goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

東尋坊と兼六園

2025年01月29日 | 旅行

2日目

ホテルの朝食はバイキング

なんと海鮮丼などの具材も
バイキングに含まれている
勿論
しっかりといただきました


ゆっくりした行程なので
9時出発

言わずと知れた
〇〇の名所…と

撮影の名所ですね


あらゆる
芸能人を見かけると
お土産屋の方が教えてくれました

ちなみに時々…
思いつめたらしき方も
見かけるそうです


東尋坊から兼六園へ
バス移動

観光名所のセットでしょうね

パンフレットと同じように
撮ってみましたが…

冬の時期ならではの

中には

こんなハートの木も


時代の流れの息吹を
感じるようでした

金沢駅での滞在時間を
長めにとってくれていたので
お土産もしっかりと
買うこともできた
一泊二日の
ゆっくりとできる旅行でした

なんといっても
ツアーは
楽だな~~~と
感じることができるのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ向かう

2025年01月28日 | 旅行

前回のアルペンルートに続く
北陸地方へ出向く

ツアーの手軽さに

広島からだと
私は福山駅乗車

新幹線は非日常で
大好きです
新大阪
特急サンダーバードで敦賀

サンダーバードの座席は

左右2席で
随分広く取られており
ゆったりできます

昨年延伸した
北陸新幹線の利用で
北陸地方への
旅行も随分
楽になったのだと思う

北陸のイメージは
雪深い

この日は
少し様子が違う

福井県立恐竜博物館

澄みきった空気が
青空一面に

確かに雪は
残っているものの…

雪の永平寺

我が家は曹洞宗派なので
大本山永平寺は
数度訪れているが

雪の永平寺を

訪ねることがあろうとは

夢にも
思っていなかった

一昨年、昨年と

療養中の主人は

とても修行など
できる様子ではない

あまりに空気が澄んで

飛行機雲のラインが
こんなに綺麗なんだと
いつ来ても
心洗われる

夜は山代温泉のホテル泊
日本の温泉100選の名湯だけある

カニ・エビの食べ放題
アルコールも飲み放題

スタッフの方に
こんなサービスで
大丈夫なのか
と、要らぬ質問に
かつての
従業員の数から10分の1に
なっており
人件費のことを考えると
安いものだと言われていた

以前であれば
部屋で食事をしていたであろう…
夕食も朝食も
バイキング形式をとることにより
人件費の圧縮を図っているのだろう
しかし
ツアー参加者は
全員喜んでいた

確かに
能登を含む北陸地方の
現状は厳しいのだ

翌日は…
バス移動

明日しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペンルートを歩く

2024年10月15日 | 旅行


ツアー2日目
念願のアルペンルートへ
天気は快晴

私は事前に調べることなく

ダムを見に行くレベル


色々な勉強になりました


扇沢から富山方面へ
向かうこと
ツアーのメンバーで動くのではなく
個人の参加者や
他のツアーの方たちも
一緒の行動なので
添乗員さんを
見失わないこと
これは一番大切でした


昔の立山を切り開く
イメージはなく
電気バスや
ケーブル
ロープウエイや

トローリーバスなど
乗り継いで
扇沢
(電気バス利用)
黒部ダム

(堰堤を歩く)

(徒歩)

黒部湖
(ケーブル)
黒部平
(ロープウェイ)
大観峰へ

後立山連峰が一望できます

標高は

2316m

(トロリーバス)
室堂(2450m)

ここでは
十分に時間をとってあり

絵葉書のような
写真は
この時に
撮りました


みくりが池付近の散策

多くの人がいましたが
混雑するほどでは
ありませんでした
滅多に
見ることができないという

ライチョウを見ることも
でき

虹のかかった
立山連峰を

後に
美女平
立山駅まで
その後
バスで富山駅に戻り
来た行程と同じ
経路をたどり
帰宅


ツアーに初めて
参加しましたが
個人ではこの出来過ぎた
行程を
こなすことは
出来なかったでしょう

あちこち
旅行に出かけますが
黒部を知るという意味では
本当に濃厚な
2日間でした

衰えるまで
もう一回
行ってみたいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山・黒部アルペンルートと上高地散策

2024年10月14日 | 旅行

今回イチ押しの

絵葉書に
ありそうなくらいの
出来栄え
(修正なし)

黒部アルペンルートの
室堂

(2日目の様子)

多くの方が一度は
行ってみたいと
願っているだろう

我が家も
そう願い
今回
実現の運びとなった


初めてのツアーの利用
総勢41名
広島駅出発

福山駅から
私たち6組参加の
途中乗車

福山城の景色も
素晴らしい

新大阪

特急
サンダーバード乗車

新大阪から
敦賀(福井県)

北陸新幹線利用
富山駅

ここまでの所要時間
約5時間

バス利用で
一路
長野県へ

上高地散策


大正池からの

約40~50分の散策


田代池からの

景色は素晴らしく
清らかな水の流れに

心洗われるような趣である

途中

通行不能箇所も
あったりしたが
(2024年10月12日現在解除)

河童橋まで

観光シーズンにも
かかわらず
意外と人が少ない
歩きやすいのも
特をした気分になる

日本人より
外国からの訪問が
多いように感じる

私たちのように
散策組と
本格的な
登山者と半々のようにも
思える

散策では
上高地帝国ホテルや
NHKのグレートトラバースの
番組で
田中陽希さんも駆け抜けたであろう
穂高岳を

横目に
一日の終了となる

添乗員さんは
ベテランの方で
情報量が多く
私たちに教えてくれるのは
本当に嬉しい



上高地への乗り入れは
自家用車は勿論

通常であれば
定期バスを除く
観光バスの乗り入れも

禁止されているのだそうだが
期間的に
実験実施され
観光バスも許されており
ツアーとして
時間的にとても有利だったことも
教えていただいた


山の天気は
変わりやすいのは
周知の沙汰だが
バスに乗り込むと
しばらくすると
穂高連峰にあっという間に
雲がかかり
雨となったのである







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印帳

2024年07月11日 | 旅行


2019年3月の様子


靖国神社での
ご朱印帳の購入

御朱印が多く
楽しまれていると思う

たとえ

ご朱印帳を忘れていても
とても助かる

本来の
意味は多くあると思うが
私のご朱印帳は
北海道小樽
竜宮神社


札幌の頓宮


以前には

津和野の
太鼓谷稲荷神社など

写真を添付しておくと
数年後に見直したときに
その時の情景が
よみがえるのである

少しづつではあるが
参拝と
各地の訪問記念として
整理するのも
楽しみの一つである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする