goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

ベランダ菜園●食べちゃいましたともっ

2009年06月19日 08時39分49秒 | ベランダ菜園
サニーレタスをそれなりに間引きまして、オニオンスライスと合わせて
ベビーリーフのサラダとして食べちゃいました。

フレーッシュな若芽から元気を頂きました




みーちゃんは食べられなかったので、
初物(?)食べちゃったよと報告したんですが・・・

『はぁ?・・・食べた? 食べたんかーっ

正直、なぜ大声を出しているのかわからず・・・
先に食べちゃったからおこられてる?
 
「混み合ってきてたからね。間引いたの食べちゃいましたともっ」
『・・・あっ あれって 食べれるん?? (←恐る恐る)
「・・・・・

予想外の反応に私は大笑いっ

若芽は食べられないと思っていた・・・のではなく
”ダイコンぢゃないよ”ときいてから、野菜としてみていなかったらしくて
ニチニチソウも隣にあるし、お花なんだと思っていたらしいです・・・

お花の葉っぱを食べたと思い込んだみーちゃんは
どん引きしていたのでした・・・

いやー笑った笑った


・・・何をまいたか知りたがらなかったのは、生長と収穫を楽しみにするためにと思っていたのに
それに私は確かに「家庭菜園はじめますっ」って宣言したんだけどなぁ
まぁ葉野菜じゃなかったら、若芽は食べないけど・・・

みーちゃんの思考回路がいつごろ切り替わったのかわかりませんが・・・
『ちゃんと野菜として見てみるわ』
とのこと・・・

帰ってきたらちゃんと野菜に見えるかどうか聞いてみよ~




お裁縫●ぺたんこ・・・ぢゃない袋

2009年06月16日 20時22分10秒 | お裁縫
今日はコレを作りました。



これだと 何がなんだか ですが
ぺたんこな袋です。

でも~
マチはたっぷり、16cmもついてるんですよ~
つまり、ぺたんこになる袋です。
ムフフ



ペロッと こちらが底のマチです。隠れマチ
マチをたくさんとったせいで、すごーく横長になったんです。
縦に置くと正体不明に見えるなと思って・・・縦に置いちゃいました

モノを入れるとこのようになります。



ティッシュboxを入れてみましたが、まだまだ余裕がありますっ

さらに~ 持ち手を引っ張り出すと



きゅっーーとしぼって、こうなりますっ
持ち手もぺたんこにしたくて、収納型の持ち手ですっ

1枚目の写真は持ち手がバレないように柄合わせてみたんですが
2枚目ですでにずれてるのでわかりますね・・・



これはみーちゃんから依頼されて作りました。
仕事の合間に行ってるスーパーで、買い物袋が有料になってしまったらしく
つまりは「エコバッグ作って」という依頼です。

みーちゃんの希望は 『お弁当が傾かないようマチをたくさん』
それから 『たたみやすくてコンパクト』 という条件も自分で付け加えて
もにょもにょ考えて作りましたっ

思いがけず・・・きゅっと絞った姿がかわいくなってしまいましたが・・・
まだ本人に渡してないので、どんな反応をするか楽しみです。
ペタンコの状態を見ると・・・こんな横長でっ!ってびっくりさせちゃいそうデス




<出来上り>
ペタンコ size:W41×H25(cm)
ふっくら size:W25×H25×D16(cm)

<使用生地>
本体:ポリエステル混のような化繊生地
持ち手が通っているところは、ラミーリネン

<参考>
スタジオクリップさん
折りたたみ式エコバッグ
↑マチ部分と脇の袋縫いを参考にさせていただきました。
(底の当て布はなしで、底をわにしました。)



ベランダ菜園●バジル&サニーレタス25日目

2009年06月15日 10時00分31秒 | ベランダ菜園
種をまいてから・・・
本屋さんに行けば、園芸コーナーへ(もちろん手芸コーナーも)
ホームセンターやお花屋さんにもよく行っているような・・・

んーなんて単純でわかりやすい

さて。
今日のお二人さんの様子はこのようになっております。



サニーレタスらしい本葉がにょきにょき出てきてます。
写真ではわからないけど、少し赤い色のところもあったりします
・・・間引きたいんだけど・・・大きくなると間引きづらいですね
だって、それなりに育ってるからさ・・・



バジルのほうも、らしい葉っぱがぷっくりふくらんできました



さすがスイートバジル! 芳香がすごいデスっ
ちょんちょんと触っただけでかなり香りたちますっ

毎日見ていると、「成長してるなっ」とは思っているんですが
前の写真と見比べると、自分でもびっくりしてしまいました
一週間前ってあんなに小さかったっけ??
 ベランダ菜園●バジル&サニーレタス18日目



とりあえず、適当に種をまいてみてからもうすぐ1ヶ月たつわけですが・・・
芽が出れば何とかなると思っていた私。

色々本を読んだりするうちに
後々の処理を考えると、最初は育苗ポットか小さいものにまいたほうがよかったんだな~とか
なるほど納得することが多くて・・・
ちゃんと読んでからはじめればよかったかなと

でもこうやって蒔いてないと、きっと真剣に読んでないんだろうし・・・
読んでるうちに、季節は過ぎ去って結局やらなかったりして・・・

こんなことでも、頭より身体を先に動かしといてよかったな~と思います。





お裁縫●ワンボタン・・・ぢゃないベスト

2009年06月10日 20時53分13秒 | お裁縫
前から欲しかった、ベストを作ってみました。



いわさんが可愛い~と思ってとっておいたベストの作り方を頂いて
自分用の作っちゃいました

自分で製図して型紙をつくるタイプのものだったんですが
柴洋で洋裁の勉強して以来、久しぶりに製図しました

ダーツがフルに入っていて
縫ってる途中で寸法が狂いそうになりましたが・・・
なんとか出来上がり・・・


"nekoashi" タグつけてみました。
表生地のミミの部分を拝借っ



こういう、ふんわりしたチュニックやシャツとあわせると良い感じです。

・・・実は縫ってる途中で生地が伸びちゃって・・・
襟ぐりラインやアームホールがびよーんと・・・
(アームホールは型紙に問題ありかも・・・)
だからふんわりな服じゃないと変になっちゃうんです

それからこのベスト、元々はワンボタンだったんだけど
のびのびの失敗も手伝って、前を合わせると形が変!
なので今のところボタンなしです。
飾りボタンつけるっていう手もあるなぁ

次回は、ザ・ベストみたいな角角したベスト作りたいデスッ
黒とかで作るとカッコイイかな~
でも夏だから暑いかな~



<使用布>

表布 : 綿スパン  のハズ・・・なんか綿麻っぽかったんだけど、後で確認しとこう
裏布 : 綿ブロード スレキではないのですべりは悪いですっ

<参考本>

製図掲載本

ミセスのスタイルブック 2009年 春号


作り方はコチラの本参照

リネンとコットンで作る服





ベランダ菜園●バジル&サニーレタス18日目

2009年06月08日 08時30分53秒 | ベランダ菜園
         

芽が順調に出てきているので、日当たり良好スペースに移動しました。




少し前、雨が降ったりして涼しかったぢゃないですか
おかげでサニーレタスが目を覚ましたみたいデス



上の一画が最初に出てきた芽たち。
それを間引きながら、他のスペースに(根付くかどうかわからないけど)挿してたんですが・・・

昨日の朝から突然小さい芽が乱立
挿した真横から出てきたりして・・・
私が心配しなくても、生命力は健在ですねっ



バジルさんたち。   おっと・・・もっと間引かねば・・・
本葉が少しずつ大きくなってきてます


最近園芸書もよく読むようになってきたんですが・・・
『子葉のときは水を控えめに。やり過ぎは徒長して失敗します。3日に1回くらいで。』

・・・ヤバイッ  毎朝やってるわ

最近風も強かったから乾燥が激しくて・・・
今のところ大丈夫・・・かな?
一概には言えないんだろうから、様子を見ながら・・・ねっ

明日は週に一回の追肥の予定だから、今日は水遣り控えてみます。