『 自然は全機する 〜玉の海草〜 』

惚けた母がつぶやいた〜 「 生きてるだけが仕合せだ 」♨️

 いやな日本語〜 「感謝です」 に再ダメ出し❌

2022-01-27 12:11:30 | 日本語

__ブログ『伊勢-白山 道』に投稿して、掲載されたものと不掲載だったものをまとめてみる。個人的にはよく出来ていると思ったのだが…… 

 

「感謝です」は、敬語ではない

ーこの間、新庄ビッグボスがこう発言した

「報道関係の皆さんが球場に来てくれることによって選手の気合の入り方が変わることに【感謝です】」

 

個人的には、「感謝のことば」には敬意を込めるものだと思う

そして、「感謝のことば」は、ぞんざいな話しぶりであってはならないと思う

 

それで、私は「感謝しております」を使うのだが……

この場合、「おります」と謙譲(へりくだり)の表現を添えているので……

「感謝しております」は、敬語である

それに対して、「感謝です」は、普通に気持ちを述べているだけで、尊敬あるいは謙譲の意味は含まれていない

つまり、「感謝です」は、敬語ではないのである

「感謝」に「です」を付けただけの丁寧語である

 

同じような言い方に……

・「お世話様です」(目上には使えない、メールの冒頭にも使えない)

・「お疲れ様です」(秘書検定では、目上にも使ってよいとされている)

・「ご苦労様です」(目上から目下にしか使えない)

・「恐縮です」(この言葉自体に身を縮めるような畏れや謙虚さを含んでいるため、正式な場でも使ってよい)等がある

 

わたしが、そのなかで特に「感謝です」という言い方に、異様なほどの違和感を抱くのは何故なのか、いままではっきりと分からなかった

しかし、どうやら「感謝です」という言い方には、当然あってしかるべき「敬意」が込められていないことにようやく気がついた

「感謝」という厳粛な気持ち、真心をこめて発するのが「感謝のことば」なのだと思う、そこには相手に対する敬意が伴うはずである

 

たとえば「生かして頂いてありがとうございます」は、「頂いて」が謙譲表現、「ございます」が丁寧表現で、立派な敬語である

神に対し奉っても、ご先祖に対して発しても、ふさわしい言葉・言い方となっている

それに対して、「ご先祖様に感謝です」と言ったらどうなのか

「ご先祖様に感謝します」でも同様である

要は、この二つは普通の丁寧な言い方なのであって、そこに敬意は込められていない

「感謝しております」「感謝いたします」ならば、謙譲の意味をもった敬意表現である

「感謝する」で、一語の動詞なのである

その「感謝する」を丁寧に言ったものが「感謝します」である

そして、動詞の「感謝する」の頭のみ使って、末尾の「する」を省略して、軽〜く言い回して、丁寧語の「です」を付けたものが「感謝です」である

 

ー「感謝です」って、随分と軽薄な言い方なのだとお分かり頂けるだろうか?

「感謝です」と口から出てくる、その薄っぺらい日本語感覚、中身の無さが問題なのである

わたしは50代の読者だが、「感謝です」なんて言っている人は到底日本人とは認められない

さらに云えば、たとえ「感謝しております」と正しい敬語を口にしたとしても、相手に対する直接的なお礼表現である「ありがとうございます」を必ずそこに添えるべきだと思う

 

 

こういう日本語は語り継ぎたくない

「報道関係の皆さんが球場に来てくれることによって選手の気合の入り方が変わることに❌感謝です」(日ハムの新庄ビッグボス)

  「一度プロ野球選手として死んだ身。

僕をもう一度生き返らせてくれたファイターズに❌感謝です」(トライアウトから日ハムに入団した古川選手)

__ そして、

忙し◯こと◯も、感謝が大切です。

そ◯成れる健康にも❌感謝です

__ これは、リーマンさんの記事から引用しました[※  私注;『伊勢-白山 道』から引用するのは禁止されているので、一部伏せ字にしました]

上記のお二人は、大学教育をうけていませんから、リーマンさんと同列に並べるのは不公平かも知れません

でも、お三人とも同じレベルの日本語です

以前、これからリーマンさんのブログを研究する者があらわれるとの予言がありました

わたしは、一日本人として、この手の日本語を後世に伝えたくはありません

そういう思いを懐いている者がいることを、ここに表明しておきたく存じます

「感謝です」なんて、文章に書く時代が来るとは……

本の形で、あるいはデータとして残ることに同じ日本人として恥かしさを覚えます

ただし、こうして文句を云えることにも感謝いたしております

 

[ 悲しい追加:2022-10-14 の拙稿より

ついきのう、テレビ画面をみて、烈しくSHOCKを受けたのだが……
50周年のユーミンのアルバムが、ランキング一位になって、彼女が御礼のコメントを述べる映像を観ていたら…… なんと、あのユーミンがですよ、
「❌感謝です ♪」と言っておった。
あの、言葉の魔術師との形容がサマになる、数少ない作詞者であるユーミンが、近年流行りの短縮化表現「感謝です」を口にするとは、何たる時代なのだろう。そのうち、公の席でも使うようになるだろう。
(私は、厳かな感謝の気持ちを短縮して言うのは大反対である、「感謝です」に感謝の意は乗らない) ]

 

 

__ ことばは丁寧ながら、われながら充分皮肉のきいた辛辣さではあるね、後段の投稿“こういう日本語は語り継ぎたくない”は、不掲載でした

「悪貨は良貨を駆逐する」とゆー諺は、言葉にもあてはまりそーだ

一般大衆から広くつかわれるよーになった言葉は、たとえ伝統的な日本語と比べておかしくても、また文法的に間違っていたとしても、その言葉が定着してしばらくすると辞書にも書き加えられる

だから、日本語とくに口語は、国民の総意で決まるのである………… (以前に、「顔晴れ(=頑張れ)」と書いていたスピ系団体があったが、伊勢白山道でも「ありがとう御座位ます(=ございます)」と書いていたことがあり、いまだに呪文のよーにそのまま書いている読者が存在する……   日常的に本を読まずにネットでも限られたブログしか読まない無学な人は、ほんとうにそー書くものだと思っているから手に負えない、フォロワー数の多いブログ主は自分の記事の文章について、社会的責任を果してもらいたいものだ)

それだけに、後世の日本人に手渡せる言葉をつかいたいとゆーのは、私の偽らざる心情である

 

『うっせいわ』とゆー十代の若者がつくった歌が流行ったが、あれを彼女が生涯歌い続けなければならないことに、私は切に同情する

一時の気の紛らわしのために、こんな幼い歌をリリースして世間でヒットする、これは有名税どころではない負債を背負いつづけねばならない

この歌をピックアップして流布させた大人には、より責任があろー

日本は、なるほど「子どもの国」である

            _________玉の海草