2012年 私達のGW
musuc by kazumasa oda こころ/君のこと
いつか大人になった風雅と
昔を振り返りながら
一緒にみることができたらいいなぁという思いで
作ってみました^^
のんびりのびのび過ごした
私達家族のGW
我が家のお正月
父母のもとに集合して毎日盛り上がっています。
そして今日は 恒例の書初め大会♪
今年の 豊富 願望など 自分の好きな字を
思いを込めて 一人ずつ書きます。
母は祖父譲りの達筆で
家族みんなをおぉ~!!っとうならせます。
母 エツコちゃん作‘絆’
字に母らしさを感じます。全員拍手!
大とりの母から紹介しましたが
トップバッターは フウガでした。
筆の持ち方がイマイチですが ご愛嬌ということで(^_^;)
風雅 【喜】
一杯喜びたいんだそう。子供らしくていいね!
お次は妹 むっちゃん
書道4段の腕前 さすが!!
筆の運びがかっこいいわ~♪と 全員で見守ります。
妹 睦美
【自然体】
一発勝負できめました!!
お次はアオイ君
初めての挑戦にドキドキ^^
4月には入学式を迎えるということで
蒼生 【一】
力強い一がアオイらしい(*^_^*)
パパさんももちろん書きましたよ~^^
ど、どうしよう俺 全然うまく書けない。。。
と 態度とは正反対の
なんだか弱弱しい文字に 一同爆笑!!
孝行 【全開】
自分の持ってるものを最大限に生かして
今年も全開でいくぞ~ 俺は~~!!と
暑苦しく語るパパ(^_^;)
2月のハーフマラソンに参加するため
日々走りこんでいるよっちゃん。
今日も 自宅から15キロ
実家まで走ってきました!そんなよっちゃんの今年の
一文字はもちろん・・・
祥宏 【走】
がんばって やりとげてね!よっちゃん!!
そして父
恥ずかしいから お顔はNGということで
和汎 【健】
健康に1年送りたいという思いを込めて
書いていました。
そして 私。 お恥ずかしい字ですが
これでいきます!!何を極めたいかって・・・
もちろん 今年もアレです^^
字がうまい下手はさておき
気合が入って なかなか楽しい我が家の行事です。
今年も1年 頑張っていきます♪
このところ めっきり寒くなりましたね・・・
一気に冬がやってきたみたい。
寒くなるとついつい恋しくなってしまう
チョコレート。
東京帰りのケイコさんから頂いたチョコレートに
今 夢中♪
カジタのコーヒーをいれて 一粒・・・もう一粒・・・
【Compartes chocolatier】の
‘ラブフルーツ’
メロン リンゴ マンゴー パイナップル トマト キウイストロベリーなどの
ドライフルーツに チョコレートがコーティングしてあります。
この中でも 特に気に入ったのが
トマト×チョコの組み合わせ^^後を引く甘酸っぱさ♪
可愛らしくて 美味しくて ついつい手が伸びてしまう
チョコレートです。ケイコさんならではの
プレゼントにほっこり。そして
ケイコさんがお出かけ先で偶然見つけた時に
私の顔を思い浮かべてくださったという
カメさん。 我が家のアトリエに住んでいます
甲羅の模様 ひょうきんな表情
毎日触れて 癒されています。。
いつも心にそっと寄り添ってくださっているような気がして
心強く とても幸せに思います。
昨日 お食事帰りに立ち寄った珈琲専門店で
ケイコさんと マサコさんから
‘はいどうぞ♪’と こんな素敵な包みを手渡して頂きました。
近頃ベトナムを旅したケイコさん&マサコさんから
それはそれは楽しい旅のお話を伺ったばかり。
可愛らしい花柄の刺繍がベトナムらしさで一杯。
わくわく包みをあけてみると小箱が現われました。
中をそーっと開けてみると・・・
美しい大粒のパールのピアス。
ハロン湾は真珠の養殖が有名で
このピアスをみつけた時に 顔が思い浮かんだから、と。
嬉しすぎて
胸が一杯。。なんと言葉にしたらいいか
わからないほど・・・
パールは 母が好きだったことと 私のラッキーアイテムであることをことを何かで知って以来
二十歳のころからずっと肌身離さず身につけていました。
‘月のしずく’‘人魚の涙’という別名の通り
神秘的で 清楚で 1番好きな宝石。
種類も様々で 例えば色もクリームがかっていたりピンクがかっていたり
大きさも様々。
あまりにも素敵で すぐにお2人にみて頂きたくて
早速その場でつけてみました。
純白に近いパールのピアスは
耳につけると大粒ということもあって印象的。
‘私たちからのお守りだと思ってつけてね’と
言ってくださったのですが
ケイコさん&マサコさんが いつも身近に
感じられるだなんて それだけで日々元気に過ごせそうです。
ずっとずっと大切に 身につけていきたいと思います。
最高に嬉しいプレゼントを ありがとうございました。
見ているだけで幸せな気持ちになる
純白の パールのピアス。
今朝は昨日3人ではしごした
植田‘ぱぴぱん’のパンと 桜山‘ブルーデル’のパンが
テーブルにずらり。
見ているだけで にんまりしちゃう
なんだか嬉しい パンの山
ブルーデルの角食は 毎日予約で一杯の人気パン。
朝から ふんわり香ばしいパンの香りに包まれて
あ~幸せ♪
ブルーデルのもうひとつの人気者
モカエクレアは マサコさんが ひとつ買ってくださって
車の中で一口ずつつまみ食い。
クリームが意外とあっさししている 美味しいエクレアでした。
エクレアに関しては特に
美味しく頂くには 買ってすぐ食べること!だそうです。
フウガの長い夏休みも昨日で終わり。
今日からまた元気一杯 学校へ出かけていきました。
楽しかった 私たちの夏
鼻血を出しながら生クリームをほおばるボク
家には大きなイチジクがごろごろできました。
パパのお誕生日に向けて 1週間かけて作っていたネックレス。
おめでとう!と照れくさそうにパパの首にかけてあげてたっけ。
お祝に蓼科へ出かけました。
美味しい中華を食べながら あれこれお話して盛り上がりました。
今はもっぱらゴルフの話題中心の3人。
ラウンドもしました。
頑張って練習して スコア ほんの少しだけどUPした
フウガの成長を嬉しく思いました。
お蕎麦の名店‘しもさか’へ
楽しかったプチ2人旅 鳥羽
愛犬モカは毎日こんな感じで の~んびり
ソファーですやすや 暑さ知らず^_^;
お庭には ハグロトンボと クマゼミが大発生
ハグロトンボは水場に発生するはずなのに不思議。。。
メナ―ジュケリーの撮影に参加させて頂いたり
お友達と浴衣で京都にもお出かけしました。
日々忙しいながらも充実していました。
ゴルフ仲間と過ごした夏休み最後の週末の夜
楽しい思い出が一杯
今年も残すところあと3分の1
1日1日を大切に 元気一杯
過ごしていきたいと思っています。
良い夏でした。
風雅の試合の翌日 親戚に不幸があり
ほとんど寝ることなく 再び妹達を連れだって
三重県へ車を走らせました。
母の実家が近いので お墓参りと祖父の顔を見に
行くことができました。
おじいちゃん 今年91歳。
naomiはいくつになったんだ?
お父さんは元気か?
痩せて耳は遠いながらも
まだまだ元気で 安心しました。
風雅と蒼生が おじいちゃんの耳元で
一生懸命お話する姿に みんなで大笑い。
体が思うように動かなくて辛いと言うおじいちゃんの顔から
ほんの少しだけど笑顔がこぼれて嬉しかった。
おじいちゃんの表情が 着物を着たおばあちゃんの姿と
重なりました。
曽祖母と祖母の写真にも 沢山話かけてきました。
家族みんな元気で過ごしていること
おばあちゃんが誂えてくれた着物を
自分で着ることができるようになったこと
私たちの元気な姿 喜んでくれたかな。
オーストリア作家
matthias kaiserの ティポット
温かい色合い
アンティークなハンドルに
胸きゅん♪
ときめく気持ち 出会いを大切に
我が家に迎えました。
和 洋 どちらにも合いそうです。
これから毎日 一緒
先日 パパさんがプレゼントしてくれたコンパクトデジイチ。
夕方 少しカメラに触る時間ができたので
勉強がてら 撮ってみました。
これが意外と 本格的なカメラで
説明書を読みながらでないとちんぷんかんぷん。
今日のテーブル。
そうそう!梅雨明けしたみたいですね。
例年より10日も早い梅雨明けに ビックリ!
お庭には色んな色の紫陽花が まだまだ沢山咲いています。
淡いブルーが爽やかでしょう♪
モカ
う~ん。普通のデジカメと変わらないなぁ。。もっと腕を上げないと!
モカは 夕方になると
こうしてず~っと窓辺で 外をみながら
大好きな相棒の帰りを待ち続けます。
耳をぴくぴく動かしながら 子供の笑い声を
待ち続けるモカ。
窓の外にはキラキラと輝くグリーン。
リビングでは ゆるやかな時間が流れています。
今日お菓子教室で習った‘パリブレスト’
さて、美味しい珈琲でも入れるとしましょ
ゆるり ゆるりと
ばたばたと忙しい日常から少し離れて
お友達と のんびり過ごす時間は
とても幸せ。
naoさんはずっと お友達になりたかった人でした。
とても自然に いつの間にか仲良しになって
こうして時々一緒に過ごすようになったこと
とても嬉しく思います。
今日は美味しい水まんじゅうをお土産に頂いたので
蓮の花の懐紙をそえて お庭で子供たちと一緒に
美味しいね~って頂きました。
夏はこんなツルンとのど越しの良い
お菓子が 格別美味しいですね。
naoさん 今日もありがとう
4月の第一土日に 今年も春の犬山祭りが開催されました。
二日間で30万人という大勢の観光客で賑わった犬山の城下町
きらびやかな山車と 美しいからくりに魅せられ
古い町並みをのんびりと歩きました。
江戸時代にまるでタイムスリップしたかのような 風景
梃子さんの熱い姿に まわりから歓声があがりました。
日本は今 大変な時
男の人たちのこんな元気な姿から
勇気と希望を 目にした多くの人が感じられたのでは
ないでしょうか
太鼓を叩くフウガと 梃子として参加するパパさんを
そばで見守った2日間
足がくたくたになるまで 歩きました。
着物も両日早起きして着ましたヨ♪
純白の帯締めは 気持ちもきりりと
引き締めてくれるような気がします。
春の犬山祭り 素晴らしい2日間でした。