里飯

昨日の

お弁当

食材をすべて購入する場合
食材が家にある場合
どちらも、
メリット・デメリットがあります
けれども…
どちらも大切なのは

と、やる気

でしょうね…


朝が元気な私ですが
毎日、毎日
自給率の高い


弁当を作っているわけではないですよ


それぞれ、
注目



白米は100%自給
ちなみに水も自給
ふりかけは購入


私のメインには
生協の「チン」するだけを
利用することが多いです


人参
サトイモ
シイタケなど
今
旬の食材
さやえんどうは
冷凍保存
色を大切にする場合に
使うために保存しています
思うに…
油揚げは良い仕事をするので



カボチャは
数日食べれるくらいの量を
煮ておけば



辛すぎて食べにくいです



この日は
6食の弁当を作ったので
それぞれ一切れ
卵焼きだけは
味がなかなか一定しませんね…
この中で

不思議に思いませんか

なぜに黒豆なん


11月24日の朝の弁当に
なぜか
正月のように

黒豆



きちんと理由があるのです

続きは後日



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます