奈良を中心に巡っています

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

洛西竹林公園を散策する

2020-12-18 19:41:00 | 日記
桂川の西に洛西竹林公園がある。この辺りは広大な竹林だったが、住宅化の波で縮小してしまった。それを残すため、1981年に整備されたらしい。

入口でまずキンメイモウソウが出迎えてくれる。黄色の幹に青い筋が混じる、美しい竹だ。公園に入ると、竹の資料館という建物がある。

各種の竹材が陳列され、種子など珍しい標本が見られる。

建物を出ると、回遊式の庭園となり、110種類の竹を見ることができる。

これはクロチク。名前の通り幹が黒い。

こちらはコマチダケ。2m程の高さで、葉が非常に小さく、密集している。所謂 竹とは風情が異なる。

そしてキッコウチク。生えてるのを見るのは初めてだ。

出口を出ると辺りは竹林だった。嵐山のよく整備された竹林ではなく、ここはタケノコを採るための畑であり、農家の所有だ。しかし垣はよく作られていた。

下はかぐや垣。十二単衣を表現しているらしい。

正直、この地は当たりだった。
長々書くと退屈なので止めるが、散策には絶好の地だった。









飛鳥盆地を散策する

2020-12-18 07:36:00 | 日記
飛鳥の中心地は田んぼであり、あまり車で行くには適していない。そこで今回は歩いて回ることにした。
まずは飛鳥の入口、雷丘(いかずちのおか)である。

香久山の西側を南に行くと、右側に小高い丘に当たる。前から気になっていたが、どうやら登れるようなので足を踏み入れてみた。急な坂を登ると、頂上一帯は平たく、台地のようになっていた。

これは古墳ではなさそうだ。しかしかなり人為的な感じがする。

次に水落遺跡に行く。ここは水時計が作られた場所で、定時に鐘を突いて時間を知らせたという。ということは、当時の時間は江戸時代とは異なり、時の間隔は現代と同じく一定だったことになる。
ここから北を見ると、飛鳥盆地を北から塞ぐように天香久山が広がっている。

天香久山が特別な山なのはこれが理由なのだろうか。

続いて盆地の中を散策する。

基本は田圃なのだが、畦には彼岸花が目立つ。ここは蓮華というよりは彼岸花の名所なのかもしれない。
一画では発掘調査が今でも続いていたが、4〜5mは掘り返していた。説明文を見ると遺跡は何層にも重複しているという。これは同定が難しそうだ。

途中、小学生や中学生が幾つものグループになって散策していた。オリエンテーションのようなものらしく、時折先生らしき人がプリントを広げて説明をしていた。