goo blog サービス終了のお知らせ 

いやさかめでたし

運良き日常偏愛雑文記

木の梟

2013年05月13日 | いろいろ
大型連休中に古道具屋で発見。 最小限のデザイン&木目を生かしているのがすばらしい。 タマゴのLLサイズ程度で手のひらにのる大きさ。 なぜか激安の315円。 今日は暑くて春服と夏服を半分入れ替えた。 . . . 本文を読む

好きな色の服

2013年04月24日 | いろいろ
古着屋で好きな色の服発見。 好きなブランドで新品タグ付だったので これは!と試着してみたらなかなか良いのでカゴに入れて 他の服も入れてレジに行ったら価格が違う! 自分がこの値段なら買うと思ってた値段の 倍の値段が本当の値段だった。 「値段見間違えていたので買うのやめます」 とも言えずそのまま買ってしまった・・・ 倍着て着まくって値段の分だけは活用しなければ。 . . . 本文を読む

陶箱2段

2013年04月21日 | いろいろ
古道具屋にてこのツバキの陶箱2段を見た瞬間に 花の絵と配置が好きで買うと即決 食器として梅干や佃煮などを入れて使おうと思ったけど 角が洗いにくそうだったので小物入れに変更。 製造元を知りたくて調べたら以前偶然見た 鯛の茶碗と同じ所で定価3150円・・・買った値段は1050円w . . . 本文を読む

花の園

2013年04月20日 | いろいろ
骨董帰りに寄った藤棚と牡丹と八重桜。 これらが近所にあれば毎日見に通いたい。 藤はまだ少し早し。 牡丹は満開ですばらしかった。 ↓こういうのPC壁紙に最適すぎるw 八重桜 綺麗な色の花いっぱい見れて幸せだーい . . . 本文を読む

木の盆とはんかち

2013年04月09日 | いろいろ
古道具屋で発見。 軽くて持ちやすくて根来の渦模様と裏のマークが 味があって面白かったので購入した木のお盆。 微細な傷とカケがあるけど気にしない。 どこのメーカーか気になって調べたら象彦の丸盆で9000円! まさかそんなに高いとは。 売値が840円だったので定価4900円ぐらいかと思っていたw 新品なのになぜか210円の白雪友禅はんかち。 柄は菊菱小紋で色は鳩羽で白雪ふきんのハンカチ版とか . . . 本文を読む

石垣島の花織り布

2013年03月23日 | いろいろ
古着屋で綺麗な布目のトートバッグがあった。 ほとんど使ってないような美品。 中国民族物かと思ったら石垣島だった。 がっしりとしっかりした布で丈夫そう、 手作りをする身としてはこの布に興味があったし 大きさ・値段(840円)・洗濯できそう な感じがよさげだったので買ってみた。 このバッグついて調べてると製造元HP発見。 この布が手織りというのが凄すぎる!! 手織りなのに古着屋がつけた値段は安す . . . 本文を読む

HEYLAND&WHITTLE

2013年03月14日 | いろいろ
店ではじめて見たこの箱。 高級な箱に見えたので手に取ってみた。 英国製だけに匂いが良いだろうと思って買ってみた。 1050円だった。 ガラス瓶の蓋がネジ式ではなく 酒ビンみたいにしてあって蓋を半開状態にしておくだけで かすかに匂いがするので必要がない時は 閉めておけるのがいい。付属の棒いらないw 他の匂いが知りたくてよく調べたら6300円だった。 1050円という破格値をつけてくれた店ありが . . . 本文を読む

大皿セット

2013年03月05日 | いろいろ
(前回の続き)とりあえず大皿の値段が適正なのか調べる為に デパートと食器屋と雑貨屋と見てみたら 高いと思っていたのが実は普通よりもかなり安い事に気き 少し買う気になる。 皿の大きさも気になってるので 家にあった似た大きさの大皿を出して何回か使ってみると そんなに使いにくくない。 むしろ家の大皿は深さがなくて使いにくいと思ったぐらいw なのでますます買う気になる。 店に行って大皿セットの前で 5 . . . 本文を読む

驚き

2013年03月03日 | いろいろ
今日のかまつぼ商店でボニージャックスの田舎の四季という すばらしい歌が流れたので速攻でタイトルをメモして ググッてようつべで何度も聞いてたら オススメ曲で鉄道唱歌という曲が出てきたので聞いてみた。 これもまたすばらしい曲だったので 三重から西の地方の地域の曲を全部聞いてしまったw 声といい曲のアレンジといい良すぎる! 半月以上前に限定物を扱う店で シリコンヘラを見たものの買わなかった。 しかし . . . 本文を読む

漫画

2013年02月26日 | いろいろ
1ヶ月ぐらい前のこと。 全巻持ってたけど読み飽きて売ってしまった漫画を 10年以上ぶりに読みたくなって古本屋行ったら 全巻バラ売りであったので とりあえず1話分立ち読みして楽しんだw それから数週間後。 また読みたくなったので古本を買おうかと思ったけど 紙が完全に変色してるのが嫌で見送り。 変色してない新装版みたいな本があればいいのにな~ でも出版元がなくなっているからもう無理かwと考えてた。 . . . 本文を読む