日々平穏 (NB別館)

|ω・)ノシ よく食べ、よく遊び、よく学び、よく働き、よく寝る。

ちょいと佐世保遠征3日目(佐賀~成田空港 移動編)

2018年04月12日 23時10分36秒 | 日々平穏
帰宅するまでが遠足、帰りの飛行機も全力で楽しむ。

まずは車を返却。

指定された返却場所に着くとスタッフ、そして返却に来た車が続々と。

時間の余裕は昼食で潰したので自動チェックイン機でチケットを発券し、さぁ検査場だと思ったら荷物で呼び止められた。
総重量は勿論問題ないが、機内に持ち込み可能なのは結局5kgまでなので、それ以上は預ける必要が。

そっかーそうなのかー勉強不足だったわーとカウンターにてガムテ対応、こんなんでも積んでくれるのか

あと重量さえクリアしていれば個数制限は無いらしい、この辺りは各航空会社利用時に要チェックだね。

セキュリティチェックを受けて待合所へ。

成田と比べると小さいようで検査場即待合所。

乗る機体が到着

しゃもじ誘導

荷物の積み込み開始、あのオレンジは見覚えが


無事着きますように。


上空の気流の影響だとかで若干待ってから11へ


グッバイ佐賀、佐賀観光はまたいつか。


四国の最西端、日本で一番細長い半島、愛媛県の佐田岬


和歌山県の南紀白浜空港


無事離陸したけど確かに大気の状況が悪いようでカナリ揺れる。
アナウンスではこの程度の揺れは問題ないと言っていたけど結構怖い

Garminで時速4桁を確認、速い速い

高度12000mの景色

暫く飛んでから9500m程度まで下げたらしい。

夕陽で富士山のシルエットが



往路でも見える予定で実際に左に見えるよ!アナウンスもあったけど席を左右間違えた。
でも琵琶湖等々見えたからよし。


九十九里浜


成田空港

このまままっすぐB滑走路34Rへアプローチ

並行するA滑走路からは離陸していく機体が


飛ぶ鳥、着く鳥


到着


紙袋は無事流れてきた

取っ手を括った札が千切れたぐらい。

このまま一路実家へ。
体がレンタカーモードのままでシフトレバーとサイドブレーキを数回空振りしたけど感覚はすぐ戻った。

お土産の一つ、九十九島せんぺい海上自衛隊限定ver

自分でオリジナルの絵柄を作ることも出来るらしい。

お土産の一つ、今朝作りたて直送、雲仙温泉卵

予定外の輸送方法により梱包不足で多少ダメージが。
箱根黒卵と違って見た目は普通だけどちゃんと独特の風味で美味しい、茹で具合も良い感じ。



適当に組んでおいた3連休、たまたま見つけた格安航空券、急遽組んだ遠征予定の割には上手く行ったと思う。
どうやらLCCの味を占めた模様・・・さて次はどこへ飛ぶか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿