goo blog サービス終了のお知らせ 

NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2019年9月17日:福岡空港②(福岡で鶴丸A350を狙う!)

2019-10-03 04:00:06 | 福岡空港
福岡空港編続きです。


今回のお目当てがランウェイ34へアプローチしてきました!


9月1日より羽田~福岡線で運航開始したJALの最新鋭機、A350-900です!


福岡でJALのA350は初撮影です! 今回の福岡遠征のお目当てです!


後続でANAの787がアプローチしてきました!


JALのA350のライバル機ですね。


FDAは新しいほうの緑もやってきました。


同じエンブラエルでもE170とE190では全然違いますね。


遠征先でおなじみになってきたスタアラトリプルのJA711Aが羽田へ向かいます。


スタアラトリプルに続くのはJALトリプル。


エアプサンはA320での運航便が多くなっています。






福岡の国内線ではANA、JALに次いで存在感を放っているスカイマークとスターフライヤー。


JACの福岡発着便はサーブ340Bの福岡撤退に伴いATRに統一されました。


JALトリプルのアプローチショットはお気に入りです(^^♪


JTAの737-800は撮りたかった機体がやってきました!


JA09RKはウルトラマンジェットです! 登場してから結構経っていますがようやく撮影出来ました!


キャセイドラゴン航空は新塗装のA330が来てくれました!


後続も香港からの香港エクスプレス。


ANAは羽田線の他、新千歳線にもトリプルセブンを投入しています。


フィリピン航空は新型のA321neoでの運航。A321neoはA350ルックのコックピット窓の機体もいます。


そんな中、JALのA350-900がJAL318便として羽田へ戻ります。


インターセクションで滑走路へ。


ANAの787は顔をアップで! カッコイイです(^^♪












737-500は唯一残っている4桁機のJA8595がやってきました! 間もなく退役でしょうね。


突然の飛来にビビってしまいました! アメリカ軍のC-130です! YOUは何しに福岡へ?


JTAのウルトラマンジェットがタキシングしてきました。


懸案だった機体を最高の光線状態で撮影出来て大満足です(^^♪


FDAはグリーンのJA04FJが松本から帰ってきました。福岡はFDAがいろいろ見れます!


オリエンタルエアブリッジのQ200は壱岐から。


天草エアラインのATRは天草から。コミューター機も多くやってきますね。








ランウェイ34アプローチ機は良い感じに撮れますね(^^♪ なかなか離脱するタイミングがありません(^-^;


JTAの737-800は最新号機のJA12RKも撮影出来ました! JTAの737-800はこのJA12RKの導入をもって発注分の12機の導入を終了しましたね。今後、追加発注は737MAXが導入されていくとは思いますが、どうでしょう?


ANAの777-200ERは東京2020のJA744Aがやってきました。


西日を浴びてテイクオフ!


入れ替わりで羽田から通常塗装のトリプルセブン。


キャセイドラゴン航空は折り返し香港へ。赤のブラッシュウイングは本家のキャセイより好きです(^^♪


スターアライアンスカラーの767-300ER、JA614Aがやってきました! 地方路線も廻っていてなかなか出会えない機体です。


ジェットスターと撮影ポイントの様子を。街中の空港にも関わらず非常に多くの飛行機が離発着するので福岡空港は日本一便利な空港にふさわしい空港ですね。


最後にアメリカ軍のC-130を撮影して撮影終了。晴れの福岡で多くの飛行機を撮影できて大満足です(^^♪ 今のところ、今年1番の撮影になりました!

翌日も搭乗時刻まで福岡空港で撮影します。朝からランウェイ16エンドで撮影します。

2019年9月17日:福岡空港①(久しぶりの西月隈歩道橋!)

2019-10-02 03:32:46 | 福岡空港
博多駅から地下鉄で福岡空港へ。午後からは福岡空港で撮影します。まずは展望デッキへ。


フェンス前には相変わらず撮影に支障をきたす緑色の柵があります(-"-) これがファイナルアプローチをしていたので慌てて撮影! ANAのハロー2020ジェットです! この機体が降りてからランウェイチェンジがかかりました! ナイスタイミング!


空港で昼食をとってバスで月隈へ。そこから歩いてランウェイ34エンドへ向かいます。アプローチコース下で撮影。


先程着陸を撮影したANAの2020ジェットが出発していきました。


タイ国際航空のA330-300はバンコクへ。


エアプサンは日韓関係の悪化の影響をもろに受けてかなりの便数が運休しています。


エバー航空のA330はバットバツ丸塗装機! 福岡でお馴染みの機体ですねw


ゆっくり歩いて西月隈の交差点にある歩道橋ポイントに到着。ランウェイ34運用時の午後の撮影に最高のポイントです!


これの到着に間に合うように移動しました。那覇からのJTAはさくらジンベエジェット!


羽田からのJALトリプルはワンワールド塗装のJA771J。


ANAも羽田からトリプルセブンがやってきました。ランウェイ34アプローチ機はカッコイイアングルで撮影出来ますね(^^♪


J-AIRとスターフライヤーのオセロコンビ。


仲良しのANAとPEACH。


ANAの737-800も北は北海道から南は沖縄まで日本全国縦横無尽に飛び回っていますね。働き者です。


羽田行きのJAL767-300ER。曇っていますが、滑走路を機体に反射してテッカテカです。


JACのATRは出雲からのJAC3550便です。


時折陽が出たときはスポットライトのように光が当たりますw


FDAグリーンもスポットライトを浴びてピッカピカですw


気が付けば絶滅危惧種になってしまった787ロゴ付きの787-8。今回も出逢えました!


カッコイイですね(^^♪


ロゴ付きはANAの787の象徴だと思うので1機くらいは残してほしいです。


すぐ後ろには高速道路が通っているのでアプローチ機と絡ませて撮れば街中の福岡空港らしい絵が撮れます。


その着陸機はJALの777-200でした。まだまだ夏の空をバックに降りてきました。


スカイマークは北海道日本ハムファイターズジェットです。


長崎でも撮影したオリエンタルエアブリッジのQ200。


こちらも絶滅危惧種の737-500、スーパードルフィン。2019年度中の完全退役が迫っているので乗りに行きたいです。


何気に遠征先でお馴染みのスターアライアンスカラーのトリプルセブン。


着陸機の合間に出発機も続々と離陸していきます。


バットバツ丸ジェット。


さくらジンベエジェット。


ATRの背後にワンワールドトリプル。こんなにサイズに違いがあるのですねw


ATRとQ400のプロペラコンビ。


日韓関係悪化の影響で苦境に立たされているアシアナ航空。政治問題のせいで旅行が台無しにされている人も決して少なくないはずです。最近の政治家はどの国も国民のことを考えていなくてだらしないですね(一一")


ワンワールドトリプルは羽田へ。


20年前に羽田~福岡線で就航を開始したスカイマークもANAとJALに負けないくらい全国の空港で見るようになってきましたね。




ANAトリプルの離陸を撮って一旦切ります。

次回も引き続き歩道橋ポイントで撮影します。今回の第2のお目当てがやってきます!

2019年9月17日:小倉駅(朝一の小倉駅にて)

2019-10-01 03:53:21 | 新幹線
翌朝、山陽新幹線小倉駅で新幹線撮影です。


朝の出発表示板。博多行きは通勤需要もあり、普通車全車自由席扱いのこだまの運行本数が非常に多いです。上りのひかり442号は今では数少ないひかりレールスターです。


新幹線ホームに上がりました。


下りホームには16両編成のN700Aが停車中です。博多行きのこだま851号です。


座席が後ろ向きw


まずは下りホームから上り列車の入線を撮影。本家のひかりレールスター442号がやってきました。


博多始発ののぞみ4号です。




今回のお目当て、こだま730号は500系ハローキティ新幹線です!


キティ新幹線を撮影してから上りホームへ移動。下りの500系はこだま821号。架線柱が厄介だな(^-^;




上り列車ならいい感じに撮れますね(^^♪


下りも本線に入線してくる列車は良い感じに撮影出来ます(^^♪






500系カッコイイ!


そろそろ移動時間です。


乗車するのは大好きな500系運行のこだま727号。岡山始発列車です。


朝食がてらJR折尾駅の名物駅弁のかしわめし弁当。お気に入りの駅弁です(^^♪


1駅乗車なら自由席で十分ですねw


あっという間に博多駅到着。この後、この500系は博多南線として博多南へ出発していきました。


そして500系が出発した後の反対ホームにはこれがいました!


ミッキーラッピングの800系です! 初めて見ました! 間もなくラッピング終了と言われているので見れて良かったです(^^♪

この後、地下鉄で福岡空港へ。次回は午後の福岡空港撮影編です。久しぶりに空港西側の歩道橋へ行ってみました!