こんばんは。
先日の勉強の件について書きます。
昨日、一昨日は、広島県福山市で行われた、
第6回 日本通所ケア研究大会に参加してきました。
全国各地から参加者が集まっての大規模な研究大会。
テーマは、“制度改革後にも勝ち残れるサービスと運営”でした。
来年の4月からは介護報酬制度が新しく動き出すし、
平成22年度からは介護保険制度自体も改定されるしで、
重要なテーマです。
まるまる2日間、特別講演・一般演題・実技分科会に参加して、
感想を一言で言うと、
“あぁ、すげぇなぁ”と、
“うちでもできそうなんじゃない?”と思いました。
あ、二言。
前者は、認知症状や運営へのアプローチの仕方で、
後者は、転倒予防・リハビリへの感想です。
とにかく情報量が多くて、頭が整理しきれないです。
あれも!これも!と聴いてるうちに次々と情報が流れ込んできます。
また、他県の方とも話ができて、
“そんな取り組みもあるんだー”って刺激をもらいました。
向上する為に何をするか。
そこです。
先日の勉強の件について書きます。
昨日、一昨日は、広島県福山市で行われた、
第6回 日本通所ケア研究大会に参加してきました。
全国各地から参加者が集まっての大規模な研究大会。
テーマは、“制度改革後にも勝ち残れるサービスと運営”でした。
来年の4月からは介護報酬制度が新しく動き出すし、
平成22年度からは介護保険制度自体も改定されるしで、
重要なテーマです。
まるまる2日間、特別講演・一般演題・実技分科会に参加して、
感想を一言で言うと、
“あぁ、すげぇなぁ”と、
“うちでもできそうなんじゃない?”と思いました。
あ、二言。
前者は、認知症状や運営へのアプローチの仕方で、
後者は、転倒予防・リハビリへの感想です。
とにかく情報量が多くて、頭が整理しきれないです。
あれも!これも!と聴いてるうちに次々と情報が流れ込んできます。
また、他県の方とも話ができて、
“そんな取り組みもあるんだー”って刺激をもらいました。
向上する為に何をするか。
そこです。