goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Styleの日々

天然石アクセサリーショップNatural Styleの日々や裏話をこっそり。

宝石質クンツァイトsilver925スタッドピアス

2016年10月27日 | アクセサリー製作日記
ブログの更新が滞ってしまって申し訳ありません。

サイトリニューアルの後、細かな修正や改良、新商品の制作に追われて、
まったくブログを書いていませんでした。

Facebookの方はぼちぼち更新していたんですけど、
ブログしかご覧になれない方もいらっしゃるので、
できるだけこちらもサボらず書いていきたいと思います。



新作・限定アクセサリーをご紹介する、月末金曜日のNatural Styleギャラリー。

10/28日の夜に販売スタートとなる作品の予告紹介です。



最近のギャラリー作品の中で、一番人気といってもいいスタッドピアス。

大きすぎず小さすぎない、ほどよいプチサイズと、
半貴石としては最高グレードの石の上質さが、とても好評頂いています。

今回はもう完全に宝石質レベル!!!!

こんなに綺麗なクンツァイト、そうそうお目にかかれないと思います。

このクンツァイトに出会ったとき、あまりの美しさに胸がキューッとなって
しばらく目が離せませんでした。





石のサイズは6×4ミリのオーバルファセットカット。

Natural Styleでよく使う4ミリラウンドのファセットカットよりも
縦長なぶん、ひと回り大きい感じです。





この透明感!

石の奥まで光が通って、カットの美しさが際立っています。

そして、これほど透明感があるのに発色が良くて、上品なピンク色が素晴らしく綺麗です。

胸の奥までスーッとしみいるような、どこまでも優しい感じ。

クンツァイトの癒やしが凝縮されています。





もう二度と手に入らないかも…と思い、できるだけ沢山仕入れてきました。

販売数は多めにご用意していますが、再販が難しいお品だと思いますので、
どうぞお見逃しなく。






10月のNatural Styleギャラリー

2016/10/28(金)の夜 販売スタート
販売サイト:パワーストーンアクセサリーショップ Natural Style

レインボームーンストーンK14GFスタッドピアス

2016年05月27日 | アクセサリー製作日記
新作・限定アクセサリーをご紹介する、月末金曜日のNatural Styleギャラリー。

5/28日の夜に販売スタートとなる作品の予告紹介です。



こちらはレインボームーンストーンのスタッドピアス。

直径4mmほどの小さなファセットカットを、
K14GFの上質なパーツで留めました。

石の質がものすごくいいので、せっかくなら…と豪華に6本爪でセットしています。





もう何年も前から「石が直接金具についているようなピアスを作ってほしい」
「仕事中も使える小さなピアスがあれば」と、スタッドピアスへのご要望を頂いていました。

石の質や金具の作りの面などで、なかなか求めるクォリティが得られず、
先延ばしにしていましたが、このほどやっと販売スタートです!





今回ご用意したレインボームーンストーンは、
半貴石というよりジェムクォリティに近い高品質のもの。

透明度が高く、ラブラドレッセンスの輝きが鮮やかで、本当に綺麗です。

レインボームーンストーンは地色が白いので、
パッと見た感じは、キラキラと輝く白~透明な石という印象。

それが、見る角度を変えると鮮やかに光ります。

好きな人の意外な魅力を発見したときのような、
宝物を発見したかのような喜び。

この石に強く惹きつけられるのは、そんな理由かもしれません。





レインボームーンストーンの美しさを引き立てているのは、
ラウンドブリリアントと呼ばれる繊細なカット。

いくつもの小さな面が幾何学的に組み合わされたカッティング方法で、
光を内部で反射させ、石の輝きを高めています。

透明度の高い石に用いられることが多く、
なかでもダイヤモンドを最も美しく見せるカットとして知られています。

石の正面から入った光を全方向へ反射しつつ、
さらにまた正面へ照り返すという、おそろしく緻密で正確なカット技術。

さらにロス率が高く、
最低でも原石の半分はカットの際に失われてしまうといわれていますが、
この美しさにはその価値があります。

当然、価格も高くなってしまうのですが、天然石の美しさはカットなしには語れません。

そのことを実感させてくれるような、レインボームーンストーンのファセットです。





天然石ですので、1粒1粒表情が異なり、全く同じ物はありません。

粒によって輝きの強さや輝きが見える角度など、多少の個体差はありますが、
こちらで無作為に選んでお届けいたします。

全ての粒にラブラドレッセンスが輝き、品質の差はほとんどありません。

なお、他のピアス金具やイヤリングへの変更はできませんので、ご了承ください。



どうぞお楽しみに。






5月のNatural Styleギャラリー

2016/5/27(金)の夜 販売スタート
販売サイト:パワーストーンアクセサリーショップ Natural Style

ラリマーとピンクオパールのスタッドピアス

2016年05月26日 | アクセサリー製作日記
新作・限定アクセサリーをご紹介する、月末金曜日のNatural Styleギャラリー。

5/28日の夜に販売スタートとなる作品の予告紹介です。



こちらはNatural Style初登場のスタッドピアス。

石が揺れるぶら下がりタイプではなく、耳たぶに石がぴたっと添うデザインです。

石の質や仕様にこだわって、これまでなかなかご紹介できずにいましたが、
やっとリクエストにお応えできました。





ピアスはお顔まわりにつけるアクセサリーなので、
周囲に与える印象に大きく影響するといわれています。

柔らかなブルーが美しいラリマーのスタッドピアスは、
心をなごませ、人を寄せつけやすい心地良い雰囲気をかもし出してくれるでしょう。

見ているだけで、心がとろけるように優しくほぐれていきます。





天然石ですので、1粒1粒表情が異なり、全く同じ物はありません。

そのため微妙な色あいが左右で違っていたり、模様の出方に個体差がありますが、
無作為に選んでお届けさせて頂きます。

画像の通り、品質に大きな差はありません。

ラリマーは高価で手が出ない…という方にも嬉しい、お手頃価格のピアスです。






スタッドピアスの魅力は、なんと言っても、このミニマムさにあります。

ちっちゃくて可愛い!!!!

パワーストーンとしてはある程度サイズがある方が好まれるのかもしれませんが、
毎日着けるピアスとしては、このプチ感もアリだと思います。

ドレスアップした時も普段着の時も使えて、オフィスでも浮かないさりげなさ。

石のサイズは、ラリマーが直径5mm、ピンクオパールが直径4mmです。





キャッチピアスのポスト(棒の部分)が、石の中央ではなく、端の方についていますので、
着ける向きによって石の位置を調節することができます。

私は石を下に向けて着けたときの「今にも石がこぼれ落ちそう」な感じが気に入っています。

実際に着けると、耳たぶにちょこんと乗るような感じです。





ピンクオパールはややベージュがかった優しい色あい。

肌なじみが良く、女性らしい印象です。

丸玉を半分にカットしたようなドーム型のカボションは、
透明感のないマット系の石の魅力をうまく引き出してくれます。

表面の艶やかさや、柔らかな色の美しさを引き立てるコロンとした形を
K14GFの上質なパーツで留めました。

とてもシンプルで、使いやすいピアスです。





ピンクオパールも粒によって微妙な色の個体差がありますが、
品質差はほとんどありません。

また、スタッドピアスはイヤリングへの変更はできませんので、ご了承ください。


どうぞお楽しみに。






5月のNatural Styleギャラリー

2016/5/27(金)の夜 販売スタート
販売サイト:パワーストーンアクセサリーショップ Natural Style

希望の光・虹色ストーンのブレスレット

2016年05月25日 | アクセサリー製作日記
熊本地震で被災した工房も、だいぶ片付いてきました。

あとは混ざってしまった黒い石たちを仕分けるだけ…。

石を収納していた棚がみんな倒れてしまったので、飛び出した
オニキス、オブシディアン、モリオン、ブルータイガーアイなどが混ざっちゃったんです(笑)。

ルーペで見たり、光を当てながら1粒1粒じっくり確認しています。

とはいえ、それ以外はほぼ元通り!

今月もしっかりNatural Styleギャラリーを開催しますので、ご安心ください。



今回のギャラリーに向けて新作を作り始めたとき、
最初に心に浮かんだのは、この虹色シリーズでした。

被災した私たちだからというわけではなく、誰にとってもきっと、
心を明るく照らしてくれる、未来への希望にあふれた光。

そんな幸運のお守りが、この虹色ストーンです。





虹の七色をイメージして、天然石の色の美しさが
絶妙なグラデーションになるように編みこみました。

以前の作品では石を7種類使っていましたが、今回はもっとたくさん。

ガーネット→濃色カーネリアン→カーネリアン→オレンジカルサイト→シトリン→
ペリドット→プレナイト→アクアマリン→シーブルーカルセドニー→
アイオライト→パープルフローライト→アメジストの順に配置しています。

七色といっても、紫と青の重なった部分は少し淡い紫色や紺色になるはず。

そういった微妙な色の変化を表現したくて、できるだけ多くの石を使って作りました。





虹は古来より幸運の象徴であり、
夢や希望を運んでくれる運気の良い色あいとして好まれてきました。

ふと空を見上げたとき、そこに綺麗な虹がかかっていたら…
ウキウキと明るい気持ちになるのではないでしょうか。

何かいいことありそうな予感。

虹色にはそんなポジティブなイメージがあり、
私たちは無意識のうちにそれを感じ取り、受け取っているのです。



虹の7色には、光を色として捉えることのできる色相が揃っています。

何も欠けることなく、全てがそこにある安心感。

キラキラと輝く虹色を眺めていると、心が洗われ、満たされてゆくのは、
もしかするとごく自然なことなのかもしれません。





赤、オレンジ、黄、緑、青、紺、紫の七色は
全てのチャクラやオーラに対応していることから、虹の要素を持つパワーストーンは、
その波動が全身にいきわたり、オールマイティーに作用するといわれています。

虹色のラッキーパワーは世界中で知られていますが、
日本でも昔から、七色の物は厄除けに良いと伝えられてきました。

そのため虹色のアイテムは、厄年のお守りや、大切な方への贈り物にもお勧め。

外からの災いから守ってくれるのはもちろん、
内に秘めたネガティブも吹き飛ばし、心身のバランスを整えてくれる守護色です。





これだけカラフルに編みこんでも、子供っぽいとか、
色がうるさい感じにならないのが、この虹色シリーズの不思議なところ。

全体がうまく調和していて、しっくりまとまりのある感じです。

ポイントは編み紐の色。

石の色が鮮やかなので、紐色はクリームやナチュラル、キャラメル、
くるみ、こげ茶、そば、墨、ブラックなど、抑えた色合いのほうが合うと思います。

あとは、青空のイメージで浅葱やデニムなどもお勧めです。

虹色を引き立てるカンバスのようなイメージで、紐の色を選んでみてください。







こちらはお揃いで作ったストラップ。

といっても七色ではありません。

実は「虹色」の定義は様々で、イギリスでは六色、ドイツでは五色だと言われています。

古来より日本の文化では、色を表現する言葉が色彩で、色に対するこだわりが強いこともあり、
今のような七色での定義になったと考えられています。

お客様から「ストラップは少し短いのほうが使いやすい」とのご要望を多数頂いていましたので、
今回は石の数を減らして、短めに仕上げました。

五色でもちゃんと虹をイメージできる色あいを選んでいます。





今回は携帯ストラップか、金具つきのキーストラップか、二種類から仕様をお選び頂けます。

携帯電話はもちろんバッグやポーチなど、いつも持ち歩く物に付けてお使いください。

また、今回はイヤホンジャックアクセサリー仕様はありません。

実は2~3人のお客様から「イヤホンジャックアクセサリーの樹脂金具がゆるい気がする」と
ご指摘を頂き、制作を控えています。

私自身は使っていて特に問題はなく、勝手に抜けてしまうということもありません。

ですが機種によっては少し使いづらさがあるようなので、現在改良中です。

以前仕入れていた業者様の方で仕様が変わってしまったことが原因のようなので、
また良いパーツに出会えるまで、少しお時間を頂きたいと思います。





どうぞお楽しみに。






5月のNatural Styleギャラリー

2016/5/27(金)の夜 販売スタート
販売サイト:パワーストーンアクセサリーショップ Natural Style

スカイブルーが美しい!ホワイトウォーター鉱山産ターコイズ

2016年04月28日 | アクセサリー製作日記
新作・限定アクセサリーをご紹介する、月末金曜日のNatural Styleギャラリー。

今月も、もちろんやります!

熊本地震が起こる前に作っていた作品だけのご紹介となるため、
いつもより作品数や画像数が少なかったりしますが、お許しください。



4/29日の夜に販売スタートとなる作品のご紹介です。

こちらはNatural Style初登場となるホワイトウォーター鉱山産ターコイズ。

ホワイトウォーター鉱山という名前を聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれませんが、
それはあまりに稀少で、流通量がごくわずかなせいだと思います。

ホワイトウォーター鉱山のターコイズは、
彩度の高いクリアなスカイブルーの色あいが特長的で、とても人気があります。

そのため高級インディアンジュエリーの素材として用いられることが多く、
今回のようにビーズ状に加工されているものは本当にレア。

私も初めて見ました。

粒はとても小さいのですが、ひと目見たら忘れられない美しさです。






まずは石をたくさん編みこんでつゆマクラメブレスレットに。

今回のターコイズは粒が小さいので、こんな細身のブレスレットがよく合います。

できればカッコよく2本重ね着けしたい!ところですが、ちょっと贅沢でしょうか(笑)。

留め石には、同じくブルーの美しさが魅力的なペルー産アマゾナイトを使いました。





見本画像は編み紐「白」で作りました。

ホワイトウォーター・ターコイズの美しさが引き立っていてさわやか~!

これからの季節にぴったりです。

この他にブルー系、ナチュラル系、ブラウン系の編み紐もよく合います。

ブラックや墨なんかもすごく素敵です!

ぜひ、お好きな編み紐を合わせてオーダーしてみてください。



こちらは一点物のネックレス。

もう、価格を気にせず、心の動くままに作っちゃいました。

キレイーーー





中央のフラットドロップカットの石は、ホワイトウォーター鉱山ではなく、メキシコ産のもの。

手元に少しだけ残っていた石ですが、
淡く優しいブルーがぴったりだったので、合わせたとき嬉しくなりました。

片面はツルンと綺麗なブルーで、もう片方の面には味のある模様が入っています。

どちらが前でも大丈夫なデザインになっていますので、お好きな方を表にしてお使いください。





ホワイトウォーター鉱山産ターコイズは、全く透明感がないのに不思議とみずみずしい印象です。

うるうるとした艶やかなブルーが引き立つよう、
ライトカラーのブルーアパタイトをそえて、少し抜け感を出してみました。

silver925飾りをたくさん入れると、ネイティブインディアンジュエリーぽくてカッコイイのですが、
ターコイズのまろやかな優しい雰囲気を大切に、飾りを少なく、上品にデザインしています。






こちらはピアス(イヤリングでもお作りできます)。

もうこれ、今回一番好きな作品かもしれません。

ブルー石好きの私にはたまらない可愛さです。

一番下に配置した6ミリ玉はペルー産アマゾナイト。

これがまた、ホワイトウォーター鉱山産ターコイズと色の相性バッチリすぎて、
作りながらニマニマしてしまいます。

澄み渡る青空に、ふわっと浮かぶ雲のようなイメージでムーンストーンをそえました。

すごく心地良い石の組み合わせです。






ターコイズが世界中で愛される特別な石であることはご存知の通りですが、
そこには長い歴史と文化があり、他の天然石とは少し異なっています。

例えば通常、宝石では内包物や不純物が少ない物のほうが良質とされていますが、
ターコイズは違います。

ターコイズは、石そのものが持つ迫力や雰囲気を大切に、ナチュラルな魅力を評価されます。

そのため、スパイダーウェブと呼ばれる黒い模様がびっしり入った石や、
色あいに濁りがある物であっても、むしろ高値がつくこともあるのです。

また、鉱山ごとに色あいや模様などに個性があり、
稀少な鉱山のターコイズは驚くほど高値で取引されています。

有名なのはキングマンやスリーピングビューティー、ビスビー、ロイストンなど。

この他にも、実に多くの鉱山と様々なターコイズがあり、
知れば知るほど奥の深いターコイズの世界に魅了されます。

どうぞお楽しみに。





4月のNatural Styleギャラリー

2016/4/29(金)の夜 販売スタート
販売サイト:パワーストーンアクセサリーショップ Natural Style