goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

フラメンコ●ブレリア・・・ムリっす!

2006年10月20日 13時13分18秒 | flamenco
えー今回はブレリア攻めです。
そして今日は愚痴です

なかなかひどかったです。


ワタクシ、皆様のブレリアを見ながら踊ったりしてましたが
補習などもしておりませんので
先生からご教授賜ったのはほんのちょっとしかありません

アレグリをやってるおかげで多少ついていけますが
(アレグリの最後にブレリアが入ってる)
パソ(足の動き)をちゃんと教えてもらったのは
基本のパソ・デ・ブレリアとつなぎ部分ぐらいで後は見ようみまねです。

それなのにぃ~・・・

1人でやってみれってひどくないですか?
(2コンパス分ぐらいなんだけどね・・・)

いやいや、ワタクシわからないんですよ。
「そこはわからないのでできません」
とはっきり申し上げたにもかかわらず
「しっかり音出さないと覚えられないわよっ!」
・・・そっそーじゃなくて覚える前に知らないんですってば

とりあえずそれっぽくやってみる・・・   
間違ってるのか、OKなのか自分でもわからないので先生を見てみる・・・

「・・・・もう1回っ!」

ひぃぃーー
どっち?間違ってた?それともコレでいいの?わかんないよー

このセンセの時は時々こういうことが起こるので、恐ろしいです
今回はこれが2箇所ほど・・・
結構長いこと他の方達をお待たせしてしまうので
ホント申し訳ないです。

さすがに、みんなも同情してくれて
「この短期間で、あそこまで出来るのはすごいよっ」
ってあとで褒めてくれました
もちろんアレグリやってるからなんだけどね・・・

ほんとに参った参ったデス

1回だけでもブレリアクラス行ってみようかな・・・
などと言ってると
「発表会直前のリハで、振り付け変わること多いからねぇ・・・」
って教えてくれました。
スペインからやってくるセンセの師匠が勝手にがんがん変えてくれるらしい

それはそれで非常に困るのでは・・・
なんだか先が思いやられます

フラメンコ●サリーちゃん♪

2006年10月13日 10時13分37秒 | flamenco
今回はレッスン前のお話。

で市内を徘徊して
ちょっと早かったけどストレッチでもしておこうと思って30分前にスタジオへ。

するとセビのカスタネットの音が聞こえる・・・
いつも終わってる前のクラスがまだやっているようでした。

私達の前のクラスはナンとっ小学2年生の女の子サリーちゃん(仮名)

サリーちゃんのお迎えが来るまで少し時間があったし
センセもまだ来てなかったので一緒にお話してました。

人見知りしない、すごくあかるい子でホントしっかりしてる。
今はセビジャーナスとファンダンゴをやってるそう。
初めに聞こえたリズムからすると
なかなかの速さでセビは踊っておりました!

学校のクラスのかくし芸でフラメンコを披露したんだとかっ
音はCDでコンパネ板持ってって踊ったんだって。
準備の方が大変だったとサリーちゃんは言ってたけど・・・
すごいっすごいよサリーちゃんっ

残念なことに発表会は事情があってちょっとムリっぽいらしい。
でも「まだ完璧じゃないからでられないよ」と・・・
・・・それを言われると、わたくし厳しいものがあるんですが・・・ドキドキ

色々お話してたら、お母さんがやってきたのでお帰りの準備。
おニューでお気にのジャンパー(←教えてくれた)を着て
私に「ありがとうございましたっ」と一礼して帰って行きました。
いや何もしてませんよと心でつっこみつつ
礼儀正しい子だな~と関心。

弟君がいるらしく、ほんと納得です。
お姉ちゃんって感じするもん

なっなんか負けてられんな~と勝手に闘志を燃やして
いざレッスンへ~

今日は最後のティエントで酸欠になりそうになり、燃え尽きました・・・
おもいっきり無酸素運動になってるんだろうな・・・呼吸しないと

また早く行ってサリーちゃんとお話しよーっと


フラメンコ●ブレリア・アレグリ・ティエント・セビ・・・

2006年10月06日 11時09分13秒 | flamenco
フラメンコに行く時はなるべくで行くように心がけてたのですが
昨日はあいにくの

久しぶりのYセンセ。
前回Hセンセだったこともあり、どうやらスペインに行ってた模様です。
ギターの兄さんにミニ電子メトロ(キーホルダーぐらいの)をお土産に持ってきていました。


・・・どうやら、アレグリクラスのメンバーは
ブレリアとアレグリとティエントの3本立てのようです。
えぇえぇブレリアもですよ・・・・困った困った。

ブレリアはアレグリに比べて短い構成になっているので
なんとか雰囲気はつかめてきました。

今回初めて生ギターでブレリアを聞きました。
初めの入りがまったくわかりませ~ん
そしてなかなかのスピード感・・・さすがブレリアです・・・



今回はとにかく初めから終わりまで通しで踊ってばっかりでした。
ブレリアもみんなの見ながらついていって
細かいところを先生に教えてもらいつつ、通し。

アレグリも3回ぐらい通したかな。
さすがにぶっ続けで3回はきつかった。汗ダクダク

そしてティエントも・・・・以下同文・・・
クーラー全開なのに窓は曇ってるわ汗は止まらないわ・・・

極めつけにセビジャーナスも次のベテランクラスの人たちと組んで
1~4番まで2回通しました。

レオタードが真夏のように汗浸しです・・・

帰りに駐車場からスタジオを見るとそこだけ曇ってるし・・・
あの中で踊ってたのかと思うと・・・・


フラメンコ●またもやティエント

2006年10月03日 09時09分50秒 | flamenco
時々ティエントレッスンが入るのでフラメンコ記事の頻度が高い・・・

そして日曜も急遽ティエント。
久しぶりのKセンセだったので足の確認&ファルセータ
その他修正点などなど

・・・ファルセータ全然カウントわからんかったヨ
どぉしよぉ・・・テープ聞いても腕の振り付けはわからないし・・・
やっとエスコビージャにつながりそうなのにっ

でもまだ最後のタンゴはまったく手をつけてないので先は遠い・・・
先生曰く、タンゴは簡単にしてるから心配ないよと。。

踊ってる私達はまだまだ不安要素たっぷり。
再来週も追加レッスンを先生にお願いしました・・・。

今回はブレリアもやりました。
ゆっくりやってくれたから少しだけついていけたかも。
でも~~発表会でやるかどうかは別~。
曲増えるとこっちもかさむから・・・
なるべくセビ込みの3曲で抑えたいところです・・・

・・・ティエントの衣裳ってどうすんのかな・・・
タンゴの衣装だといいなぁ・・・なーんて・・・


フラメンコ●セビ・アレグリ・衣裳♪

2006年09月29日 11時11分33秒 | flamenco
今回はトレーニングもかねて、チャリンコでスタジオへgo
前車がパンクした時は、必死で行ったのでかなり早くついたけど
普通にこぐと普通に時間かかりました。

でも夕方のチャリンコは大学時代を思い出しますわ・・・

前回同様Hセンセ。
まず初めに。超久しぶりのセビジャーナス・・・
たまたま昼間にセビのCDを聞いていて
お家でふらふら踊ってみたら「全然できなくなってる・・・
と意気消沈してたところにコレですヨ。

センセ狙ってるよ・・・
昼間の復習もかねて1,2番はなんとか。
相変わらず3,4番の完成度はですね
4番なんかブラソ間違えてたし・・・

でティエント流して
アレグリ。
だいぶ順番覚えたよー(いまさら・・・)
でも来週のK先生が今から恐ろしいよ・・・ドキドキ

そしてアレグリ用の衣裳が届きました
結局、超特価衣裳ということで手作りしなかったんです

・・・いまあらためて思うのは
またもや柄が水玉系だったなぁと・・・
前回のはコチラ
私花柄の衣裳持ってないや

そして、見ての通りドピンクです。
やっぱり今回もオレンジ色が気になったんだけど・・・却下
水色や赤色も捨てがたかったっ!

おまけでちっさいピキージョ付(首に巻いてるヤツ)
三角形なのでショールみたいに肩に掛けるか
写真みたいに細くして首に巻くか・・・

・・・それにしてもすごいカラーリングだよね
ほんと衣裳のなせる業だわ・・・