
(ペンションベランダから、お別れ会に集まった皆さん。右端がオーナーの木下氏)
40年来のグループ、奥様の不幸や会員の皆様の高齢化に伴い最後のお別れ会がありました。(スキーリゾート、日本のダボスとして名高い菅平の奥、峰の原に知人の木下氏が50年来経営している・木下ペンションがあります)
早めに行って善光寺をお詣りしようと、のんびりと集合場所(集合時間12:00)の長野駅に向けて車で出発、途中から一般道を走りました。
(佐久市走行中見える浅間山と、数年前にも行った善光寺)
(集合場所の長野駅東口・1時間も前に着いてしまいましたが、善光寺口へは行けませんでした・😢)
古い話で恐縮ですが、50年以上前に参加した交通公社?が企画運営している旅グループがありました。その旅行クラブ(山登り、旅行、スキー等)の下部組織にユースサークルのミニミニ会の集まりが出来ていました。趣味が講じてペンション経営したのが名古屋会員の木下さんで、全国の仲間が集まり長い付き合いになりました。
5年ほど前(日光大会1泊約20名)にお会いしたのが最後で、今回のさよなら会参加はこの半分(10名ほど)です(高齢のため半減となりました)。菅平に行く前に途中の「おぶせ道の駅」で昼食休憩後、3台の車で木下ペンションへ到着しました。
(道の駅オアシスおぶせ と北信五岳展望図・飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)
(久しぶりの顔合わせしたメンバー、小布施町にて)
(木下ペンションは峰の原高原の最奥、標高1500mの高地にあります)
(白樺林の中にある木下ペンション)
(周りは紅葉が始まっていました)
夜は地蔵温泉・十福の湯に浸って、皆さんで夕食も静かに?いただきました。(コロナ時蜜や騒ぎは禁物です・涙)
(上田市真田の奥、天然日帰り温泉の露天風呂は近畿の温泉です)
(さようなら!木下ペンション45周年、皆さん密にならない程度・・・カメラ時以外はマスク着用でした)
(ワインは夜用の残りです、笑)
(参加できたメンバーの皆さんはまだ若い方です?平均年齢8X歳)
(皆さん、厨房で食事のお手伝いも) (↑こちらは、おわかれ看板の作成中)
(朝食風景・ここのパンは名物です)
この仲間は、木下ペンションで5年ごとに集まっていました。20周年・25周年・30周年・・・そしてお別れの45周年
懐かしい道を散歩してみました。(犬の散歩していた方の話では、今日は山が良く見える日だそうでした)
(北アルプス、槍ヶ岳~五竜・鹿島槍~白馬までのパノラマです、スマホカメラではうまく写りません😢)
(木下さんにお願いして、こちらのゴルフ場を利用したこともありました)
(大笹街道・上州嬬恋村大笹~鳥居峠~須坂市仁礼宿~善光寺間約40キロの江戸時代の山道)
(沢沿いを登ると、この上はペンションの庭に続きます)
木下さん、ありがとうございました。そして皆さん!いつまでもお元気で・・・さようなら!。
善さんは朝食後、別用もあり先に帰らせていただきました。
)
日本のダボスといわれ、ヘリポートから、滑り下りる、壮観さは、壮大な景色とともに、思い出します。
コロナ鴨少し落ち着いてきましたので、もう少し
様子見してから、旅に行きたいです。
素敵な、風景ありがとうございました。
現在も夏は学生たちが高地トレーニングで利用しているようです。
コロナ過、今回東京からの参加者は4名、皆さん新幹線で来られました。お元気ですね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
1年前に奥様がお亡くなりになり、今回の訃報となってしまいました。本当に最後のお別れ会となりました、ペンションの処分されると思います。
11月に恵那峡でHさんにお会いした時はまだ訃報がありませんでしたが、この時点でもう葬儀も住んでいたようでした。
長いあいだありがとうございました。
突然のご連絡失礼致します。
木下ペンションには幼い頃からお世話になっていて最後に会えずとても悲しい気持ちです。
何点かお伺いしたい事があるのですが、よろしければメールアドレスをお教えしますのでご返信の程よろしくお願い致します。
24歳 男です。
オーナーの木下さん、とても残念でした。
海外にも行かれていた多趣味な方で、私のゴルフ談義にも付き合ってくれました。
皆さん高齢になり、現在の幹事さん(Hさん)が若い方で、私も80歳になる年ですので思い出だけが残りました。
(メールアドレス:nara05m@m.ictv.ne.jpです。連絡の場合は本名でお願いします)
メール送らせて頂きましたので、ご確認頂けると幸いです。