
コルコル (島酔潜人さんへ)
2011-12-14 23:23:10
あるところにはあるのですね~!
手には取ったけど、レジに持っていく勇気はありませんでした^^;

黒糖焼酎は喜界島か壱の醸ですね。
覚えておきます!ありがとうございます~
あわもえ (こちみんさんへ)
2011-12-14 23:24:56
どういう感じなんでしょうね(笑)

コルコルは「風のマジム」って本を読むと、どうしても飲んでみたくなるお酒です^^
とてもいい話なので、ぜひぜひ!
五島灘 (kazuroさんへ)
2011-12-14 23:32:53
了解しました~!
ちょっと機会をみて、伝えてみようと思います。

なかなかお酒を買う機会がないのですが(笑)
なにかしら購入したときにチャレンジしてみます。
五島灘になり代わって (kazuro)
2011-12-15 13:46:25
こんにちは。

 無理はなさらなくて結構ですよ。機会がめぐってきた折には、よろしくお願いします。

 五島灘の社長と専務に成り代わりまして、お願いとお礼を申し上げます。
Unknown (◯)
2011-12-15 22:06:09
昇龍って高級酒飲んだこと無いです。飲みたい!
三岳はおいしいですね。
泡盛が50種以上? 夢のようです。
どっぷりと浸かりたい。
コルコル、今度は買ってみます。
まさか、アイランダーにあるとはビックリでした。

コメントを投稿