goo blog サービス終了のお知らせ 

いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

大胡(前橋市)茂木家の大松

2011年09月29日 | その他

群馬県の旧大胡町にある大松(一本の黒松)を紹介しよう。


 旧大胡町役場の裏手に中世の城跡(大胡城址)がある。そこから数百m北方の旧家である農家、茂木家(現当主茂木吉乎氏)の庭にあるこの大松は、この地域に自生する黒松で樹齢数百年と推定され、樹高は4~5mであるが龍のようにのびている枝は2~30mにも達し、ヤマタノオロチのようにうねっている。



(春に訪れた時の、菜の花に覆われた茂木家の大松、その先に母屋があります。)



(高さはないが、何本も横に這って、根元は日影で薄暗いほどである。幹は苔むして保存状態は黄信号。)



(長年の風雪に耐えているが病害の心配もあり、専門の補修が必要状態であった。)



(枝は庭の塀からはみ出して、道路~畑へと伸びている。)



(太い枝は南側の畑に延び通路はトンネルになっている。)


以前春に茂木家を訪れた時は、菜の花の季節でした。(善さんは茂木さんとは遠縁になるのですが、ご無沙汰しておりました)



〔茂木さんのおばあさんは90歳を過ぎてもお元気で、庭にある代官様の「お裁き石」や「大松」の話しをしてくれました。〕


 文化財に指定されていないので、その維持保存には大変な費用と労力が掛かるそうです。昔は養蚕や家畜など広く農業をやって人でもあったが、子供達が農業を継がないため、「松の管理は自分の代で終わりとなってしまう。」と御当主の茂木さんは嘆いておりました。


この松が切られることのないよう、いつまでも大切に保存できることを願い、御当主の長年のご苦労に感謝して今回掲載させていただきました。


〔追記〕


茂木家の南、大胡城址の西にあるお寺、真言宗「金蔵院」が善さん家の菩提寺です。



(六地蔵のある金蔵院境内のモミジの古木)


群馬も歴史があり、良いところですよ。みなさんも群馬へおいでください!(今回の写真は春に訪れたものが中心です)



訪れたときから半年が経ちました、今頃近くには彼岸花が咲いていることでしょう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横室(前橋市)の大榧(カヤ) | トップ | ゴルフボランティア(キヤノ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な旧家ですね (m.o)
2011-10-03 18:41:38
大事に残しておきたい、旧家と大松ですね。
急に秋が深まり、体調管理が大変ですね 。
ゴルフシーズン楽しんでいることでしょう。

宮寺の橋本園の倒産のニュースびっくりしました。おいしいお茶でしたのに。放射能の影響は
埼玉までも!!

お互いに健康第一に過ごしましょう(*^。^*)
返信する
ご心配ありがとうございます。 (善さん)
2011-10-05 09:16:20
 埼玉のお茶の放射能汚染は、先月から急に対象となってしまいました。
放射能汚染は埼玉のお茶に限らず、正しい知識が知らされなければ成らないことだと思います。これからも東日本各地の汚染問題には、国・行政の正確な情報開示が求められることだと思います。(風評被害も怖いですね。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事