goo blog サービス終了のお知らせ 

NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2019年4月15日:福岡空港(夕陽の福岡空港)

2019-04-23 03:09:36 | 福岡空港
JAL325便で福岡に到着しました。


夕陽が見れそうだったので撮影環境の確認も兼ねて展望デッキへ。まもなく夕陽が沈みます。


肝心の展望デッキの撮影環境ですが、フェンスがワイヤー化され、厄介な手すりも無くすごく撮影しやすくなっていました! まだ未完成なので緑の柵がありますが、完成後は展望デッキでの撮影が楽しくなりそうで安心しました(^^♪


ということで日没まで飛行機撮影。夕陽をバックに降りてきたのは天草エアラインのATR。


夕暮れの出発ラッシュです。


JALの767-300ERは折り返し羽田へ。


ジェットスターは成田へ。


ANAの787-8もプッシュバック開始。ジェットスターと。


夕陽をバックにエアプサン! 今回の1番のベストショット!


コントレールを引いて飛んでいるのはデルタ航空の767-300ER。


787-8は折り返し羽田へ向かいました。9月よりJALがA350-900を羽田~福岡線で就航させるのでANAの787の最大のライバルになりそうですね。


スターアライアンスの777-200を撮影したところで陽が沈みました。このまま撮り続けてもキリが無いので翌日の豊作を願ってこの日は撤収しました。

翌日も朝から福岡空港で撮影します。初めてのポイントです!

2018年9月6日:福岡空港(出発ロビーから撮影!)

2018-09-27 05:05:17 | 福岡空港

JTA052便で福岡空港に降り立ちました。


到着時、隣に駐機していたスカイマークの最新号機、JA73AAの出発を到着口で見届けていきます。


プッシュバック。


ここからはランウェイ16着陸機が撮影出来ます。


JA73AAがタキシングしていきました。撮れれば良いなと思っていただけに出逢えてラッキーです(^^♪


私が搭乗してきたJTAのJA01RKと。


そして、お昼ご飯を食べて、お土産を買ってから出発ロビーへ入ります。4番ゲート付近で最後の撮影です。


スカイマークが出発。福岡空港の出発ロビーは関空や新千歳同様、ガラス越しですが、なかなかの撮影環境です。






福岡空港はランウェイ34運用に変わっていました。


FDAは緑のJA04FJがやってきました。


目の前の4番スポットにいたERJ190が出発。


わかぱんジェットでした!




4番ゲートにはすぐさま別のE190がスポットインしてきました。


わかぱんジェットがタキシング開始。


先程のスカイマーク機がテイクオフ。






続々と離陸していきます。


ANAの767-300がやってきました。


スターフライヤーがプッシュバック開始。


ランウェイ34へタキシングしていきました。相変わらず福岡空港はトラフィックが膨大で撮っていて非常に楽しいです(^^♪ これにて撮影終了です!

次回はようやく遠征最終回。JAC3555便で出雲へ帰ります!

2018年8月13日:福岡空港(ランウェイ16アプローチ機とダブルジンベエ!)

2018-08-17 14:49:00 | 福岡空港
JAC3550便で福岡空港に到着しました。次の那覇行きのJTA061便までは3時間あるので展望デッキで撮影していきます。


福岡空港はランウェイ16運用。ターミナルは大規模な改修工事中で展望デッキからはランウェイ34方向はおろか、国際線ターミナルも見えないのでランウェイ16運用時のみの撮影になります。


アプローチ機は福岡市の街並みをバックに着陸してきます。


ただ、改修工事のため、目の前に足場が組まれていてエプロン、誘導路、滑走路上の機体が非常に撮りづらいです。地上にいる機体はライブビューモードで手を伸ばして撮っていました。


JALの777-200がやってきました。


サムライブルー応援塗装機でした!


先程プッシュバックしたスターフライヤーが羽田へ向かいました。


香港エクスプレスはA320neoです!










次々とランウェイ16にアプローチしてきます。これだけでも撮っていて楽しいです(^^♪


駐機していたさくらジンベエジェットが出発。私が乗る1つ前の那覇行きJTA057便です。




目の前にはこんな感じで足場が…。


手を伸ばして上側の金網越しにM10で撮影します。


何とか撮影出来ました。これにて展望デッキを撤収。出発までラウンジでのんびりします。


ラウンジで搭乗機の確認をしようとフライトレーダーを開いてみると、私が搭乗する予定の機体がJTA054便として福岡空港にアプローチしていました。ジンベエジェットです!


急いで保安検査を受けて出発ロビーへ。福岡空港の出発ロビーは到着導線と出発導線が分けられているので出発ロビーから撮影しやすくなりました。


私が搭乗する機体がやってきました。ニュージンベエジェットのJA05RKです!


滑走路をクロス。


1番スポットに向かいました。機体が737-800に代わっても愛くるしい機体ですね(^^♪


最後にJALトリプルの到着を見届けて撮影終了。搭乗口に向かいました。

次回は初の日本トランスオーシャン航空で初の沖縄に向かいます! そして、初のジンベエジェット搭乗です!

2018年4月5日:福岡空港(コリア2大巨頭最新鋭ライバル!)

2018-05-11 14:31:07 | 福岡空港
4月5日は朝から福岡空港で撮影です。お昼の便で羽田へ向かうので展望デッキで撮影します。


1発目はJALトリプル! 福岡空港は盛大に改修工事中なので、展望デッキはランウェイ16エンド側しか見えません。ランウェイ34運用時は手も足も出ません。


出発するJALトリプル。またファーストクラス乗りたいです(^^♪ 今度は沖縄線で乗りたいです。


出発するJALトリプルとアプローチしてきたのはタイ国際航空の777-300。


ANAの737-700も意外と遠征先でよく出会います。


FDAは赤の1号機がやってきました。


787の負けず劣らず長い翼を張って降りてきたのはシンガポール航空のA330。


天草エアラインのATRは流し撮り。ちょっと分かりづらいですね(^-^;


こっちのほうが流し成功!


スカイマークは福岡が初就航地だけに多くの便がやってきます。


福岡のドン、ANA777-300が出発。後継機の787-10が入ってきたらお役御免でしょうか?


新型機、MRJの到着待ちをしながらまだまだ現役で頑張るスーパードルフィン!


遠征先でちょくちょく出会うエコジェットのJA8984。この日はこの後、何度も登場します。


一度撮影したら頻繁に会うようになったスタアラのJA712A。


奥から青、青、ピンク、青、ピンク! 今日も小型機が派手な福岡空港です(^^♪


黄色組の共演。奥のバニラエアは台北行き。福岡でバニラエアは初撮影!


台湾組の先輩LCC、タイガーエア台湾。


エアプサンはようやくシャークレット装備機をまともに撮影出来ました。福岡に多く飛来しているのでしょうか?


さあ、今回のお目当てがアプローチしてきました!


大韓航空の最新鋭機、787-9です!




長い翼をピンっと張ってランディング。スカイブルーの塗装は787に合ってますね(^^♪ 前回撮れなかったので良かったです(^^♪


PEACHはフォルクスワーゲン塗装機がアプローチ。


FDAゴールドとJTA737-800。JTAは福岡~那覇線は737-800で統一しましたね。


チャイナエアラインはようこそ台湾! 塗装機!


さあ、もう1機お目当ての機体がアプローチしてきました!


アシアナ航空のA350-900です! 昨年の関空以来の再会!


アシアナはエアバスが誇る自信作A350、大韓はボーイングの次期ベストセラー機候補の787-9と韓国の2大巨頭が最新鋭機を続々投入していますね。どちらも素敵です(^^♪


折り返しシンガポールに出発するA330。そんなシンガポール航空も最新鋭機787-10をシンガポール~関空線で世界初就航をさせましたね。シンガポール航空は2018年度中に日本路線のすべての便を787-10に置き換えると検討中だということです。A330も今のうちにしっかり撮っておかないと。


ANA737-700がアプローチ。


そして、グアムからのユナイテッド航空の737-700を撮影して撤収します。福岡空港は3分に1便の離発着があるので撮っていて飽きないです。リニューアルされた展望デッキが楽しみです(^^♪

次回はJAL314便で羽田へ戻ります。

2018年1月26日:福岡空港(西月隈歩道橋にて)

2018-03-02 13:53:34 | 福岡空港
JAL2053便で福岡に到着した後は早速、撮影ポイントに向かいます。


そしてやってきたのは、ランウェイ34エンドにある西月隈交差点の歩道橋です。ランウェイ34運用時の午後の撮影ポイントとして有名な場所です。私も訪れるのは昨年の5月以来2度目です。


福岡空港は優先滑走路がランウェイ16なのでなかなかランウェイ34運用にならないですが、この日は西から強い風が吹いていたので終日ランウェイ34運用だったようです。


JALトリプルが降りてきました。着陸機はいい感じに真横ショットが撮れます。


JTAの737-400。そういえば、先日ついにJTAの旧南西航空塗装、SWALジェットが塗装機としての役目を終えましたね。機体自体はJTAの鶴丸塗装に戻っているようですが少し寂しいです…。新石垣空港開港記念の塗装だったので、2019年度に旅客空港としてリニューアルオープンする下地島空港に合わせて737-800にも施してほしいです。


JALとANA。背後には複合施設アクシオン福岡があるので福岡らしいショットです。




スターフライヤーのシャークレット付きA320が出発。


着陸機もシャークレット装備でした。




ジェットスター・ジャパンもシャークレット装備。A320の標準装備になってきましたね。


CRJ700はウイングレットです。


PEACHはフォルクスワーゲン塗装機がやってきました!


韓国のLCC、ティーウェイ航空と。


SAAB340Bはサンアーク塗装機。CRJ200が退役したらサンアークはもうSAABのみになってしまいますね。


そんななか新鶴丸のERJ170がやってきました。陽の光がスポットライトみたいになりました(^-^;


後ろを高速道路が通っている関係で着陸機と絡ませたら街中の福岡らしいショットが撮れます。


ANAの777-200でした。ANAトリプルは先日、JA701Aが退役しましたね。トリプルセブンで数字プラスアルファベットの組み合わせの機体では初めての退役機です。




エアマカオのA320は初撮影!


ANAは福岡~羽田線はトリプルセブンが主力なので新千歳同様、意外と787って見れないのですよね。


ANAとJALの国内地方路線の主役たち!


香港エクスプレス航空はA321を投入していました。


遠くからエバー航空のA330がやってきます!


初撮影! バットバツ丸塗装機です!


機首のバツ丸がなんとも愛らしいですね(^^♪


台北へ向けて飛んで行きました。


続いての着陸機は!


大韓航空の777-200ERです。


大韓航空はソウル~福岡線に最新の787-9を投入していましたが今回は見れず…。


ANAのQ400は流して撮ってみました。7D MARKⅡさすがです(^-^; 機体こそはANAのQ400ですが便名は五島福江からのORC94便でした。そういえばオリエンタルエアブリッジがQ200の重整備時にANAのQ400をリースして運航しているのでしたね。


本家のQ200もやってきました。微ブレしました(^-^;


中国東方航空も新塗装はずいぶんすっきりしていますね。特別塗装機が毎回派手なだけにあえてでしょうか?


私が乗ってきたJ-AIRのCRJ200、JA209Jが松山へ飛んで行きました。折り返し福岡に戻ってきた機体が私の伊丹までの搭乗機になります。


CRJ兄弟がそろいました!


無事に帰ってきてくれ!




JALトリプルがファイナルアプローチ。


良い感じ(^^♪ このポイントお気に入りです(^^♪




入れ替わりでJALトリプルが出発。福岡はJALも767じゃなくてトリプルセブンが多めです。


JTAの737-400が那覇へ向けて出発。JTAも乗りたいです!


チェジュ航空の737-800も日本全国色んな空港で見かけるようになってきましたね。


FDAのJA07FJが降りてきました。


FDAは久々の撮影です! 地元の出雲で全然撮影してない(^-^;


機材を片付けようとしたときにスタアラトリプルがやってきました! この機体を撮って撤収。


バス停に向かって歩いているとランウェイエンドで頭上を飛行機がどんどん通過していきます。ジンエアーの737-800を撮ってみました。角度によっては千里川土手のようにも見えますねw


後追い撮影をして福岡での撮影終了。短時間で沢山の機体を撮れるのは福岡の魅力ですね(^^♪

次回は、JAL2058便で伊丹にトンボ帰りです。私的にCRJ200ラスト搭乗です!