ジイジの気ままな雑記ノート

写真付きで趣味、日常のことなど、何でもありの雑記ノートです

ブーゲンビレア

2023-05-31 | きれいな花々

今まで花を付けてくれなかったブーゲンビレアに花が付いた。この春先、根を切り詰め、新しい土で植え替えしたからでしょうか?
深紅の色鮮やかな花を付けております。




スイカの雨よけ設置

2023-05-30 | 家庭菜園

畑の小玉スイカに花が付き始め、梅雨のような雨降りが続いています。
スイカは雌花に雨が当たると、その後の着果や実の育ちに影響があるらしいので、雨よけを設置した。ポリシートを張って、うまくできたと思っております。
トマトも雨よけをしたいがこちらは長さがスイカの二倍以上あり難しそう!はたして、うまくできるかな?
明日は曇りの予想、やるかな? 週末の台風が過ぎ去ってからが良いかな?



10節位まで伸びてきた小玉スイカの子づる。15-20節あたりで雌花に受粉させ、着果させます。来週あたりかな?


畑:トマト・スイカ・キュウリ

2023-05-25 | 家庭菜園

暑さ寒さは和らいで過ごしやすくなっており、畑の仕事がはかどります。
ウリハムシの対策で光反射グッズをセットしたり、伸びてくる弦や茎を支柱やネットに誘引、ポットで育てている苗には朝晩の水やりが必要です。


小玉スイカは子づるを三本伸ばし、一本づつ支柱に誘引し、上に伸ばしております。
NHK「野菜の時間」では空中栽培と名付けておりました。


四月下旬に定植した中玉トマト・フルティカは背丈が40-50㎝になり、幹は太く、3番花、4番花が付き始めてきました。順調な生育だと思います。
1番花、二番花の実は大きくなってきておりますが、これらはおいしくないかな?
中玉トマト・フルティカを6株植え、1株は初めて中玉トマト・シンディースイートを植えてみました。おいしいか?楽しみ!


三番花、ここから上に着く実はおいしくなるでしょう。


中玉トマト・フルティカの一株は二本仕立てにしてみました。1.5倍収穫が期待出来るらしい。


キュウリも育ってきており、ネットに絡みついてきました。
ウリハムシがついております。薬剤使わず、虫や病気との戦いが続きます。


サボテン、コエビソウ

2023-05-24 | きれいな花々

昨日は寒くて、一日中雨降りだった。
昨夜から開き始めていたサボテンが咲いた。これから次々と咲いてくれるでしょう。コエビソウも咲き続け、ブーゲンビレア、八重のドクダミが咲き始め、狂い咲きのシャコバサボテンなど、ベランダが賑やかなっています。


ここに来て、毎年花をつけてくれております。大きくてきれいな色!


知人からいただいたコエビソウは冬でも花をつけ、一年中咲き続けます。


ジャガイモ・キタアカリの試し掘り

2023-05-20 | 家庭菜園

朝には降り続いていた雨がやんだ、さっそく畑作業。
トマト、キュウリ、小玉スイカの支柱の補強をして、ジャガイモ・キタアカリの試し掘りをしてみた。葉には病気が認められ、早くに枯れ始めたので心配だった。マルチをはがして、5株ほど掘ってみるとできています。アンデスレッドには異常が見られないので、
楽しみを残しておきます。