goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

七五三参り

2015年11月30日 13時30分03秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
こうちゃん5歳、あっくん3歳なので二人とも七五三参りをして参りました

土地勘がないので、七五三ができる神社を探すとこから始めました
人から聞いたり、あっくんと一緒に下見に行ったり
(知ってる神社は大宰府天満宮くらいだし

そして、ご近所に七五三で有名らしい、愛宕神社を見つけました。
山の上にあるので、車で登ってさらに階段を登りますっ

あっくんは写真屋さんで袴を着て5分後。スッゴい不機嫌そうな顔で
「ねぇ すぼんは?」
袴がスカートみたいにスースーするのがとっても嫌だったようです
「家でズボン履かずに走り回ってるやろ。それと一緒!」
と、みーちゃんに言われ、ぶすーっとしつつも文句は言わなくなりました

登り階段は裾を踏んじゃうので、お父さんクレーンに運んでもらってます。



こうちゃんは「ぞうりはきたい!」と言って、スニーカーでもいいよといっても、ずっと草履
終始ノリノリで、衣装の着せがいがあります
階段では袴を掴んで持ち上げて、頑張ってのぼりました
(最後の階段でお母さんクレーンが出動しましたが



お社は山の頂上!
見晴らしがよくて、気持ちいいですっ

早速、本殿の中で祝詞をあげていただきました。

二人とも元気にスクスクと大きくなって
お母さんは、感謝感激です
ほんと、元気が一番ですっ


こうちゃん、懐剣がお気に入り。


なんだかきまっている、ながし目のあっくん



絵馬にお願い事
『きょうりゅうがくしゃになれますように!』
前日に恐竜学者の小林先生に会っているので、気合が入ってました

鳩に餌やり。
人懐っこい鳩がたくさんいるのですが
手に乗ってくるとは思いませんでした。

あっくんも、襲われておりますっ
下手な動物ふれあいコーナーよりよっぽどふれあえちゃいます
先祖が恐竜なだけあって、なかなか鋭い爪でしたが大丈夫でした。
楽しかった

神社の裏はとってもいい眺め~
とんがってるのが福岡タワー

扇子型のおみくじをもってマス。


借り物ですが、選んだ羽織の柄がたまたま二人とも兜で同じでした
兄弟でいい感じです
↑二人で仮面ライダーゴーストのポーズしてます
あ、あっちゃんのスニーカー丸見え

お参りを終えて、階段降りて、お饅頭屋さんで一休み。

こうちゃんはパクパク
あっくんは中のあんこをパクパク

羽織袴姿の二人がかわいくてかわいくて
(「かわいい」と言うと、二人ともに怒られますが)
脱いじゃうのがもったいなかったです
でも、粗相もなく無事に過ごせたので、なにもないうちにお返しいたしました。

お守りは、二人とも幼稚園かばんに装着!
これからも、元気に大きくなっていって欲しいです


恐竜発掘最前線 九州大学総合研究博物館

2015年11月22日 23時02分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
昨日、九州大学 箱崎キャンパスの総合研究博物館で行われている
「地球?人と自然 恐竜発掘最前線」
の展示を見に行ってきました。

2013年から北海道で発掘している、ハドロサウルス(の仲間)の全身骨格。
頭骨が発掘されたときはニュースにもなってたし
NHKのサイエンスゼロが密着取材していた発掘の様子は、録画して何度も見ています。(子供たちが)
その大腿骨などが研究途中ですが、特別にみられるというので行ってきました

大学内の博物館なので
ミュージアムショップとかないよ!
ほんとに、化石が並んでるだけだよっ!
と念を押して出発
都市高速をつかって20分で到着!

さらにこの日は、北海道からこの発掘に携わった先生2人がいらっしゃって、講演会をすることになっていました。

3歳児と5歳児連れだけど
なかなかない機会なので、大講堂に突撃ー!
お子ちゃま連れはどうかなぁと思ったけど
、小学生が結構たくさんやってくる!
3歳児を連れた人にも出会いましたっ
内心、ほっとしました


お昼過ぎのため、すっごく眠そうなあっくん
講演の途中で撃沈


こうちゃんはながーい講演中何とか眠りませんでした。
終盤、外に出たくてしかたなさそうだったけどね

もうすぐ取り壊されてしまうという、旧工学部の大講堂。
照明やステンドグラスなど、古き良きデザインで素敵でした

1人目の先生は、恐竜が発掘されたほべつ町周辺の地質などについてのお話でした。


↑もう一人の先生はこうちゃんもTVで見てよく知っている、小林快次先生。
海外でも活躍されている有名な先生です。

講演終了後にはこうちゃんと写真を撮ってもらいました
撮ってもらうのに、子供たちがならんで順番待ち
40代の若手の先生なので、親しみやすいし、講演も話が上手で楽しかったです

こうちゃんのお陰で、そこそこ恐竜の知識があったので、とてもわかりやすくておもしろい講演会でした



展示の大腿骨は撮影禁止だったのですが
他の展示の様子はこんな感じ





↑こちらティロサウルスという、海生爬虫類。
これの仲間のモササウルスの歯の化石を講演会特典で人数分もらいましたっ!

さらに、展示室のほうでも、アンモナイトや三葉虫の化石をもらいましたっ!




モロッコには化石がゴロゴロ落ちているようですねぇ

我が家の化石コレクションがいっきに増えましたっ
特に歯は嬉しかったみたいで、ずーっと握りしめてました


帰りの車中。
こうちゃん「コロッケのモササウルスはねー」

はい

みーちゃん「えーっと モロッコのこと?」

おぅ!みーちゃんすごい!
私、全く検討もつかず・・・

美味しそうなモササウルスが思い浮かびました



編み物●リブ編みキャップ 完成。

2015年11月13日 12時41分00秒 | 編み物
5日前に一応完成。



タグつける予定だけど、かぶれる状態になったので『完成』ということで

結構理想的なトンガリ具合になって、満足満足
今回のは結構モッフリしてるので真冬用って感じかな。
もう少し細い糸でも作りたいです

ここからは、覚書
●最後のトップ部分。
編み図より、減らし目を1段増やして、絞る目数を半分に。
絞る時は1目飛ばしに目を拾い、2周させてから絞る
指定の毛糸より太い糸なので、こうしないと絞りきれず、穴があいちゃいそう。
指定糸でも穴あきそうな目数だけど

●輪針の長さ
60cmで普通にぐるぐると編めました。
トップの減らし目で目数が減ると、コードを引き出すには短すぎてやりづらかったです。
なので最後だけ80cmにかえました。

《参考》
編み図 コチラ

毛糸
元廣 ミニスポーツピュアウール 極太
(50g玉巻、約70m)
2玉+少々

編み針
10号輪針 60cm、80cm
(もしくは10号4本針)


こうちゃんにリクエストされたので、次はこうちゃんのを編んでいます。



こうちゃんチョイスのきれいなブルーグリーンの毛糸。
この色、並太しかなかったのでそれで編んでます。
もう少し大きく編んでもいいかなーと思いつつ
キツくない、大丈夫と言ってくれてるのでそのまま編み進めてますっ



編みモノ はじめました 2015

2015年11月06日 06時40分00秒 | 編み物
つい先日まで
『冬はクリスマスのステッチでもしようかな。』
なんて思ってたんですが
本当に寒くなってくると、やっぱり毛糸が恋しくなります

というわけで、リブ編みのニットキャップを編みはじめました。



格安毛糸で、ひたすらぐるぐる2目ゴム編みー!
指定の毛糸より太いの使ってるので、よりモッフリしてます
かなり伸縮するので、兼用でもOKかも!?
(ウチの子たち頭大きいし)
深さが問題かなぁ 適当に変える予定です。
さて誰の帽子になるでしょうかね

《参考》
編み図 コチラ

毛糸
ウール100%
50g巻(70m)
2玉と少しになる予定
(ラベル表記のゲージ 15-16目 22-23段)

輪針 10号
60cmで編んだり、80cmでコード引き出して編んだり、編みやすさ比較検討中
40cmは持ってないです



ウチから徒歩3分の手芸屋さん
毛糸の種類がとっても豊富

リッチモアもパピーの毛糸もたーくさん並んでてちょっと感激しました
ネットでしか見たことなかった外国のモノも!
Opalの100g玉カラフルで迷っちゃいます!
編んだことないけど、靴下編みたくなっちゃった
スヌードも欲しいなぁ
編みモノ熱、上昇中