goo blog サービス終了のお知らせ 

いただきま~す  ごちそうさまでした

食べる事が大好き
みんながアッと驚く様な
料理が作りたくて只今奮闘中
愛犬「太郎」との
生活の記録です

エスカルゴ、蛸、蛤のマッシュルーム詰めグラタン

2015年10月14日 | レシピ 料理

エスカルゴ、蛸、蛤のマッシュルーム詰めグラタン

 

(材料4人前)

 マッシュルーム12個、エスカルゴ4個、ボイル蛸50g、蛤4個

 アルファルファ適量、フルーツトマト1個、飾り用香草適量

  

≪香草バター≫

 無塩バタ350g、パセリ30g、イタリアンパセリ1p、シブレット1束、

 松の実15g、ニンニク10g、エシャロット20g、パン粉50g、塩、胡淑各適量

 

(作り方仕込み)

 マッシュルームのイシズキの部分をボーラーでくりぬいておく。

 エスカルゴ(缶詰)は一度湯がいておく。蛸は1cm角に切っておく。

 蛤は白ワインで火を入わて殻をはずし冷ましておく。アルファルファは良く水洗いしておく。

 トマトは串切りにして1人前3個用意しておく。飾り用香草を摘んでおく。

 香草バターの材料を全てロボクープにかけてエスカルゴバターを作っておく。

 

(作り方仕上げ)

 マッシュルームのくり抜いた部分にエスカルゴ,蛸,蛤を詰める。

 香草バターをのせオーブンで焼く。

 皿にマッシュルームのグラタンを盛り、アルファルファとトマトを添える。

 エスカルゴの殻に香草を詰めて飾る。

 

 


ポルチー二茸のスープ手長海老のラビオリ添え

2015年10月14日 | レシピ 料理

ポルチー二茸のスープ手長海老のラビオリ添え

(材料4人前)
 手長海老2本、エストラゴンの葉4枚、ラビオリ生地適量、ポルチー二茸(大)1本
 バター大さじ1、エシャロット1個、パセリのミジン切り小さじ1
塩、胡椒各適量
 コンソメ750ml、バージンオイル少量

(作り方仕込み)
 手長海老の頭を取り殻を剥く。頭と殻をオーブンでから焼きにする。
 コンソメを沸かし焼いた殻を加え弱火で15分煮て香りを移し漉しておく。
 ポルチー二茸は5mm角に切りコンソメに加え更に5分程煮込み、ポルチー二茸を取り
出す。
 コンソメに塩で味付けしてポルチー二のスープとする。

 手長海老のラビオリを作る。殻をはずした手長海老の身を小さく切り塩、胡椒して
 刻ん
だエストラゴンの葉をまぶす。ラビオリ生地を薄くのばし手長海老を包み
 丸く抜いてお
く。すぐに冷凍しておく。

(
作り方仕上げ)
 フライパンにバターを入れ火にかけ軽くキツネ色にする。
 コンソメで煮たポルチー二茸
を加えソテーする。
 軽く色付いたら塩、胡槻で味付けして、ミジン切りにしたエシャロ
ットと
 パセリをふり入れる。
 軽く妙めてからスープカップに盛り付ける。
塩を入れた湯を沸かし冷凍した
 ラビオリを入れ2分程茄でる。
 水気を切りカップに入れ
たポルチー二の上にのせる。バージンオイルを少量たらす。
 スープを温めカップに注ぐ。

 


ピーマンと茄子の蒸し煮

2015年09月28日 | レシピ 料理

ピーマンの種を取るって面倒くさいと思っていたのですが
今日の料理はまるごと使って種も食べるそうです
(ヒャ~ァ~・イャ~)って感じでしょ?

≪材 料≫
 ピーマン・・・・・・・・・・10個
 茄子・・・・・・・・・・・・・3本
 しらす干し・・・・・・・・・・適量
 水・・・・・・・・・・・180ml
 白だし・・・・・・・・・・60ml

≪作り方≫
 1.茄子の皮を全部向き縦半分横半分に切り鍋に並べる
 2.ピーマンとしらす干しを①の上に並べ水と白だしを加える


 3.蓋をして中火で15分加熱 出来上がりです

今回は半分量で作りました

茄子にはしっかり味が付いています。ピーマンも種まで美味しくいただけました


食べるまで種の入ったピーマンなんてと思っていましたが、
こうやって食べると食べれるもんなんですね。美味しかったです

ごちそうさまでした。
 


燻製

2015年09月19日 | レシピ 料理

我が家にも燻製用の「いぶしぎん」という長谷園の土鍋があるのですが
Nさんが最近ハマっているという燻製をごちそうしてくれた
鍋にアルミホイルを敷き
チップを入れて

ザラメの砂糖を入れていました


鶏にはしっかり塩をして、並べました


蓋をして25分。


出来上がりです


すごく美味しかったです。
色の付き方が濃くて。
ザラメの効果?
なのかな?

ごちそうさまでした


銀杏豆腐

2015年08月29日 | レシピ 料理

銀杏豆腐


≪材 

 銀杏・・・・・・・・・100g  酒・・・・・・・・・・50ml
 昆布出汁・・・・・・700ml  砂糖・・・・・・・・・・・5g 
 吉野葛・・・・・・・・100g  塩・・・・・・・・・・・・適量
  
                淡口醤油・・・・・・・・・適量

(旨出汁ゼリー)
 出汁・・・・・・・・450ml  淡口醤油・・・・・・・40ml
 みりん・・・・・・・・20ml  板ゼラチン・・・・・・・・5g
                   
≪作り方≫
 1.板ゼラチンを水に浸しておく銀杏は殻を取り除き薄皮を剥き、
   銀杏と昆布出汁の一部をミキサーにかけ、残りの昆布出汁と
   酒、吉野葛を混ぜ合わせ裏ごしする。

 2.①を鍋に移し砂糖、塩を薄味をつけて火にかける

 3.最初は強火で練り、固まり始めたら弱火にして手早く混ぜる
   そして中火にして30位練り淡口醤油で味を整え、流し缶に流し
   濡らしたさらしをかけて自然に冷ます

 4.旨出汁のゼラチン以外の材料を鍋に入れ火にかけ戻したゼラチンを
   入れて溶かしてさます。
 
  5.④の豆腐を切り出して器に盛り旨出汁ゼリーを掛ける


親子卵焼き

2015年08月25日 | レシピ 料理

親子卵焼き

≪材 料≫
 全卵・・・・・・・・・・4個
 鶏ひき肉・・・・・・・60g
 三つ葉・・・・・・・・・適量

(鶏の炊地)
 酒・・・・・・・・・18ml
 濃口醤油・・・・・・36ml
 砂糖・・・・・・・・・・4g

(卵焼地)
 出汁・・・・・・・180ml
 濃口醤油・・・・・・・4ml
 砂糖・・・・・・・・・30g
 塩・・・・・・・・・・・3g


≪作り方≫
 1.鶏ひき肉に酒を加えほぐしておく、熱したフライパンにほぐした
   ひき肉と濃口醤油、砂糖を入れ良く炒め、そぼろとし常温で冷ます。

 2.卵焼地の材料をすべて混ぜ合わせる

 3.全卵と②の卵焼地145mlを加え良く混ぜ冷蔵庫に10分ほど寝かす
   卵焼きの鍋に少量のサラダ油をひき火にかける

 4.卵焼きの鍋が熱くなったら、③にひき肉、2cm幅に切った三つ葉を
   入れたものを3回に分けながら焼き上げる










秋刀魚の有馬煮

2015年08月19日 | レシピ 料理

昔、なだ万で教わりました。
美味しいですよ。


秋刀魚の有馬煮


≪材 料≫
 秋刀魚・・・・・・・・4本  みりん・・・・・・大さじ1
 水・・・・・・・240ml  溜り醤油・・・・・小さじ1
 酒・・・・・・・240ml  濃口醤油・・・・・大さじ1
 砂糖・・・・・・・・30g  有馬山椒(瓶詰)・・・20g



≪作り方≫
1.秋刀魚を水洗いして、頭と尾を切り落とし腹から内臓を取り出し
  もう一度水洗いして4~5等分に切り分ける

2.大きめの鍋にお湯をはり①の秋刀魚をさっとお湯にくぐらせ
  水におとし、汚れを取りざるに上げます

3.別の鍋に②の秋刀魚を入れて水・酒を加えて煮る。
  沸騰したらアクをすくい取り、砂糖を入れ、落とし蓋をして煮ていく

4.③の煮汁が半分になったら濃口醤油を2~3回に分けて入れ煮詰め
  泡が大きくなったらみりん・溜り醤油・有馬山椒を入れ、照り艶が
  出るように汁をかけながら煮詰める

5.④を鍋ごと冷ましてから秋刀魚の中骨を抜き、器に盛り付ける



 

数滴で本格的なダシが楽しめる!【ねこぶだし】お試しモニター大募集♪

ポテトスフレ

2015年07月19日 | レシピ 料理

「ポテトスフレ」

≪材 料≫

 じゃがいも・・・・・・・100g
 卵黄・・・・・・・・・・・・1個
 卵白・・・・・・・・・・・・2個
 にんにく・・・・・・・・・・1片(みじん切り)
 ベーコン・・・・・・・・・20g(5mm幅に切る)
 バター・・・・・・・・・・30g
 薄力粉・・・・・・・・・・15g
 牛乳・・・・・・・・・150ml
 塩・・・・・・・・・小さじ1/4
 パルメザンチーズ・・・・・25g
 グリュイウールチーズ・・・10g

≪作り方≫

 1.鍋にバターとニンニク、ベーコンを入れ弱火で炒める
   薄力粉を加えて粉気がなくなるまで炒めたら牛乳を加える

 2.①がひと煮立ちしたらジャガイモとチーズを加えて混ぜ火を止める
   さらに卵黄を加えて混ぜ胡椒をふる。


 3.ボールに卵白と塩を加え角が立つまで泡立て1/3量を②に加え混ぜる
   残りのメレンゲとむらなく合わせココットに入れる


 4.200℃に温めたオーブンで15分焦げ目がつく程度まで焼く。


マグロのタルタル 揚げ卵黄添え

2015年07月07日 | レシピ 料理

マグロのタルタル 揚げ卵黄添え

≪材 料≫2人前

マグロ・・・・・・・・・・・・120g
小葱・・・・・・・・・・・・・・・適量
大葉・・・・・・・・・・・・・・・2枚

オリーブオイル・・・・・・・・大さじ1
塩、胡椒・・・・・・・・・・・・・適量
醤油、バルサミコ・・・・・・・・・適量

胡瓜スライス・・・・・・・・・・・2枚
サラダ用野菜・・・・・・・・・・・適量
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・2個
香草パン粉・・・・・・・・・・・・適量

≪作り方≫
 1.マグロは4~5mm角に切りボウルにいれ小葱、粗く切った大葉、
   オリーブオイル、塩、胡淑、醤油、バルサミコを加え良く混ぜておく。





2.卵黄を割らないように気をつけながら香草パン粉で衣付けをし
    180℃の油でさっと表面を固める。




3.皮むき器で胡瓜を縦にスライスし輸をつくりセルクルにする。


4.器にサラダ用野菜と③の胡瓜に①のタルタルを詰め②の卵黄を盛り付けて出来上がり。



焼き豚

2015年07月05日 | レシピ 料理

焼 き 豚

≪材 料≫

 豚肩ロース・・・・・・400g  
 塩、胡椒・・・・・・・・・少々 

(調味料) 
 醤油・・・・・・・・・40ml  砂糖・・・・・・・・・・30g      
 みりん・・・・・・・・小さじ2  酒・・・・・・・・・・90ml
 にんにく・・・・・・・1/2片

≪作り方≫
 1.豚肉は、塩・胡椒し、よくすりこみます
 2.鍋を水滴が転がるまで温め、①の豚肉を入れてマッシャーで押さえ
      弱火で10分、返して10分焼きます。


3.豚肉に火が通ったら一度取り出し、余分な油を拭き取り。鍋の中に
  合わせ調味料を加えます
4.③の合わせ調味料を少し煮詰め、半量取り出し、肉を戻して照りが
  出るまでからめます
5.④の肉の余熱が取れたら繊維に垂直に薄切りし、器に盛り、半量取り出していた
  タレをかけます
  



焼売 しゅうまい

2015年07月05日 | レシピ 料理

ホテルオークラで習ったしゅうまい
すごく美味しいよ

「焼 売」

 ≪材 料≫            (調味料)

  豚ひき肉・・・・・・300g   砂糖・・・・・・・・小さじ2
  帆立・・・・・・・・・20g   塩・・・・・・・小さじ1/2
    (缶詰又はボイルホタテ)    醤油・・・・・・・・小さじ1
  玉葱・・・・・・・・100g   胡椒・・・・・・・・・・少々
  干し椎茸(もどした物)・30g   味の素・・・・・・・・・少々
  生姜(みじん切り)・・・・5g   胡麻油・・・・・・・小さじ1
  しゅうまいの皮・・・・25枚   酒・・・・・・・・・大さじ1
                   葱水・・・・・・・・大さじ2
  片栗粉・・・・・・・大さじ3   (水の中に葱を入れよく揉んで
                     葱の香りをうつした水です)

≪作り方≫
 1.玉葱、椎茸をみじん切りにし、ボールAに入れて片栗粉大さじ3を
   加え軽く混ぜる。
 2.ボールBに豚肉、ほぐした帆立・生姜を入れ調味料を加えてよく混ぜる
 
 3.ボールBにAを入れて、混ぜ合わせる

 4.焼売の皮で包み、セイロ又は蒸し器で強火で10分蒸して出来上がり




ポイント
 ・包み方はしっかりと包む
 ・生のままの冷凍はできません。1度蒸してよく冷まして冷凍がベスト。

        


中華おこわ

2015年07月05日 | レシピ 料理

中華おこわ
≪材 料≫
 もち米・・・・・・・・・
2合  
 うるち米・・・・・・・・1合
 豚肉・・・・・・・・120g  
 人参・・(みじん)・・1/2本  
 椎茸・・・(みじん)・・・4枚  
 しらす干し・・・・・・20g
 干しえび・・・・・・・25g
 コーン・・・・・・・・45g
 グリンピース・・・・・・1缶
(調味料)
 砂糖・・・・・・・・大さじ1
 
醤油・・・・・・・・大さじ2
 ごま油・・・・・・・大さじ1  
 みりん・・・・・・・大さじ1
 椎茸の戻し汁・・・・・・少々
 干しエビの戻し汁・・・・少々
 ブイヨン・・・・・・・・1個

≪作り方≫
1.胡麻油とサラダ油を合わせて大さじ1を冷たい鍋に入れ中火にかけ温まったらグリンピース以外の具を炒める

2.次に洗った米に入れ、さらに炒める

3.椎茸と干しエビの戻し汁、水、調味料を合わせて、600mlにしブイヨンを入れ
沸騰させたものを②に加え、グリンピースも入れる

4.沸騰したらほたる火で20分加熱


出来上がりです。

炊飯器でも美味しく出来ますよ。
但し③の汁は沸騰させないで冷たいまま入れる

 


鶏の変わり竜田揚げ

2015年07月04日 | レシピ 料理


鶏の変わり竜田揚げ

 


≪材 料≫
 鶏もも肉・・・・・・500g

A醤油・・・・・・・・・大匙2
 日本酒・・・・・・・大匙1

 柿の種・・・・・・・・適宜

≪作り方≫
 1.鶏もも肉は脂身を取り除き、厚さを均一にし、1つが7~8cm
長さ、幅2cm 
   25g程度になるように切る。下味Aを漬けておく。

 2.柿の種はフードプロセサッサーにかけ、細かく撹拌する。

 3.1の鶏肉に2をまぶす。

 4.180℃の揚げ油で③を7~8分色良くなるまで揚げる。


フキ味噌

2015年06月30日 | レシピ 料理

「ふき味噌」

≪材料(6人分)≫
  ふきのとう・・・・・・・・6個
  油・・・・・・・・・・大さじ1
  みそ・・・・・・・・・大さじ2
  みりん・・・・・・・・大さじ4
  あさつき・・・・・・・・・6本

≪作り方≫

  1.ふきのとうは茹でて水にさらし水気を切り細かく刻みます。

  2.鍋に油を入れ①をさっと炒め、味噌、みりんを加えて練り上げます。

  3.あさつきに添えて器に盛り付けます。


春キャベツの白和え

2015年06月30日 | レシピ 料理

「春キャベツの白和え」

≪材料(6人分)≫
  キャベツ・・・・・・・・・・・・中1個
 くるみ・・・・・・・・・・・・・50g
 木綿豆腐・・・・・・・・・・・1/2丁
 砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ2
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
 木の芽・・・・・・・・・・・・・・6枚

≪作り方≫
  1.キャベツは蒸し器で5分蒸します。

 2.くるみは油がにじむまですり鉢で良くすり、水切りした豆腐を加えすり
   混ぜ、砂糖、塩であじをつけます。

 3.①のキャベツを2cm位の色紙切りにし、キッチンペーパーで水気を押さ
   え②で和えます。

 4.器に盛り付け木の芽をあしらいましょう。