goo blog サービス終了のお知らせ 

那須どうぶつ王国 Official Blog

那須高原の大自然で、動物たちの驚きと感動のパフォーマンス!! その一部を紹介します~

山の日いろいろ

2017-08-18 | イベント

2017年8月11日は「山の日」

那須町が全国大会の本拠地として

那須地域でも様々な催しが開催されました。

 

 

那須町の余笹川河畔公園では、オープニングアクトとして

猛禽類を飛ばす!

 

 

おりゃ!

観衆の皆様の前で成功です。

 

この開場では、山にまつわる、様々な催しも

 

 

豪雨体験

 

 

カヌー体験

 

 

山小屋が建って、様々な体験を提供

 

 

つかみ取り

 

 

ツリークライミング

こちらのツリークライミングは

那須どうぶつ王国や、ホテルエピナール那須でも展開している

アウトバックツアーズさんがやってます。

今度の8月26日・27日には、那須どうぶつ王国で実施しますよ。

詳細はコチラ「ツリークライミング」

 

 

那須と言えば自転車!という事なんでしょうか?

自転車もありました。

 

その他にも近隣ではこんなことも。

那須岳ロープウェイでアルパカが山頂に登場!

 

 

ワラビちゃん

ちゃんとロープウェイに乗れました。

 

 

1日駅長として、登山客の安全を見守り

一緒に記念撮影も。

 

 

涼しくて良かったねワラビ!

 

那須町では様々なアウトドアや自然体験ができるので、是非いろいろめぐってみてくださいね。

オススメ

マウントジーンズ那須ゴンドラ:清涼ゴンドラ 秋には、紅葉も見られます

アウトバックツアーズ:ツリークライミングや登山など

黒磯観光協会「板室ダム湖カヌー体験ツアー」(業務委託:ネイチャープラネット

那須高原ビジターセンター:近隣の散策や情報集めにぴったり!

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 


アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプin那須どうぶつ王国 パート4

2017-08-17 | イベント

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプin那須どうぶつ王国 パート4です。

パート1・2の内容はこちらでご確認ください。

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプ IN 那須どうぶつ王国 パート1

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプin那須どうぶつ王国 パート2

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプ IN 那須どうぶつ王国 パート3

 

子どもたちの絵を見てみましょう。

 

 

ウマが好きだと行っていた子

 

 

ウマともっと一緒に生活をして、二酸化炭素排出を減らせば

もっと野生の生き物にも優しい世界になるのに・・・

 

 

ゾウが好きな子

那須どうぶつ王国にはソウがいなくてごめんね。

 

 

かわいいゾウを描いてくれました。

食べ物や掃除、運動などゾウと一緒に生活をしていけたら・・・

 

 

カピバラが気に入った子

 

 

カピバラの生態についてもしっかりお勉強できました。

生態を解説して、カピバラがのんびり暮らせる水場を紹介してくれました。

 

 

お猿さんが好きな子

 

 

個性豊かな動物たちがいっぱい!

こうやって動物に囲まれながら暮らしたいのかな?

 

 

マヌルネコを気に入った子

 

 

私の説明がまずかったのですが、「準絶滅危惧」です。

自然を破壊するのは「ほどほど」にした方がいいって・・・

「ほどほど」というチョイス、好きだな~

 

 

ペンギンを描いてくれた彼

 

 

ペンギンの生息する環境を上手に描いてくれました。

たまごを温めて、ずっと我慢するんだよね。

ココだけでしか生息できない彼らの環境が守れるといいね。

 

 

ルリコンゴウインコの絵を描いてくれた彼

 

 

命への接し方を覚えてくれたようです。

コンゴウインコは長生きだからね~


 

ウサギの絵を描いてくれた子

 

 

家畜やペットとして人間の身の回りに居る動物たち

その動物を食べたり、触れる事で癒しを貰ったりしている事を

感じてくれたようです。

 

 

そして最後。

動物に詳しい彼

 

 

イリオモテヤマネコが好きだそうで。

ツシマヤマネコについてもお話しを一生懸命聞いてくれました。

そうなんだよ!イリオモテもツシマも、ロードキルが多いんだよね。

野生の生き物がいつも近くにいる事を感じながら

運転や、生活が出来ると生き物に優しい世界が来るかもしれません。

 

 

最後に、認定書を渡して・・・

 

 

2日間お疲れ様でした!

最後には連れてきてくれた、おうちの方にもお礼を言って終了しました。

 

濃密な、動物の事を考える2日間。

遊びも含みながら、動物との距離感や付き合い方、不思議を考える事が出来ました。

参加してくれたこどもたちや、おうちの方、参加してくださり

ありがとうございました!

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 


アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプ IN 那須どうぶつ王国 パート2

2017-08-15 | イベント

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプin那須どうぶつ王国 パート2です。

パート1の内容はこちらでご確認ください。

アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプ IN 那須どうぶつ王国 パート1

 

さて、王国ファームでファームショーを見学し、

牧羊犬にもなってみた一行は、次にバードパフォーマンスショーを見学。

 

 

フリーフライトバードパフォーマンスショーBROAD

この夏リニューアルした

猛禽類たちが頭上を飛ぶ、迫力のショーです。

 

鳥って、なんで飛ぶんでしょうね?

そんなことを含め、そういった体の構造にした理由や、

食べ物の理由を考えます。

 

 

ショー終了後に、ハヤブサもやってきてくれました。

インコと猛禽類では、足の形が違うよ~っと説明中。

 

 

クチバシも比較すると違いが分かりますね。

インコと猛禽類では大違いなのです。

 

 

ミミズクやワシ・ハヤブサでも羽の構造に違いがある事を本物を見ながら学習中。

本物の羽に興味深々です。

 

 

猛禽類や、ヤマネコも見ましたので生態系ピラミッドを作ってみよう!

という事で、植物や、昆虫などの絵が描いてあるマグネットを並べ替えてみます。

 

 

2人1組であーでもない、こーでもないして。

 

 

完成!

 

 

食物連鎖についても一緒にお勉強をしましたよ。

食べる・食べられるの関係や、死んでしまったらどうなるのかを

書いてもらいました。

 

少し時間が余ったので、生き物を探しに、自然道へ

 

 

ベルを鳴らして野生の生き物へ挨拶です。

 

 

思わず走り出しちゃう!

森の中って楽しいですよね。

自然道には、小川があります。

ココにはサワガニがいるはず・・・

 

 

みんなで大捜索です。

 

 

カニって、海に居るイメージが強いので

この川に「カニ」がいるよ・・・と言うと驚かれるんですよね。

 

 

石をひっくり返して・・・

今回は、2匹のサワガニを見つける事が出来ましたよ。

 

そんなことをしていたら、那須どうぶつ王国も、もう閉園時間。

温泉に入って、もう一プログラム!

頑張りましょう。

 

 

アニマルプラネットさんからお借りした、アラスカのヒグマの映像を鑑賞。

 

 

そして、前々日にスタッフに描いてもらった

だいたい等身大のクマさんイラストで解説。

こちらも、PROJECT・WILDのプログラムです。

 

生息している地域によって、食べている物や体の大きさが違う事をお勉強。

 

 

いっぱい遊んで、勉強もしたので

夕食タイムは大いに盛り上がりました。

子どもたちだけで鉄板を囲むことに、若干躊躇しましたが

楽しくBBQ&焼きそばを食べましたよ。

 

 

そして、最後はたき火をしながらマシュマロ焼き。

勉強だけでなく、楽しく野外体験活動が出来るのも今回のキャンプの目的でもあります。

 

 

月に照らされて、とてもいい雰囲気のBBQガーデン。

今日はこのテントにみんな宿泊です。

 

 

大人たちの時間・・・

今回の参加者募集は、大人1名・こども1名という組み合わせでした。

子どもたちだけのお泊りでもそうですが、

こういったキャンプを開催すると、いつも思う事。

オウチの方も、良く連れてきてくれたな~と思います。

学習体験・野外活動体験など、普段なかなかできない体験をさせたいと言う

親心がすばらしいと感じます。

 

では、パート3に続きます。

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 


アニマルプラネット どうぶつマスター育成キャンプ IN 那須どうぶつ王国 パート1

2017-08-14 | イベント

アニマルプラネットと共同で、8月5日・6日に

「どうぶつマスター育成キャンプin那須どうぶつ王国」を開催しました。

 

ねらいとしては、「動物園って楽しい!」に、「少し深い学び」をミックスし

こどもたちや、おうちの方に動物に対する興味を持ち帰ってもらおうという企画。

 

 

今回は10組20名の親子を対象に実施しました。

まずは開会式。

 

 

アニマルプラネットのスタッフさんも、もちろん参加。

ちょっとだけ「学習」と言う内容を多くしていますので、

まずは「保全の森」へ

 

 

みんな一生懸命メモを取っています。

このメモには気が付いた事や、聞いた事、不思議に思った事を

書いてもらう様にしました。

 

 

ライチョウの前でも真剣です。

 

 

マヌルネコもよ~く観察します。

どんな特徴があるかな?

普通の猫と何が違うのかな?

 

 

そしてレッサーパンダ。

ほとんどの参加者が那須どうぶつ王国は初めてだったようで

興味津々です。

 

 

さすが、お勉強をしに来ただけあるね!

解説版も写真を撮影する熱心さ。

 

保全の森では、那須どうぶつ王国の取り組みとして、

どのような事をやっているのかを中心に解説。

どうして生き物を守らなければならないのか・・・を考えました。

 

お外に出たら、PROJECT・WILD!

PROJECT・WILDはアメリカ発祥の野生生物を中心に体験学習ができる

環境教育プログラムです。

 

 

みんな紐を持って、つながっています。

これは、それぞれが野生の生き物が必要とする要素(水・食べ物・住処・隠れ場所)役となり

その要素が何らかの理由で失われたら、生息域がどうなるのかを体験するゲーム。

生息域や環境がどの様に崩れるのかわかったかな?

 

ちょっと時間が余ったので、

 

 

トンボ取り!

どうやったら上手に取れるか、どんなところに居るのかを

考えながら実施しました。

 

 

こんな風に、トンボと仲良くなった子も!

 

 

続いては、ウサギ王国

ウサギとモルモットの体の違いについて解説。

 

 

観察するポイントも覚えてね~

 

 

ついでにECCのクイズラリーもやってみました

生物多様性を感じられるかなぁ

 

 

カピバラの森では、エサやりをしながら観察。

真剣です。

 

 

ふれあい方、距離感も学べます。

午後は、王国ファームへ参りますよ!

 

 

ウマを観察。

 

 

フタコブラクダ

さて、違うのはどこでしょう?

そんな話をしながら、それぞれの生きている環境や、食べ物の違いなどを知りました。

 

 

お勉強ばかりだと飽きるので、

ちょっと寄り道。

ニュージーランドファームショーを見学

 

 

見学後は、ホイッスルをプレゼントし、チャレンジしました。

なかなか吹けないんだよね~

 

 

そして、牧羊犬にもなってみました。

上手にヒツジをお家に帰してね。

 

 

最後に羊飼いと一緒に記念撮影。

と言う訳で、パート1は終了です。

次回パート2を順次掲載していきます。

 

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 

 


Colemanエンジョイキャンプ実施報告

2017-08-12 | イベント

Colemanとコラボして、那須どうぶつ王国園内でお泊りが出来るプログラム

Colemanエンジョイキャンプを7月22日・23日に実施しました。

 

開催趣旨としては、Coleman製品のお試しが出来るのと

那須どうぶつ王国でお泊りが出来る!という2点が中心です。

 

それでは中身を少し紹介します。

 

 

開会式の様子。

参加者35名10組のお客様が集合しました。

 

午後は天気が不安だったので、開会式直後に早速テント設営。

 

 

Colemanスタッフの熱の入った指導!

こうやってテントを立てるんだよ~

 

参加者の皆さんも、テント設営。

さて上手に立てられるでしょうか?

 

このテント(コールマンのテントは)めっちゃ通気性がいいそうですよ。

私もソロテントで泊まりましたが、なかなか快適でした。

 

 

テントを広げて・・・

 

 

ペグを打って上手にできるかな?

 

 

完成!

 

このキャンプでは、園内での特別な体験もご用意。

 

 

ウマにエサやり

 

 

カピバラにもエサやり

エサやりや、ふれあいなど提供しました。

 

 

 

ファームショーを見て、羊飼いとも記念撮影

この時、皆さんは笑顔ですが・・・

実は、この後強い雨にやられます・・・これもキャンプの醍醐味か・・・

 

夜は、BBQガーデンの前にある「芝生広場」で夕食

 

 

Colemanのロードトリップを使ってBBQです。

ロードトリップって単純に鉄板や網焼きが出来るだけでなくて、オーブンにもなる!

というスグレモノです。

欲しいな~

 

 

皆さんご満悦の様子。

 

食事中にはこんな演出も

飼育員のトークショー

 

 

普段、飼育員とお話ししたり、質問する機会は少ないですが

この日は特別です。

一緒にご飯を食べながら盛り上がりました。

 

そして・・・

 

 

たき火でマシュマロ焼き!

こちらもColeman製品「ファイアディスク」を使って。

ファイアディスクの何がいいって、メンテナンスが簡単!

継ぎ目から火の粉が落ちる心配もありません。

 

程よく焦げ目がついたマシュマロ美味しいですよね~

 

翌朝の朝食は「カートンドッグ」にチャレンジ

 

 

謎の持ち物「牛乳パック」

参加者の皆さんに牛乳パックをご持参いただいたのですが、

何に使うの?と、みなさん不思議な様子・・・

 

1人頭2個ずつの謎は朝食開場で解けるのです。

 

 

牛乳パックの中に、コッペパンとソーセージを入れて、

燃やすと、ちょうど良い焦げ目のついた、ホットドッグになるわけです。

 

朝食が終わったら、朝のプログラム

 

 

みんなで、羊毛クラフトや竹細工などしましたよ。

 

 

羊毛で可愛いストラップが完成しました!

 

そんな2日間の行程で、Coleman製品を使いながら、那須どうぶつ王国内で遊ぶ企画を実施

皆さん楽しめたかしら~?

 

 

そんな感じで、今年もColemanエンジョイキャンプは終了しました。

たま来年があるかは・・・お楽しみに。

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 


父の日イベント

2017-06-19 | イベント

6月18日は父の日。

お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

今年の父の日はレッサーハウスで開催しているレッサートークを一部内容変更して実施いたしました。

レッサーパンダでお父さんと言えば、

ジジくんですね。

相変わらずのマイペース。もう8歳になります。

今回はジジ君にお父さんと子供たちで特別なエサをあげていただきます。

 

レッサートークはレッサーパンダの生態や解説が聞けるイベントです。

満員ですね。大人気!

こちらのイベント後にお父さんと一緒に特別なエサをプレゼントします。

星型に模ったリンゴをプレゼントします。

竹に星型リンゴをつけてあげます

食べてくれるかな?

パクッと!

りんご好きなんです!

楽しそうな笑顔ですね~

 

こちらの家族も。

この距離でレッサーパンダはなかなか見れませんね。

 

エサやり体験が終わるとお父さんの好きな所を一言!

照れくさい感じですけど、お父さんとハイタッチ!!

レッサーパンダのジジ君も得意なハイタッチ!

ハイタッチを心を通わせたい人とすると、コミュニケーションが円滑になり、良好な関係を築け、ますます運気がアップするんだとか。

最後に父の日限定缶バッチをプレゼント!!

お父さんにメッセージを書いてプレゼント!

毎年、少し照れくさい感じな父の日イベント。

ご参加いただいたお客様ありがとうございます。

 

レッサーパンダのお父さんジジ君もいつもありがとう。

変わらずマイペースでいてください。

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ドリームナイト・アット・ザ・ズー開催 part2

2017-06-11 | イベント

 2017年6月10日(土)ドリームナイト・アット・ザ・ズーを開催しました。

今回はそのpart2です。(続きです。)

ドリームナイト・アット・ザ・ズーでは動物のパフォーマンススショーも開催しました。

ショー会場のイベント館は満席。

楽しみにしていたお客様も多かったことでしょう。

犬と鳥のスペシャルパフォーマンスショー開催です!

と言いつつ、最初に登場したのは…

アルパカです。

スタッフの事が大好きな「ワラビちゃん」です。

テンション上がって、

ちょっとジャンプ!

ありがとねー!!

続いては、猛禽類の出番です。

タカやミミズクが登場し、お客様の目の前を飛びますので迫力満点!

頭上スレスレを飛行するミルキーワシミミズク。

ボーダーコリーと飼育員の息の合ったフリスビーを使ったフリースタイルを披露。

開場全体を使って犬本来の身体能力をご覧いただけます。

ボーダーコリーと飼育員の息の合ったコンビ。

最後に登場したのは綺麗な羽が特徴的なルリコンゴウインコとベニコンゴウインコ。

美しい羽を使い自由にイベント館を飛び交います。

こんな近くで飛ぶ姿はなかなか見れません。

ショー後には大きな拍手がイベント館を包み込みとても感動的なシーンでした。

登場した一部の動物と飼育員。

 

ここからは日も沈み夜の雰囲気になります。

暗くなると足元が見えにくくなりますが、ライトアップして安全確保しました。

引き馬は暗くなっても大人気。

ペンギンたちもライトアップ。

ペンギンたちの列の先が気になります…

カピバラの森とヤマネコテラス(レストラン)の道もしっかり明かり確保。

カピバrもライトアップ。

安心してエサやり、ふれあいを楽しめます。

上から見ると

こんな感じです。

いつもと違う雰囲気です。

 

楽しい時間はあっという間に終わってしまいます。

帰る前に立ち寄るのはお土産屋さんですね。

こちらは王国バザール館の様子です。

お菓子やぬいぐるみなど数も豊富に取り揃えております。

入場ゲート内のお土産屋さん、キングダムファミリー。

オリジナルグッズや愛犬用のお土産を中心に販売してます。

ゆっくり売店でお土産を選んで帰ります。

 

帰り際に何やら綺麗な音色が聞こえてきます。

従業員によるハンドベルの生演奏。

皆さん聞き入ってましたね。

演奏が終わると実際にお客様にも音を鳴らしてもらいました。

ゲートには帰るお客様のお見送りで動物達が集まってます。

 

タイハクオウム。

ヨウム。

ヒツジはお客様にホッカイロをもらってました。

ヒツジ寒そうだったかな。ありがとうございます。

ポメラニアン3頭。 

アルパカ、ミミズクなどいろんな動物達のお見送りです。

 

気温が少々低く、途中まで風が強かったですが、最後までお楽しみいただきありがとうございます。

皆様の笑顔がとても素敵で、とても印象に残りパワーをいただきました。

 

またぜひ遊びにお越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オウムインコday 特別イベント開催

2017-06-10 | イベント

年に1回の特別イベント、

「オウムインコday特別イベント」。

那須どうぶつ王国では6回目の開催です。

まだあまり知られていないオウムインコday。

6月15日の語呂合わせで

06(オウム)  15(インコ)

と読むことでオウムインコdayとされております。

オウム、インコの事をもっと知ってもらうために開催しました。

 

沢山のお客様が集まりました。

 

飼育員と一緒にオウム、インコが登場です。

 

さて、

オウムとインコの違いって分かりますか。

体の大きさ?色?

不思議に思うところもありますが、

頭の上の飾り羽(クレスト)があるのをオウム。

ないのがインコと分けられております。

なので

こちらのタイハクオウム。名前はライラ。

ライラちゃんの頭にはこうした飾ら羽(クレスト)がありますので

ライラちゃんはオウムです。

 

一方こちらの灰色の体で尾羽が赤いのがポイントの鳥は

ヨウム(インコの仲間)。名前をオリビアといいます。

オリビアには飾り羽がないのでインコです。

 

さて、インコはおしゃべり上手なイメージありませんか?

という事でオリビアとおしゃべりしてみましょう。

質問をするとオリビアが答えてくれます。

動画の方が伝わりやすいかな… 動画はこちらをクリック。

お手伝いしていただいたお客様ありがとうございます。

 

魅力いっぱいなオウム、インコ。

最近では、ペットショップでもよく見かけます。

ペットとして人気はありますが、飼ってみたいと思う方に考えて欲しい事があります。

オウム、インコの寿命です。

セキセイインコやオカメインコで寿命が約5~8年。

ヨウムで約50年。

ルリコンゴウインコは約80年とも言われています。

インコやオウムだけではないですが、生き物を飼うときは

最後まで責任をもって飼育できるかを考える事がとても大切になります。

 

そして、

近年ではオウムインコの種類が絶滅の危機に瀕しており、

オウムインコdayに全国の動物園が協力し、オウムとインコの魅力や野生下での現状を少しでも知ってもらいたい。

自分たちででも何かできないかという事で、

「MY行動宣言」

をご紹介します。

前回のブログでもご紹介しましたね。→ My行動宣言とECCクイズラリー

生物多様性にふれて、実感し、身近に感じる事で生物多様性を守るための第一歩となります。

 

今日のイベントを通じて考えるきっかけになっていただければと思います。

 

少し長くなってしまいましたが、

 

イベント最後は

参加していただいたお客様と記念撮影です。

オリビアとライラと一緒にバンザイのポーズ!

もちろんお手持ちのカメラでも撮影できます。

 

ご参加いただき誠にありがとうございます。

 

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


My行動宣言とECCクイズラリー

2017-06-03 | イベント

皆さんはMy行動宣言はご存知でしょうか?

MY行動宣言の紹介 TOP | 国連生物多様性の10年日本委員会

簡単に言うと、5つのアクション(たべよう・ふれよう・つたえよう・まもろう・えらぼう)を

意識して生活をすると、現在の生物多様性はきっと守られるよ・・・

と言った内容です。

 

 

那須どうぶつ王国では、今年2017年より外国語教育のECCと一緒に

園内を周遊しながらクイズを解く、クイズラリーを

My行動宣言の内容と合わせて実施しています。

 

 

以前はスタンプラリーだったのですが

より環境教育の内容をゲーム感覚で気軽に体験できる感じですね。

 

 

チェックポイントは6ポイントあります。

では、早速、体験してみましょう。

 

 

ダッシュ!!

 

 

チェックポイント1は「熱帯の森」

 

 

問題が書いてあるので、それに回答していきます。

2択ですから、オウチの方とお話ししながらやれば簡単ですね。

 

熱帯の森に居る動物たちが必要とする木々が無くなったらどうなるだろう?とか

動物たちも困る上に、私たちの資源(空気・水を含む)もなくなっちゃうかも・・・

そうなったら、どうする?といった感じでお話ししてみてください。

My行動宣言の「まもろう」です。

 

 

実際に触れないとわからない問題もあったりします。

My行動宣言の「ふれよう」ですね。

動物園や水族館に行って、動物たちを見て

興味を持ってもらうだけでもいいんです。

地域の生き物探しのイベントや、環境を考えるイベントに

参加してみるのもいいですね!

 

 

問題の下にはオウチの方へのメッセージもあります。

お子さんと一緒に、どうしてそうなのかな?とか

この動物って知ってる?などお話しをしてみてはいかがでしょう?

 

 

生物多様性保全の中身には、生物多様性サービスの保全もその一つに含まれます。

生物多様性サービスってなに?って思いますよね。

 

例えば・・・

景色(景観)!

 

 

那須どうぶつ王国のBBQガーデン前の芝生広場には

こんな景色が広がります。

 

 

思わず走りだしたくなる様な景色が広がります。

まさに「那須高原」らしい景色です。

 

その地域の特色のある景色・自然景観を守る事。

こんな景色・景観を守るためにも少しだけ意識をしてみる・・・

という事です。

 

 

こんな景色の中で、こどもたちが自由にはしゃぐ様子を

いつまでも見ていたい。そんな気持ちになりますよね。

 

 

クイズラリーが終わったら、売店のお姉さんに台紙を提出しましょう。

 

 

ECC特製の「とびだす!どうぶつ王国シールブック」を貰う事ができます。

お家に帰って、いつでも那須どうぶつ王国の動物たちと遊ぶ事が出来ますよ。

お友達と一緒に遊んだり、那須どうぶつ王国の楽しかった事をお友達にお話しする事によって

My行動宣言の「つたえるよう」が達成されるといいなと思っています。

 

「たべよう」は・・・

基本的には地産地消をして、流通の費用を抑えようよ・・・と言うのが趣旨ではあるのですが

那須どうぶつ王国では、ちょっと意味合いを変えて園内にあるレストラン「ヤマネコテラス」にて

 

 

地産地消はもちろん、「ツシマヤマネコ」を守る為に作られた「佐護ツシマヤマネコ米」を

消費して「ツシマヤマネコ」を守ろうよ!という提案をしています。

 

 

パンが「佐護ツシマヤマネコ米」の米粉でできている「ヤマネコランチ」

野菜は出来るだけ地元の物を消費しています。

 

 

麺類以外は全て「佐護ツシマヤマネコ米」のご飯を提供

 

 

My行動宣言も配置しています。

 

そして・・・これが面白い!

 

 

くるくる募金箱

 

那須どうぶつ王国くるくる募金箱

 

思わず、何回でもやりたくなっちゃうんですよね~

 

最後に、「えらぼう」

もしかしたら、皆さんは既に「えらんでいる」かもしれません。

FSCマークMSCマークレインフォレストアライアンスなんかがそうですね。

小学校で使う学習ノートに、FSCマークがついている事が多いので

ふと気が付くと、そういった商品が手元にあるものです。

ちょっと気にしてみては?

上記以外にも、環境に配慮した商品は探してみると、結構あるものです。

 

無限の資源と思われている「水」や「空気」も

汚してしまうと、なかなか元通に・・・とは行かないものです。

誰が、水や空気をキレイにしてくれているのか、と思いを馳せることも必要なんですね。

 

今日のご飯は何を食べましたか?

牛肉などの肉を食べた方、お魚を食べた方、お米・麺類etc・・・

人間は様々なものを口にします。

全ての食べ物は、水や空気、植物由来である事を考えると

何となく分かってくるのではないでしょうか?

 

生き物や植物を愛でたり、生き物だけでない自分の身の周りの環境に興味を持つことで

未来の子どもたちへ、持続可能な資源・遺産・生き物を遺す事が出来る

と考えると

身が引き締まる思いになりますし

責任を持った行動する必要があるんだなと思います。

そんなわけで、まずは気軽に!

いろいろな事へ興味を持つ事を始めてみては?

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 


那須高原を感じる…天空のヨガin那須どうぶつ王国

2017-06-01 | イベント

2017年5月21日に、天空のヨガin那須どうぶつ王国を開催しました。

共催は、ハンドカットログハウスの宿「素楽」

那須町観光協会那須ニューツーリズム普及促進協議会にご後援頂きました。

 

 

今回の講師は、岩下友希先生。

とても柔らかで素敵な方でしたよ。

 

 

さてさて、ヨガの方は、どんな感じだったかと言うと・・・

 

 

好天!!

屋外イベントで、青空に勝るものはありませんね!

 

 

ちょっと日差しが強いので、皆さん帽子やフードを被って体験してました。

日焼けしなかったかな?

 

 

芝生の上で素足!(マットは敷いていますが)

気持ちがいいですよね~

 

 

呼吸法とポーズで、気持ちと心をほぐしていきます。

 

 

青空に手を伸ばして・・・

 

 

足を伸ばして!

 

 

木のポーズ

大地にしっかり根を張って、空へ向かう・・・

あれ?どこかできいたフレーズ・・・

(弊社総支配人のスぺクタクル鈴木氏の「カピーハッピー」も

そんな原理だった様な・・・あれはヨガだったんですね・・・)

 

天空のヨガin那須どうぶつ王国

 

※参考)カピーハッピーはこちら

那須どうぶつ王国2017年新年のご挨拶

 

ヨガの体験を見ていて、自然と一体になる事、胸を開いて呼吸をする事など

前向きに生きるポイントがいっぱい詰まっていた気がします。

私も、やってみようかしら・・・

 

今後の那須ニューツーリズム普及促進協議会のイベントはコチラ!

那須ニューツーリズム普及促進協議会FB

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 


日光・那須満喫ライナー

2017-05-15 | イベント

2017年5月13日から6月4日までの土日、合計8日間限定で

日光と那須を繋ぐバスが運行されます。

 

その名も、「日光・那須満喫ライナー」

各停留所の見どころがよく分かる素敵なチラシです。

 

初日の5月13日に、那須どうぶつ王国の「きらめきガールズ」である私も乗車して、

日光まで行ってきました!

 

 

あいにくの雨でしたが、那須町観光協会の方々気合が入っています。

 

 

こちらが乗車券です。

なんと3つの特典付き!

日光のゆるキャラ「日光仮面エコバッグ」!

塩原の湯めぐりを楽しめる「おもて那須手形

那須の美術館やレジャー施設を周る路線バス「きゅーびー号」一日フリーパス!

きゅーびー号」一日フリーパスは、通常大人1,000円、子供500円です。

 

9:00那須湯本を出発です

お見送りで那須どうぶつ王国のアルパカ「ワラビちゃん」も来てくれました!

 

 

キュービーもお見送り~

 

 

 

塩原温泉は箒川沿いを走ります。

新緑がきれいです~

 

 

塩原温泉バスターミナルに停車。

「しおばラブ飴」いただきました!毎便のお客様にプレゼント(*^^*)

 

 

こちらでも手を振ってお見送り!

 

 

道の駅湯西川も通過~

 

 

鬼怒川温泉駅では横断幕を持ってお出迎えしてくれました!

 

 

大谷川を渡り、日光杉並木を通って終点東武日光駅に到着です。

 

 

こちらでも、お出迎え~

 

 

日光市観光協会の皆様

この日は日帰りだったので、日光東照宮を見て帰りました。

 

 

通常、那須から日光へ移動するには、路線バスで那須塩原駅に出て、

新幹線か在来線で宇都宮まで行き、日光線に乗り換えて行かなければなりません。

しかしこの「日光・那須 満喫ライナー」なら、乗り換えの面倒もなく快適です!

2時間半で新緑を楽しみながら日光から那須、那須から日光へ行けます。

 

   

 

今の時期しか味わえない新緑の日光・那須、ぜひ「日光・那須満喫ライナー」で

堪能してください~

 

 

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 


こどもの日イベント

2017-05-01 | イベント

2017年5月1日にこどもの日イベントを実施しました。

今年産まれた2頭のアルパカの赤ちゃんの健やかな成長を願って、特製ジャンボ柏餅をプレゼントしました。

こちらが特製ジャンボ柏餅!!

アルパカが食べれるようにおからと草食動物用ペレットを混ぜて練りあげたものです。

大きさ約40cm。

重さは2㎏。

日本一の大きさ?かな?

こちらの特製ジャンボ柏餅を今回の主役、

2頭のアルパカの赤ちゃんにプレゼントします。

↑こちらは2017年2月10日産まれ

オスのアラレくん。

 

↑こちらは2017年3月17日産まれ

オスのライ君です。

産まれて初めて来るタウンエリアに興味深々。

早速ジャンボ柏餅をプレゼントです。

ライ君は柏餅を気に入ったようでむしゃむしゃ食べ始めました。

アラレくんは匂いを嗅いであまり興味なかったようです…

 

集まっていただいたお客様にも柏餅のプレゼントがあります。

先着で配布した手作りのこいのぼりを持っている方に

こちらの柏餅をプレゼントしました。

いただきますの合図を「こどもの日おめでとう!!」に変えて、

掛け声とともに柏餅を食べます!

最後は2頭仲良く柏餅をパクパク。

アラレくんも終盤は美味しさを覚えたようです。

2頭とも元気に育ってね。

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 


新しく仲間入りした動物と新入飼育員の入社式

2017-04-03 | イベント

2017年4月3日に入社式を行いました。

新入飼育員と3月18日にオープンした熱帯の森に新しく仲間入りした動物たちと共に熱帯の森で実施しました。

今年の新入飼育員は5名。

動物はフタユビナマケモノ・アカアシガメ・タイハクオウム・コモンマーモセットの4種が参加しました。

入社式が始まり緊張気味の新入飼育員。

司会者の横にはこちらも主役のタイハクオウムノ「ライラ」います。

カメラ目線。

総支配人から辞令が手渡されます。

 

 

 

5名とも緊張しながらも良い笑顔です。

続いて動物達にも辞令交付です。

まずはタイハクオウムノ「ライラ」から。

嘴で器用に受け取ります。

こちらはコモンマーモセット。

専用辞令。

コモンマーモセットが食べれる辞令を作りました。

すぐ食べました!

アカアシガメにも辞令交付。

受け取ってますよね。。。

最後にフタユビナマケモノ。

ちゃんと怠けていました…

最後にみんなで記念撮影!

動物も新入飼育員も頑張れ!!

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4月より!JRディスティネーションキャンペーンスタート!

2017-03-26 | イベント

2017年4月より、JR東日本の栃木重点販売

プレデスティネーションキャンペーンがスタートします。

那須地域も頑張って参りますよ~

とちぎエリアらしいイチゴ色のパンフレット

栃木県内へ是非、お越しいただきたい!

魅力的なプランがいっぱいです。

なんと!

4月1日からは、Suicaなどで500円以上お買いものすると、

Suicaペンギンのボールペンがもらえます。

那須どうぶつ王国も、入場チケットの精算やレストランでの精算の際に

使って頂ければ、もらえますよ。

いろいろな路線を使って、とちぎエリアに行きましょう!

日光もいいですね~

足利も、奇跡の大藤!捨て難い・・・

でも、那須どうぶつ王国もお願いします!

JR東日本のプランが一番安いかも。

那須塩原駅まで来たら、レンタカーか無料シャトルバスをご利用ください。

無料シャトルバスの予約はコチラ。

そして、4月29日から6月9日までは、ここ数年試験運行している

那須つつじ号も運行します。

様々なルートで那須を満喫できるご紹介もあります。

そして、最後に・・・

日光那須ライナー走ります。

今までは、日光に行ったらせいぜい鬼怒川・湯西川あたりを周遊するくらいでしたが

那須方面にもこれちゃいます。

1日2便 8日間の運行となりますが。

是非お試しください。

詳細は、JR東日本のHPもしくは、窓口にて!

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国 

 


江戸家小猫さんがやってくる!

2017-03-15 | イベント

あの!120年続く「どうぶつものまね」伝統芸「江戸家小猫」さんがやってきます。

日程は2017年3月18日・19日・20日 3日間

1日2回公演。

 

1回目は、11時から開催

猫のショー「ザ・キャッツ」の前座で15分程度の公演

2回目は、13時から30分間の単独公演となります。

是非、ご覧ください。

 

この3日間で、ザ・キャッツをご覧になりたい方へ・・・

1回目の「ザ・キャッツ」の内容が、「江戸家小猫さん」の公演と一緒。

という事は、開場時間が早まります。

通常は11時にアニマルスタジアムが開場しますが、

この3日間は10時45分に開場をします。

 

ちょっとわかりにくいので、行動予定表を作ってみましょう。

※どうしても1回目の「江戸家小猫」&「ザ・キャッツ」を見たい場合

3月18日~20日行動案

9時 オープン 入場 園内見学

10時30分 アニマルスタジアムに並び始める

      ※何時から「並べ」とは言いませんので、並び始まったなと思ったら並んで下さい

       なので状況によってはもっと早いかも・・・

10時45分 アニマルスタジアム開場&入場

11時 江戸家小猫公演15分

11時15分 ザ・キャッツ見学

11時45分 ザ・キャッツ終了

 

こんな感じでしょうか・・・

2回目の「ザ・キャッツ」入場案内は通常通り開催時間15分前に実施します。

 

私としては、江戸家小猫さんの公演は午後13時からの

30分単独公演をご覧いただきたいです!

オススメ園内周遊プラン

9時 入場&熱帯の森見学(3月19日・20日ね)

10時30分 王国イベント館 「ザ・ドッグ」観覧

11時 王国タウン見学

11時45分 アクアステージ 「アクアフレンズ」観覧

12時15分 昼食

13時 アニマルスタジアム 「江戸家小猫」さん公演

13時30分 王国タウン内見学

14時 アニマルスタジアムに並ぶ

14時30分 アニマルスタジアム 「ザ・キャッツ」観覧

15時 わんにゃんバスで王国ファームへ移動

15時15分 王国ファーム見学

16時30分 王国ファームからタウンへ移動

17時 閉国

こんな感じですね。

バードショーとファームショーが見られませんでした・・・

改めて、那須どうぶつ王国ってたくさんショーやってるんですね。

ショーのスケジュールはこちらで確認して効率よく廻りましょう。

 

友だち追加数

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 

那須高原リゾート開発株式会社

那須どうぶつ王国