goo blog サービス終了のお知らせ 

Nature Fishing ~自然を釣る~

Challenge to the possibility~可能性への挑戦~ 私たちは様々な釣りの魅力を伝えるチームです。

終盤サクラマス(^^)短時間釣行☆

2024年07月12日 | シークレットポイント
こんにちは(^^)HIROです⭐︎




7月6日の釣行になります⭐︎




先週はいい感じにサクラマスが上がったので、欲を出して今週も行ってきました笑




最近釣りに行きすぎているので、あまり長い時間の釣りは嫁の逆鱗に触れかねないので笑






朝まずめのみの釣行




メンバーはサクラマス狂のソルトさんと久々に海釣りに一緒に行くTSUBASA(^^)






3時過ぎにポイントに到着







すでにハネがある(^^)期待が高まる





ルアーはハルカ145S






カラーをローテーションするが、チェイスやショートバイトがあるとののなかなか食わない




カラーをチャートヤマメに変更





ゆっくり引きながらアクションを入れると



グン!!



ラインが走る!!







なかなか元気のあるやつ





上がってきたのは







小ぶりだがサクラマス⭐︎嬉しい(´∀`)





鱗もポロポロと落ちるいい個体でした







この時点でソルトさんは3本。。笑




やばすぎ笑






TSUBASAはバラシ多数で苦戦していましたが





まもなく終了というところで51cmの激太アブラコをキャッチ!!





サクラではなくアブを釣るところがなんともTSUBASAらしい笑



7時に終了!!もう終盤も終盤ですが、この釣果はかなりいいのではないでしょうか??






キープしたサクラマスは、どうしてもやってみたかった











一夜干しに!!一夜干し?干物?そんなところです笑





気温が高いのでガレージで扇風機を当てて完成させましたが
  
めちゃめちゃきれい!!


脂もしっかりのってます!!



おろしてみると



テカテカしてますね⭐︎味見で尻尾の方をグリルで焼きましたが、尻尾側にもしっかりと脂があり、塩加減もちょうどよく感動しました(´∀`)




是非炭火で食べたいです☆
次回も作ります!!


Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヒラメボートジギング

2024年06月18日 | シークレットポイント
どうもJUNです!(^^)!
 
最近色々なことに運がなく・・・

有休を取ってマメイカを釣り行っても

1杯・・・

※心が折れてブログ書きませんでした


その後

姉と約束していた

タケノコ採りも

出発数時間前に

大雨の為

中止に・・・


ケンシロウも最近

ラオウ先輩が強すぎて

フルボッコにされる・・・












迎えた


今回の初めてのヒラメボートジギングの日


数日前から

釣行日の波は大丈夫だったのですが


風と雨が微妙・・・



果たして出航できるのか?




6月16日

午前1時旭川を出発


道中は


ゆっくりゆっくり現地を目指す


メンバーは現地でVUNAさんとウルフさんと


午前3時に合流する予定





午前2時半 現地に到着するも


誰もいない



先に現地入りしているはずのVUNAさんに電話するも


でない



JUN「え?もしかして今日中止になったこと俺だけline来てないパターン?」



って思いながら


ウルフさんに電話すると


「ごめーん忘れものして今まだ〇〇だわ~」


現地までまだ40分はかかりそう・・・




電話を切り

再度


VUNAさんにかけると


近くの道の駅で寝ていたらしく


大寝坊


今から来るとの事




午前3時


VUNAさんと合流




午前3時15分

ウルフさんと合流



すこし一安心


海面をみると


ベタ凪


これは行けると思い


いざ出航









すると



案の定



沖のほうは風が強い



とりあえず



やるも


潮も速い




1時間ほど動き回るも


あずましいところがない




やっとみつけた


山の陰



風がおさまる



ついに


私の竿にあたりが



すかさず合わせるも



なんか軽い・・・





あの


顔の向きがちがうんですけど・・・







次に


VUNAさん




枯れ葉?

ゴミ?


うんゴミ


を2連続で釣っていた





移動移動を繰り返し




ウルフさんが





珍客を釣り上げる





しばらくして



青いゴムボートが私たちの近くに寄ってくる



そして


私の携帯が鳴る





「JUNさーん!!!!」



なんと



ミスターXさん登場




話を聞くと


昨日も来ていたらしく



今日はリベンジだそう



ポイントを教えてもらい


電話を切る




すこしその場でやっていると



私に



本命が




やっとキープサイズ








その後30分ほどやるも釣れず



ミスターXさんに教えてもらったポイントに移動しようとするも



山蔭から外れ



結構な風と波



ポイントから少し外れたとこで

限界を感じ

そこで一流しすると



この日一番反応がある




ジギングに不慣れな私は



いっこうに合わせることができなかったが




VUNAさんが58cmのヒラメをあげ



すぐに



ウルフさんが


40cmオーバーのヒラメを釣り上げる





もう少しやりたかったが


ここで


雨がぽつぽつ



急いで戻ることに




雷も鳴り始め



ナイスタイミングで帰港





片づけてから



帰ろうと思ったが




二人に強制連行され





得意ではないお店へ



期間限定の和節とんこつ醤油を注文






食べてみると






旨い!(^^)!




今までで一番おいしかった!(^^)!






休憩をとりながら



帰旭




今回は初めてのヒラメボートジギングでしたが


バケ釣りとは違う楽しみがあって


数は釣れなかったが



めちゃくちゃ楽しかった!(^^)!



二人とも乗せてくれてありがとう


ミスターXさん情報ありがとう




今回は以上です。


磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しましょう。








Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道潮干狩り2024

2024年05月29日 | シークレットポイント
どうもJUNです!(^^)!
マメイカ釣行帰宅後
次の日老体にムチを打ち

5月26日午前5時起床し

準備

家族と義母を連れて

潮干狩りへ出発

道中は雨が降っていたものの

進むにつれて天気が良くなってきました。

海岸に出ると

各ポイントに結構車がいます。

午前9時半到着

準備していると

後ろから続々車が来ました。

地元の人にあいさつをして

海に降りると

何やら採っています。

話を聞くと

ハマボウフウを採っていました

食べ方や採り方を聞いたので

今度採ってみたいと思います。

さて

皆で潮干狩り開始





おのおの自分のやりたいポイントで掘るも

なかなかいいサイズが出ない


右往左往し


大きいものだけをとる








1時間ほど探し


やっと


あさりの巣(群れ)を発見


掘れば掘るほど出てくる


いいサイズばかりだ


このポイントを最初から来れてれば

かご2個決まってたかもしれない(笑)


1か所に家族全員で入り

一気にとって

少し早いが午前11時半終了


少し砂を落として




かご満タン!(^^)!



着替えて



海水をくんで


帰り道はプチドライブしながら


帰旭



海水入りのクーラーボックスで一晩砂抜きして




あらためてサイズを測ってみた



殻はいろいろな個性があってきれい








5cm超えも多数ありました








酒蒸しすると






身がパンパン




おいしかった~



みなさんもぜひ潮干狩り

行ってみたらいかがでしょうか




今回は以上です。



磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しましょう。








Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆風!突風!ヤリイカ釣行!

2024年05月15日 | シークレットポイント
どうもJUNです!(^^)!

まだまだ花粉症継続中で

毎日まともに寝れません

何かいい方法あれば教えてください。

さらに

仕事上出張が重なり

絶賛疲労困憊中でございます( ;∀;)

そんな中

今回はヤリイカ釣行に行ってきたお話です。



ウルフさんが

昨晩のヤリイカ爆釣だって~と情報をくれて



5月11日19時旭川を出発

メンバーはJUN家族

現地でウルフさんと姉と合流予定





道中走っていると


見覚えがあるハイエース



ウルフさんでした(笑)


一緒に現地を目指すことに


トイレ休憩を挟み



21時半にごろに現地に到着





すると


いきなりの



爆風~~~~~~


現地に先にいた


姉に話を聞くと



クーラーボックスと仕掛けを


吹っ飛ばされて行方不明になったとの事





これは車から重いもの以外出すのやめようと思い


選びながら



準備




とりあえず



仕掛けを投入




3分後







すぐにゲット




5分後






すぐに追加




これは



前日と同じ感じか?



と思った矢先





ずっと




爆風~~~~(笑)


仕掛けを投入するも



すぐに流されるため



投げ直しを繰り返す




その後



あたりが止まった為



プチ移動






移動先で



嫁も私も


追加




すると


隣で


ウルフさんが無双して




9連





私たちは釣れない





おそらく何か悪いことをしているんだろうと思う(笑)




5月12日午前3時まで


粘ったが釣れず



眠くなったので



竿納




ウルフさんはその後



移動し1杯追加したみたい



流石






起きてから



子供たちと



シーグラスを探しに



海岸をみるも



波が高すぎて



全然見つからず




山のほうをみると



ウドが沢山生えていたので





食べる分だけ収穫し



帰旭





爆釣とはいかなかったものの




家族全員釣れたし



ウドも収穫できたので




満足の釣行でした。



今回は以上です。

磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しましょう。








Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが本命!?初めてのサクラマスジギング

2024年05月01日 | シークレットポイント
どうもJUNです!(^^)!

最近サクラが咲きはじめ

旭川もやっと春が来た感じがしますね。

これからいろんな魚種を釣るのが楽しみです。


さて

先日の夜

すこし時間があったので

超久しぶりに嫁と


〇半に行くと


なぜかケンシロウが手招きして私を呼んでいたので



座ると






いきなり沢山の仲間を連れて




ラオウと遊ぼうっていうので


沢山遊んでいただき





32次会遊んだところで




お店が閉店してしまい



ラオウは家に帰ることができませんでした(笑)







ってなわけで



ケンシロウが沢山のお小遣いをくれたので




数日後



フィッシュランドに行って


Oさんと


最近下ネタしか言わないVUNAさんに


サクラマスジギングセットを選んで頂き


一式購入して



いざ


出撃





4月27日



14時旭川を出発



道中はゆっくりと進み


途中


足湯したり


キッチンカーのイベントに参加したり


港でちょっとちょい釣りしたりと


完全にソロを満喫(笑)




17時半に合流




メンバーは

JUN ウルフさん





VUNAさん Tさん





まずは


腹ごしらえ


みんなが朝マズメに釣ってきた


タラをさばいて



タラ鍋に





これがめちゃくちゃうまかった



楽しいひと時をすごし



20時


早めの就寝




が・・・・





絶賛花粉症の私は



鼻詰まりでほとんど寝れなかった・・・・・・・









4月28日午前3時半


Mさんも合流して



準備開始





午前4時半

ウルフさん、JUN、Mさん トリオ

VUNAさん、Tさんペア

で出航





船長はウルフさん









ケンシロウがプレゼントしてくれたタックル








30分ほど走らせ




水深25m程



サクラマスは

水深15m前後にいるとのことで



さっそく開始するも



あたりはない



暇なので



ボトムに沈めると



極小のタラ
※リリース





移動



水深30m



サクラマスのあたりは無し





ボトムに沈めると




小タラ
リリース




その後もずっと同じパターンなので


移動移動を繰り返し


探るも



サクラマスはまったく反応もない



すると



近くのVUNA神丸で釣っていた

Tさんが待望のサクラマスをあげた





皆すこし気合がはいる



が・・・





反応なし





釣り場を大幅に変更




水深40mライン




私はサクラマスをあきらめて



ボトム攻め



すると



ズゴォーン!


新調したソリソリが弧を描く



ぜんぜん上がってこない



格闘すること


数分




あがってきたのは





80cmくらいのバケモノタラ




めちゃくちゃ面白かった(笑)



その後も



ボトム攻め



すると根がかかり

でロスト・・・




ウルフさんが私は酔いやすいのでと


リーダーをすぐ組んでくれた



ありがとう!(^^)!




その後


サクラマスの棚を攻めると事なく




タラ


ホッケを追加していく







カジカはリリース


お昼が近くなってきたので



浅場に移動



水深8m



でクロガシラとマガレイを10枚以上釣って



帰港



ボートを砂浜に着岸させ


荷物を魚を運ぶ


およそ

100mほど

魚が沢山入った激重のスカリを持って

歩く



砂につけたくないので


本気で持つ



が・・・



腕が限界を迎える



でも我慢して持っていると



なぜか


左胸が


ピキッ!



激痛が走り



その場で動けなくなる



すると



ウルフさんが魚を運んでくれた



マジで助かった!(^^)!




その後


10分くらいしてやっと


復活








片づけて



14時半に終了





帰旭




今回は初めてのサクラマスジギング

サクラマスは釣れなかったけど

他の魚種がいろいろ釣れたので楽しかった!(^^)!


お世話になったみなさんありがとうございました。


またよろしくお願いいたします。


今回は以上です。

磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しましょう。








Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。


フォロワー数ついに600人突破!!!↓↓

こちら↓↓




よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。


※2つありますが1つは古い方です…すみません…


フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。

↓↓ぽちっとお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする