goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

フラメンコ●これからレッスンっす

2007年06月08日 20時20分17秒 | flamenco
今日も時間がないので、フラメンコの話。。。

 ・・・とりあえず1か月分の穴うめってかんじで・・・
 んー洋裁の方も記録しとかないと・・・チュニックは昨日出来上がったしね


といっても わけあって5月は2回しかレッスンにいけなかったので
私、ぐだぐだでございます・・・・

ガロティン&アレグリの復習 を相変わらずレッスン中です。
ガロティンはエスコビージャを一通り習い、タンゴの入り口に突入中です。

今日はこれからレッスンに行ってきます。
先週の復習っぽいことだとうれしいな・・・
まだ身体が覚えてないので、すぐつまっちゃう。
がんばんべ



フラメンコ●ガロティン本格始動??

2007年04月02日 14時16分46秒 | flamenco
新しいヌメロはガロティンに決定。
というか気づいたらガロティンだったって感じだけど・・・

ティエントは全容がわからないままやってましたけど
ガロティンはベテランさんたちがやっているのを何度も見ているので
とても導入がスムーズでした。
それに4拍子系の曲でティエントと同じパソ(足)もいくつかあるので
なかなかやりやすいです。

振りはこの前の発表会でやっていたガロティンと同じモノ。
で、今はエスコビージャの特訓中です。

見ていたときから『エスコビージャ長いな~』と感じていました。。。
今回のレッスンでYセンセが
「これね~めちゃくちゃエスコビージャ長いからね~
・・・・1,2,3・・・4,5・・6・・7・・8,9!9つあるわ!」
パソのパターンだけで9つあるということです・・・

今のところ4~5つ目くらいまで行きましたが
それだけでも長いな~と思いました

夏くらいまでにエスコビージャからタンゴぐらいまでやるのかな~・・・
歌振りはコルドベス付で練習した方がいいらしいので
まだ先になりそうです

それからアレグリやって~ブレリアやって~
ティエントはガロティンと混乱しそうだからということで今回はナシでした

          

練習前に準備運動で足の練習するんですけど
その時に、プランタするとべニア板に靴が引っかかるんです。

みてみたら、シューズのつま先に打ってある釘が頭を出してて
プランタ打つと板を彫ってる

お家に帰ってかなづちでなおそうと思ったら
一筋縄ではいかなくて・・・大変でした
というか ちゃんとなおってないし・・・
次のレッスンでなんともなければいいんですけどね・・・


フラメンコ●ヌメロ検討中

2007年03月05日 11時15分38秒 | flamenco
発表会以来のフラメンコ日記・・・
ちゃんと休まずレッスンに入っておりましたよ。

とりあえず3月末までは、ブレリア、アレグリ、ティエントの復習です。

やっぱり先生達は色々言いたいことがあったけど
ややこしくなるから黙ってました部分が沢山あって・・・
修正やらチェックやら色々受けているところです。


それから発表会リハ~本番までの写真が出来上がったので
自分の欲しいヤツをチェック。。。

写真屋さんでもらう見開き4枚入りのアルバム冊子が
なんと~全部で30冊
自分が写っている写真を探すのに一苦労です・・・

色んな瞬間が激写されているのでなかなか面白いです。
人の顔見て笑っちゃいけませんが・・・でも面白い
まぁ化粧が濃いので怖いって言った方が正解かもしれませんが

あとDVDも頼んでおきました。
・・・私が本当にずっこけているか注目の作品です・・・
見たくないけど見たい・・・先生sの踊りはちゃんと見たいからなぁ~~


そして、次に何を踊るか!ヌメロ現在検討中です。
ガロティンが濃厚になりつつありますが、グアヒーラ説もあるので
2曲くらい並行でやることになりそうです。

・・・ちなみに私はガロティンかなぁ
コルドベス(帽子)かっちょいいもんねぇ~
パソは結構大変そう・・・


コルドベス


私のグアヒーラのイメージはフリフリ衣裳でかわいい明るい踊り。
・・・実はグアヒーラのステキな踊りを見たことがなくて
まだ魅力が湧いてこない感じです。。。
ビデオかなんかでイイヤツチェックしとこうかなぁ
ちなみにグアヒーラはアバニコ(扇子)を持って踊ります。
どちらにしろ初小物付の踊りになりそうですね


アバニコ



早く新しいのやりたいですなぁ~
でもアレグリはちょくちょく繰り返してやっておきたいと思います。
苦手意識が全然抜けないです・・・途中参加の後遺症かな・・・



フラメンコ●本番 打ちあげ&命名

2007年02月13日 11時01分07秒 | flamenco
舞台は全て終わり、
観客のいなくなった舞台で全体写真をパシャリ

それから、急いでお着替えっ
アレグリメンバーの2人が打ち上げの幹事に任命されていて
ドタバタと帰り準備をしてました。
なぜか私もそれにつられて、ハイスピードでメイク落としっ

この時点で打ち上げ開始まであと30分・・・普通に間に合いません
というかみんな間に合いません


遅れ気味で打ち上げ開始~
乾杯して、飲んで食べて~わいわいがやがや。

スペインなテーブルではがどんどん消費されていってました。

ご機嫌になってきたホセが突然立ち上がり歌いだしました
最初は小さめの声だったんですが、どんどん大きな声になって・・・

もちろん周りには別のお客さんたちも沢山いるんですが、
でっかい外人さんが酔っ払って歌いだしたのには
店員さんも手が出せなかったようです

エウヘニオも一緒に歌いだし(←彼は座ったままですが)
歌が終わったかな~とおもってもどんどん歌い続けていました。

私達は歌に合わせて、パルマで答えてる感じです
30人近い団体だったので・・・なんて迷惑な・・・


途中で歌が、セビジャーナスだということに気づく・・・
あれよあれよと、ホセとセンセが真ん中で踊りだしました
入れ替わり立ち代りでいろんな人が踊り、
まるでフェリア(お祭り)のテントの中のようでした


踊りもひと段落すると、ホセが各テーブルを回ってお話。
といっても、毎回恒例らしいのですが
顔をみて1人1人に名前をつけていくのです。

知人と似てる顔だったりすると、すぐに名前が出てきたりするし
顔を見つめられても、う~~~んとかなり悩んだりする顔もあるようです。

前回の発表会やクルシージョ(短期講座)の時に命名された人は
「私はジョランダ!」「私はマリア!」と叫びます。
ホセが『そうだそうだっ』みたいに笑顔でうなずきます。

アレグリメンバーには私を含め3人ほど無名の人が。

ついにホセの指が私に向きましたっ!
ドキドキ、なんて名前をつけてくれるのかしら~


「nn~~・・・ luna!
ルナっ!?月ですなっ!
おぉいいじゃないですか~

と、すかさず
「ルナって○○さんがルナじゃなかったけ~!?」との声が・・・
どうやら、以前にルナと命名された方がいるらいしのです。
まぁ同じ名前の人なんてたくさんいると思うので、
まぁそれは仕方ありません。



全員が名前をつけてもらったところで
別の席で飲んでいたKセンセが「なんて名前になったの??」と
「ルナになりましたよ~」と報告。
するとセンセの顔が『うーん、それはどうかなぁ』みたいな感じに

えっとぉ わたし ルナ っぽくないんでしょうか・・・

センセが近くにいたホセとぺらぺらっとはなして

「・・・Rocio!
ロシオですか?なんだか男の子みたいですねぇ

するとまたもや、
「ロシオは△△さんだー」との声が・・・
その方は私も知っていて、カルチャー時代に講師をされてた方です。



なんだか恐れ多いなぁと思っていると
またもや、センセがホセにぺらぺらと・・・

どうやら△△さんと雰囲気は似てるけど、やっぱりしっくりこない
というようなことを言われたらしいです

それからしばらく、2人は私の顔とにらめっこしながら
ぺらぺらと検討中
私の名前でそんなに悩んでいただけるとは・・・

「!!(何か思いたったらしい)Manzanilla!!

えっ・・・?えっ? なっなんておっしゃったのですか!?
ぜんぜん聞き取れないですよ~
センセは「いい名前よ~」って
ほめてくださったのですが わからない・・・

「ア?マ? よくわからなかったんですけど
「お茶の名前よ~マンサニージャって」

マンサニージャなんですね
お茶の名前か~覚えられるかなぁ
と思いつつみんなに報告したら、メンバーの1人が

「マンサニージャって有名なシェリー酒の名前だよ
おいしいからグビグビ飲んじゃう
あれっシェリー酒なんですか

よくよく聞いてみるとどちらも正解で、
「manzanilla」という銘柄のシェリー酒があるし
manzanilla=カモミールでもあるそうです。

たとえばお店で、
「manzanilla」というとシェリー酒の方が出てくるそうです。
「Te manzanilla」って言うとカモミールティーが出てくるんだとか・・・

雰囲気が違うということで二転三転した私の名前ですが
あちらの名前なので、雰囲気うんぬんは全くわかりません
でも、ようやく命名された私の名前です。
大切にしなきゃ

ではでは・・・・
早速マンサニージャのおいしいヤツを探さなければ
検索してみると沢山ヒットしました~
試しに1本買ってみようかなぁ~~


マンサニージャ・ラ・バイラオーラ


バイラオーラ(女性の踊り手)って名前のがあったのでご紹介。

マンサニージャはシェリー酒ですが
スペインでは「Vino」(ワイン)って言っても
マンサニージャが出てくるところがあるらしいです。
日本で言う「酒!」みたいな感じで、ポピュラーなお酒のようですね


まぁそんなこんなで打ち上げは終了~
さすがに2次会に行く元気はなく・・・帰宅
2次会があったのかどうかもしらないけど
怒涛の1日が終わりました。
楽しかったしとっても疲れました

順調に行けば次回は再来年。
その時私はもういないかも・・・ね


フラメンコ●本番 第2部

2007年02月09日 08時30分26秒 | flamenco
休憩は(確か)15分。

bu---------------------------
(↑ブザーの音)
フラメンコ発表会 第2部がはじまります~

          



第2部も出番は3つ目なので控え室のTVで舞台の様子を眺める。

はたと気づくと控え室に沢山のお花の箱が
「○○さんへ △△より」って紙が貼り付けてあります。

たくさんきてるなぁ~ってのぞいてたら
「エリコさんへ」もみつけました
えへへ~やっぱりうれしいものですねぇ
ありがとうございますー

そんな中、異彩を放つ縦長の箱・・・
なんだろねぇと見てみると「エリコさんへ より」・・・

そして持ってみると、ずっしり。。。
まごうことなきです。
「酒飲みさんなんだねぇ」と言われてしまいましたいえ違います

ありがとうさん&mako・・・
カステラとってもおいしかったよ
お酒はおそらくみーちゃん実家で飲むことになりそうですわ



準備万端になってからもぼーーっと放心状態・・・
アレグリの復習しようって気になるとこだけ確認して・・・

アレグリアでは思いっきりフォーメーションを間違えてしまいました
正面から見るとほとんどわからない間違いだったのですが
後ろからホセが歌いながら怒っていたような
うぅ・・・マジ怒鳴られたと 私は思っています・・・

それは終盤だったので、あとっちょとぉーの思いで押し切り
笑顔で退場~~~。。。
ホセに怒られたぁ~って泣き言言いながら控え室にもどりました

アレグリ中に発見できた人→みーちゃん、お兄ちゃんと彼女
ってか両親含め、同じ列にずらっと並んでた・・・笑えた・・・



あとはフィナーレのブレリアだけっ!
あいだに2曲しかないですが
Kセンセのソロとホセのソロなのでかなり長いっ
再び重量級衣裳に着替えて待機。

Kセンセの踊りの時はお着替え中なので
Yセンセのと同様全く見れず・・・


ホセはフィナーレの直前なのでソデから覗き見~
連日のリハでも、ゲネプロでも踊らなかったホセ。
フラメンコ用の靴を履いて踊るのをはじめてみますっ!

つまり、本場らしくアドリブ満載なわけです。
なのでギターも、エウヘニオonly。
ギターラはバイラオールの踊りを見て、足のアクセントを聞きながら
演奏していきます。

歌いながらのブレリア。
素晴らしく通る声でホール中ビリビリです。

それにしてもすごいサパテアードでした・・・
目にも留まらぬ速さってヤツですよ。
舞台から見たかったなぁ

ギターなしのタコン(かかと)で、
タカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と ずーーーーと規則正しく叩くところがあるんですが
あまりの細かさ&長さに拍手が沸き起こります。

そんな中、あまりの規則正しさに催眠効果を発揮したらしく
眠りに落ちてしまった観客が・・・
この人→mako ネタ頂きましたわ。


最後は全員でフィナーレです。

後ろにずらっと並び、ブレリアを順々に踊っていきます。

私たちはトップバッタ~
いつもギターにあわせて踊り始めます。
が、リハ続きでホセの歌付に慣れてしまっていたようです。

直前まで踊っていたホセはおらず、ギターだけの音に違和感炸裂っ
あぁホセがいないんだ~と気づいた時には
もう踊ってました。
体はちゃんと覚えているのね・・・(でもちょっと遅れたかな

重い衣裳でのブレリアは2回目・・・
腕を上げたときに袖のフリルがバシバシあたるわぁ・・・

踊り終わって後ろの列に入り込み
次のグループのためにパルマを叩く
・・・あわせて叩いてるはずなのに、なぜかちょっとづつズレる
先輩方スイマセン

生徒が全員踊ったら、先生方が1人づつ踊っていきます。


最後はカーテンコールではないけど
(ココの舞台は緞帳がないのです)
全員でルンバ。
といっても、前で踊るホセにあわせて、ずんちゃっちゃ~って感じでした。
ある意味一番楽しかったかも

1度全員退場してもう一度入る。
それから片手を挙げて踊りながら再び退場していると
ずらっと並んでる私の一族が
両手を挙げて手を振っているではありませんか
笑えた・・・さすがウチの両親&みーちゃん・・・

みーちゃんは前回のときもブンブン手を振ってたねぇ・・・
今回は退場してる時だからよかったけど
その時はふきだして踊り間違えたんだよね・・・

最後のフィナーレでは観客席をとくと拝見できるので
一生懸命 発見してない人たちを探してましたが
とうとう見つけることができませんでした
スマンです


というわけで、発表会は無事終了~
お疲れ様でした~&ありがとうございました~