日々平穏 (NB別館)

|ω・)ノシ よく食べ、よく遊び、よく学び、よく働き、よく寝る。

LAN 1000BASE-T化

2009年06月09日 23時15分58秒 | 自作PC
有線なので私の部屋だけ。まさにローカルエリアネットワーク。

購入品目はCoregaの1000BASE-TスイッチングハブCG-SW05GTPLXと、
IODATAのCardBus対応の1000BASE-TLANアダプター|ETG-CB


スーパーエコピタスイッチ

なんかどこかで聞いた事のある響き。
未使用ポートの電力を制限するだとかで年間300円程度浮くエコなスイッチングハブとの事。


ただ繋いだだけでNAS宛にベンチ。

10MB/sの壁は一応突破しましたがイマイチ。


ジャンボフレームを設定してNAS宛

少し速くなりましたがこの程度か。


試しにデスクトップ機宛にベンチ

む、更に上がったって事はNAS(CG-NSC2100GT)は18MB/s程度って事か・・・?


NASは18MB/s程度で約2倍、対デスク機なら約3倍。
理論上の10倍とは言いませんがもうちょっと・・・
でもとりあえず速くなった事は確実なので良しとする。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憧れ (石動 覚)
2009-06-10 20:34:51
こういうパソコン関連の機器に
興味はあるものの、
私の使用環境での実用性などを
考えると、現状から抜け出せませんねぇ。

tunakanさんは積極的に取り入れてらして
凄いなぁと感心しきりですよ。
返信する
Unknown (tunakan)
2009-06-10 21:47:19
面白いとか必要と思った事に関しては積極的ですが、そうでない物に関しては全くもって興味がありません。
今回のギガビットイーサ導入も例外でなく、NASが無ければ不要でしたから興味がありませんでした。

必要と思い、価格に見合うと判断すればさっさと購入した方が自分にとってメリットがあるかと思います。
逆に実用性が見出せなければ言わば無駄ですからね、スルーして正解ですよ。
返信する

コメントを投稿