goo blog サービス終了のお知らせ 

MHF~モンスターハンターフロンティア~狩猟の記録 Toフェイト

Yahooブログより引っ越し
元MHF勢。今はソシャゲ関連、あと年数回イベ感想等

あいふぉんあぷり

2012-04-05 11:09:55 | 気になった話題達forフェイト
こんにちは。


来週行われるスフィア全国ツアー初日、名古屋公演。


某オクチラホラチェックしてみますと、


1階の20列以降は3k以下でも買い手なし
2階以降については1席1kでやっとと、チケットの暴落っぷりの凄まじさに言葉の出ないフェイトです。


元々のチケット代高すぎるのに、この暴落っぷりはないわ…


地方のホールならともかく、初日でそんなに田舎ってわけでもない名古屋でこれだろ?
どうなってんだよ…


とりあえずミューレモバイルは退会しました。
金落とすのアホらしくてもう(ry




さて本題。


続々とさまざまなアプリが配信されているapp store
いくつか気になったものもありましたので、ちょっとネタに


まずは先日iPhone専用アプリとして配信が開始された、アイドルマスターモバイル、通称アイモバ


基本無料とのことでしたので、早速インストールして利用開始。



イメージ 1




開始時に、どのアイドルをプロデュースするのかを選択。
(一度選択しても、毎月5,6,7日にキャラの変更可能)


選択したアイドルとキャッキャウフフするアプリのようです。


こちらも、各地でお仕事こなしてファン数を増やしていくっていう一応の目的はあるみたいです。
GPS使ってるのか、自分の現在位置情報の送信をやたら求められますね。


現在地に対応した地域での仕事ができるようになっております。


が!
行動の際に消費するポイントが色々と…


一回の行動に20~40くらい使うのかな?
MAX100しかないですので、1日2~3回行動したらやることがなくなります。


この行動ポイントの回復は、毎日24時に一回全回復するのみ。
それ以外で回復してもっと色々やりたかったら、課金アイテムで行動ポイント回復してねって形です。



イメージ 2




モバマスより課金アイテム必須じゃねぇか…
流石バンナム、搾取の仕方を心得て(ry


まぁお仕事だファンだってことよりも、純粋にキャラ目当てでプレイしてるんで、課金アイテム買ってまではプレイしないと思います。


モバマスとの最大の違いは、やはり各キャラクターフルボイス。
この一点に尽きるかと思います。
やっぱり声入るといいですねぇ



イメージ 3




キャラの動きとかは、ゲーム版に近いというかほとんど一緒な感じ。
台詞は色々ありますし、画面へのタッチ対応ですので、触った場所とかによっても色々反応違いまして怒られたり照れたりと表情さまざま。


キャラの分だけ楽しめそうですので、しばらくニヤニヤ出来そうです。



イメージ 4




また、カメラ機能もありまして、アイドルと一緒に写真も取れるようになってます。
(キャラの位置は、左寄り、中央、右寄りの3パターン変更可能)
いや、流石にそんなレベルの高いプレイは出来ませんが、嬉しい人にはたまらない仕様なんでしょうかねw


とりあえず千早でプレイしてますが、次は美希と貴音さん辺りに…




もう一つ~


インフィニット・ストラトスより、ISボイススケジューラですね。
こっちはスケジュールツールになるのかな?


基本機能はアラーム、カレンダー(スケジュールや予定書き込み可)
TwitterやWebサイトへのリンクもばっちりです。


スケジュール色々入力して使うのもありだと思います、割と使いやすそうですので。
キャラクターについては、最近PSPとかでヌルヌル動くキャラゲーありますが、あんな感じでアニメ絵が動く感じ。


これがそのまま動きまs↓



イメージ 5


イメージ 6




もちろん各キャラクターフルボイス、全ての台詞が新規撮り下ろしと、かなり頑張ってくれております。
初期キャラクターは箒(制服)のみ。
それ以外のキャラクターは別課金ですね。



イメージ 7




ラウラとセシリアの配信早くしてくれ(切実
すぐ買いまs


箒のボイス全部回収できたら、シャルも買ってみたいと思います。
というか、ISスーツとかいらないから水着をですね…



イメージ 8




台詞の種類は豊富なんですが、一度聞いたものについてはリストに入り、いつでも再生可能。
まだ全部聞くのには時間かかりそうです。



イメージ 9




アラームの台詞は2パターン
まだ使ったことないんですが、どんな感じになるんだろう…


とにかくこちらもキャラにキャッキャウフフするアプリだと思うんですが(違


揺 ら せ ば い いっ て も ん じゃ ねぇ ぞ


ここだけは強く言いたい。


不自然に強調しすぎなんですよねぇ…
何かここだけカクカクしてますし。


だからこそ、一刻も早いラウラの実装が求められる訳
おやこんな時間にお客さんが


ペルソナとかホライゾンとかでもこういうアプリ出たら喜んで課金するんだけどなぁと切実に思う今日この頃。


また時間見つけて、あれこれ面白そうなアプリ探してみたいと思います。


シュタゲ3kか…
これも買(ry


そんな感じで~す^^































追記


記事とは全く関係ないですが、これだけで記事にするのは難しそうでしたので追記で紹介。



イメージ 10




少し前の電撃大王の表紙を飾った、羽音たらくさん描き下ろしのなつまちイラストが、タペストリーになって登場♪


付録として折り目つきのポスターは付いてたんですが、イラストが素敵だったのでタペとかにしてくれないかなぁとか当時の記事で書いたような気がしますが、ムービックが素晴らしい仕事をしてくれました。


発売は来月中旬。
各通販サイトなんかでも取り扱いが開始されてますので、実店舗でももう開始してるのかな?


私は、いつも利用してるあみあみでチェックしてみました↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/cgd2-27987.html


サイズも約42×59.4cmと、そこそこの大きさありそうですし、2,600円ほどとお手軽な価格もGood
久しぶりにタペ買おうと思います♪



やらせ、工作員、転載、アフィ…etc うーん…

2012-01-14 10:55:45 | 気になった話題達forフェイト
こんにちは、フェイトです。


土曜日?何それおいしいの?でして、今日も出勤。
来週も、月曜日から13日連続勤務+毎日5時間残業が確定しまして、もう何もやる気なくなりましt




前書きから鬱になってても仕方ないので、本題へ。


昨夜、Yahooトップニュースで気になった話題があったのでネタに。




投稿文字数制限のため全部は無理でしたので、以下、一部抜粋↓
2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情

 ニュー速は2ch初期から存在する古参コミュニティーであり、2ch発のさまざまなネタの舞台ともなってきた。だが現在、コミュニティーとしては事実上機能しない状態にまで陥っている。何があったのか。

<ミス>
 年が明けて数時間後、元日未明のことだった。2chにある指摘が投稿された。「魔法少女まどか☆マギカ」などで知られるアニメ制作会社「シャフト」のサイトに貼られた、ある商品へのAmazonアフィリエイトリンクが、アニメ関連情報を扱う大手ブログニュースサイトのものと同じだ、という内容だった。
 これが騒動の発端となった。
「ステマ」はステルスマーケティングの略。関係者が一般人を装って商品やサービスを褒める口コミを広げるなどのマーケティング手法を指し、最近、「食べログ」を舞台にサクラ的な口コミを投稿するなどして操作する業者の暗躍が「ステマ」の例として話題になった。

 問題となったブログサイトは、アニメ関連ニュースと、そのニュースに関連する2chのスレッドをまとめることでアクセスを集め、Amazonのアフィリエイトなどで収益を上げている「アフィリエイトブログ」だ。ただ、同サイトは「まどか☆マギカ」など特定の会社のアニメは好意的に取り上げる一方、別の会社のアニメはバカにした態度でおとしめている──などとして、アニメファンの反感を買っていた。

 シャフトの件は「アニメ会社と同サイトが通じ合って『ステマ』を展開していた証拠」だとして、元日からニュー速で“祭り”状態になった。「シャフトの担当者がブログサイトの読者で、リンクを貼る際にブログサイトのリンクをコピペしただけではないか」といさめる指摘も投稿されたものの、お正月気分とともに「ステマ」騒動がニュー速を中心に続いた。話題はTwitterなどにも拡大し、Googleトレンドの急上昇ワード1位には「ステマ」がお正月の数日間にわたって表示され続けた。

 3日になって、シャフトはWebサイトに「Web担当の確認ミスだった」とする告知を掲載したが、騒動はさらに別の方向に拡大していくことになる。

<疑心暗鬼>
 騒動の背景には、「ステマ」への疑心暗鬼と、アフィリエイトブログをめぐる不満の蓄積がある。

 2chはポピュラーだが、匿名で激しく本音が飛び交う場でもある。こうした特殊なコミュニティーでステルスマーケティングを行いたい企業がどれほどあるのか、実際のところは疑問だ。だが、2ch→アフィリエイトブログのまとめ→Twitterのコンボによる情報拡散効果は無視できない規模になっており、特定のターゲット層を狙い撃ちにした商品なら意味はあるのかもしれない。

 「工作員」や「不自然なレス」の存在は、「見えない敵と戦っている」と揶揄(やゆ)されながらも以前から2chで指摘されてきた。ステマ対策としてユーザー自身の情報リテラシーを高めようという呼びかけもあるが、逆に言えば法的規制がない以上、ユーザー個人の“眼力”に頼るほかはないというのが現状だ。これが膨大かつ匿名のユーザーが集まる巨大掲示板群である2ch住民に疑心暗鬼を植え付ける結果になっている。

 ちょうど同じ時期に「食べログ」事件が大きく報道されたことも、「ステマ」行為の存在を住民に確信させることになった。

<不満>
 「ステマ」への疑心暗鬼は、アフィリエイトブログに批判の矛先を向けさせることになる。

 さまざまな話題についてのスレッドをまとめ、分かりやすく編集して掲載するアフィリエイトブログは人気のコンテンツ。編集にはセンスと手間が必要で、2chの話題がまとめ記事を経由してネットでポピュラーになっていった例も多い。2chにはアクセスしないがまとめサイトは読むという人は多く、Twitterのトレンドワードやはてなブックマークの人気エントリーとしてアフィリエイトブログの2chまとめ記事が取り上げられることも多い。

 大手サイトは報道機関のサイトをしのぐ規模のアクセスを集めているようだ。昨年4月には、大手の「痛いニュース」が月間1億ページビューを超えたとして、同サイトが利用しているブログサービスの運営元・ライブドアは会社としてニュースリリースを出して報告。「今後も規模やジャンルを問わず、ブログを使って自己表現をする方を支援していきます。また、ブログを通じて読者の情報生活を豊かにすることも視野に入れ、社会全体の発展につながるように尽力していきます」という。

 ただ、2chのスレッドの転載はほぼ無断で行われており、著作権法上は違法に当たる。だが匿名ユーザーによる投稿の集合という2chスレの性格上、ユーザーが法的手段に訴えることは、実効性という観点からも難しい。CGMコンテンツの法的な間隙を突いて儲ける手法は2ch住民の反感を買い、管理人が得ているという「多額のアフィリエイト収入」について、2chではまことしやかに語られている。ネット上のクリエイターなどが収益を上げることを嫌う傾向を表す「嫌儲」(けんちょ、けんもうなどと読まれる)という言葉は、過去に起きたアフィリエイトブログをめぐる騒動を評して生まれたと言われている。

 近年になってアフィリエイトブログの影響力は大きくなっており、企業が情報提供などで協力しているケースもあるとみられる。2chでは、今回問題となったアニメ系ブログやゲーム系の大手アフィリエイトブログサイトなどに対し、「企業から金をもらって意図的なネガティブ記事を掲載しているのではないか」という憶測があり、真偽はともかく一部で根強く信じられてきた。

 今回の騒動では、2chのレスにフリーライドして稼ぐ手法への不満に「ステマ」への疑心暗鬼が重なり、アフィリエイトブログへの反感が一気に吹き出した格好だ。ニュー速というコミュニティーは「企業と結託したアフィリエイトブログ」による「ステマ」のプラットフォームとして疑われ、数多くの“炎上”事件の舞台となってきたニュー速自身が住民の手によって炎上する事態に陥ったのだった。

<恣意的>
 ニュー速のスレのほとんどが「ステマ」「アフィリエイト」の連呼で埋まるようになった6日夕方、アフィリエイトブログへの転載禁止について議論する「自治スレ」が立った。

 そこでは(1)アフィリエイトブログがニュー速のスレをまとめてアクセスを集め、アフィリエイトや検索連動広告で稼いでいるのはおかしい、という従来からの批判も多かったが、新しい視点として(2)アフィリエイトブログがスレの内容を恣意的に編集し、ネットに拡散させることでニュー速のイメージを悪化させている──という意見も相次いだ。

 アフィリエイトブログが「いかにも2ch的」なパブリックイメージに沿った殺伐としたレスを選んで掲載し、そのまとめを読んだ人々から「2chはひどい」などとコメントされるケースも多い。後にまとめの内容がデマだと判明しても、「犯人」としてやり玉に挙がるのは2ch。東日本大震災の際、Twitterでデマを流したユーザーが「ニュー速のデマでした」と弁解、アカウントを削除して“逃亡”した件は今もニュー速民の語り草だ。

 デマやねつ造に基づくスレが立てられる現実はあるが、こうしたデマを強く否定するバランス感覚もニュー速にはあり、まとめサイトはこうした面を意図的に見逃している──という不満だ。

<大移動>
 現在、本家ニュー速は「ステマ」「アフィリエイト」の連呼や板の“移転”告知でスレッドが埋まり、コミュニティーとしての機能は事実上失われている。普通のレスも投稿されるものの、「アフィリエイトブロガーによる自作自演」を疑われる始末で、今後本家ニュー速が復活するかどうかは不透明だ。

 一方、ニュー速から住民が移った嫌儲。投稿数は以前のニュー速並みに増えた上、以前のように対立をあおるような、政治的にナイーブなスレタイやレスが減っており、全体的に平和感が漂う。「ニュー速は本来こういう雰囲気だった」という声や、「あおるスレタイやレスはアフィリエイトブログがスレを盛り上げるための工作だったのではないか」といった憶測も飛び交う。

 大きなネタ元だったニュー速を失った大手アフィリエイトブログの中には、過去ログをまとめてしのいでいるところもある。果敢にも嫌儲のスレをまとめる中小サイトも出てきているが、住民は徹底抗戦の構え。「痛いニュース」などの大手サイトをアフィリエイトを除去してそのままコピーしたサイトも現れている。

<敬意>
 2次創作が主流となっている同人誌の世界では、原作に対して全く敬意のない、金儲けに走っていることが見え見えの同人誌は嫌われる(それでもそれなりに売れる、という現実もある)。

 騒動の間、大手アフィリエイトブログの運営者が、騒動について「つまらない」「もうニュー速は終わった」などと冷ややかに評したとされるコメントがコピペとしてニュー速に出回った。ニュー速という国内ネット界では古参のコミュニティーに対し、大手アフィリエイトブログ運営者からの敬意がうかがえなかったことが、火に油を注いだ面もある。

 2chスレッドの過去ログを編集せずに保存・掲載しているサイトについては「編集されてないし、俺たちも便利だから」という理由でやり玉には挙がっていない。「ステマ」や大手アフィリエイトブログが、ニュー速というコミュニティーに対してメリットを提供していないと認識されていたことが、問題がこじれにこじれた背景にはある。


問題となったブログは、アニメ関連とそのニュースに関連する2chのスレッドをまとめることでアクセスを集め、アフィリエイトなどで収益を上げている「アフィリエイトブログ」だ。



同サイトは「まどか☆マギカ」など特定の会社のアニメは好意的に取り上げる一方、別の会社のアニメはバカにした態度でおとしめている


どう見ても「やら○ん」です、本当に(ry


個人的にアフィブログとか大っ嫌いですので見る事はそんなにないんですが、気にはなってましたんで目に止まりました。


最近は某所見てても、どう考えてもアフィ管理人の自作自演みたいな賞賛レスやら画像転載祭(アニメ版やフィギュア関係スレなど)が相次いでまして、見かけるだけでうんざり。
「ステマ」なんて言葉も、あちこちで見かけるようになりました。


今回突然出てきたものでもなく、とあるきっかけでアフィブログに対して溜まってた多くの人の鬱憤が爆発した感じになるんでしょうか。


匿名だから何してもいいって訳じゃないだろ…


アフィ全否定するつもりもないですが、これだけあちこちにそういったブログなどが乱立してると…


思ったよりも大きな話題になっているようです。


今後どうなっていくのか、生暖かく見守りたいと思います。



それにしても、こんな話題がトップニュースに登場する日が来るとは…w


そんな感じで~す^^



マクロスF、運営の神対応

2012-01-09 10:01:25 | 気になった話題達forフェイト
こんにちは、フェイトです。


期待の新作アニメ「あの夏で待ってる」


おねティ、ツインズスタッフの新作と言う事で、キャラやキャスト見るだけでwktkしてたんですが、いよいよ放送開始。
しかも、まさかのテレビ愛知が全国最速のようで今夜から放送開始。


今夜はリアルタイムで見られそうですので、もうそれ楽しみに仕事行って来ます。


関東でも関西でもなく、東海が最速ってほとんどないよなぁ…w





さて本題。


もう様々なまとめブログで紹介されていますが…


萌えオタニュース速報より↓
http://otanews.livedoor.biz/archives/51851926.html



昨日パシフィコ横浜で行われたマクロスFのイベント。


転売チケット対策をかなり厳しく行ったらしく、



・オクで取引されてたのが確認された座席にはあらかじめ張り紙
・入場口?には転売の確認された座席番号を一覧にして張り出し
・対象座席に座りに来た人(落札者)は全てスタッフにより強制退場




だったらしいですね。
運営マジGJwwwwwwwww


いやぁ、転売が横行するここ最近のLIVEやイベント。
ここまで厳しく見せしめにやってくれますと、流石に少しくらいは影響あるんでしょうか。


茅原さんの所も色々厳しいとか言う話は、以前シノノメさんから聞きましたが、とにかく公式が動いてるところってのは少ないんですよね。


今回のは、FCチケットの座席番号表記の近くに細かく数字列が記載。
オクへの出品時に、商品写真として掲載されてたものから転売を確認→全て拾い出して当日全て退場処分。


いやぁ、良くここまでやったなと。
入場時のチェックは甘かったらしいですが、とにかく転売座席はしっかりチェックしてたようで、対象座席にギリギリに駆け込んできたような連中も全て退場させられたとの事。


会場のいたるところにも転売チケ無効の注意書きがあったらしいですし、今後色々広がって欲しいなと思いましたね。


出品者にも落札者にも同上の余地は一切なし。
ざまぁwwwwwwとしか。


一方で、転売が確認された座席だって分かってるのに、当日までそのまま。
結局落札者が来るのを待って退場処分にし、その席は空席で公演ってのはちょっともったいない気もしますね。


本当に行きたくて落選した人もいる訳で…


事前に取り消しなりなんなりして、当日券とかとして売り出せば皆ハッピーだったでしょうが、流石にそこまで望むのは難しかったんでしょうか。


今回のイベントは、良席が90k越えで取引されていたようです。


本当に参加したい人が参加できず、転売屋がその分のチケット大量に確保してるってLIVEやイベントは、見る度に「何だかなぁ…」と思ってただけに、今回の対応には感心させられました。
まぁ、売り抜けてお金も支払われてますんで、損したのは落札して当日締め出された人達だけでしょうが…
(FCチケなら、出品者も退会処分とかに出来ないのかな?)



どのくらいの見せしめ効果があったのか分かりませんが、今後オク等への出品には写真が使われなくなるかもですかね。
そこから特定されるってのが分かっちゃったわけですし。


チケットから確認できないとなると、当日顔写真入りの身分証明書による確認しかなくなるわけで。
数千~数万人規模の集客数でそこまでやろうとすると現実的には…


結局いたちごっこになっちゃうってのは悲しいところなんですが、何もしないよりはずっと効果はあると思います。
一部のルールを守らない人達のせいで嫌な思いをする人が出てくるってのは本当に胸が痛いですね。


今後、多くのイベントなどでも転売には本当に厳しくあってもらいたいなと思った、そんな話題でした。
奈々さんLIVEの転売対策マダー?


俺全通するから(キリッ


とか言ってるのは全部つまみ出せよ。
どう考えたってほとんど転売チケだろjk



次のツアー、どうなるんでしょうねw


そんな感じで~す^^



新型の病?いいえ、わがままです

2012-01-08 22:05:43 | 気になった話題達forフェイト
こんばんは、フェイトです。


今更ながら、本日「サマーウォーズ」を視聴。
萌えだの何だの抜きで、久しぶりに楽しめる作品でした。


あれだね。
全体的に「デジモンアドベンチャー~僕らのウォーゲーム~」とデジャヴ感じるところが多かったのは、監督が同じだったからなんですかねw
BD化して欲しい作品、個人的にNo.1(これまで見た映画の中で一番)ですので、期待したいところ。


さて、花札のルールでも覚えて(ry




さて本題。


ちょっと目に止まった話題がありましたのでそちらをネタに。



若い人を中心に「新型うつ病」…自分に都合悪いと調子悪くなり、自己中心的で他罰的という特徴


うつ病に罹患する従業員の増加が問題になっているが、その中で従来のうつ病とは異なる「新型うつ病」と呼ばれる症状が若い人を中心に見られるようになっている。

従来のうつ病の典型的な症状が抑うつ気分や自責の念、罪悪感、気力や思考力の低下などであるのに対し、新型うつ病とされるものでは自分にとって都合が悪いことがあると調子が悪くなり、好きなことがあると調子が良くなる。要するに仕事中だけうつ病の症状を呈し、会社を出ると元気になるのだ。また、自己中心的で他罰的という特徴がよく見られ、従来のうつ病とは対照的に見える。

新型うつ病の休職者ではタイトルのケースのように休職期間中に海外旅行へ行きブログに写真をアップして見つかったり、元気に遊んでいる姿を同僚に発見されたりといった話を耳にする。こうした事態が発生すると、他の従業員は「あいつ、病気で休職していると言いながら遊び回って……」という不満を持ってしまう。その結果、職場のモラールダウンを招いてしまう可能性がある。このような新型うつ病の部下を持った場合、どう対応すべきか。

原則は安易に素人判断をせず、会社の人事部や産業医、部下の主治医と相談して進めることである。これは従来型のうつ病と同様だ。会社には安全配慮義務が課せられており、従業員を病気にしないよう業務態勢を整えたり、病気になった人にはそれを悪化させないよう手を打ったりしなければならない。したがってうつ病を悪化させるような厳しい叱責はもってのほかで、相手の体調を見ながら負荷をかけないよう配慮する努力が上司には必要である。

ただ、前述したように新型うつ病の患者は、周囲からはわがままに見える振る舞いを行うケースが多い。病気が理由であれ、会社の秩序を乱す行動をする場合にはきちんと対応する必要があるだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120108-00000001-president-bus_all

■復職後に厳しく叱責し訴えられたケースも
解決策の一つは就業規則に「休職期間中は病気を治すのに専念する」という療養専念義務の規定を設け、勝手に海外旅行したりする行動に一定の制限を加えることである。休職期間の趣旨は病気を治すことにあり、もしちゃんと通院や投薬をしないのなら休職させる必要もない、というわけである。

このような規定がない場合、休職期間中の海外旅行に何らかの処分を下すことは難しい。現在、就業規則でこうした規定を設けている会社はあまりないが、うつ病の増加傾向を考えれば整備が必要だ。療養専念義務がない会社でも、休職期間に入るときに上司から「治療に専念してください」と話をしたり、メールを一本打っておいたりすれば念押しになるだろう。

注意を要するのは休職していた従業員が復職する場面である。以前のように働けるかといえばそうではなく、なかなか本調子に戻らず急に休んだり早退したりといった状態が続くケースは少なくない。

そうなると上司や周囲の同僚の仕事の負担が増えるので、病気であることは理解しつつも厳しい言葉や態度が出てしまう場合がある。復職したばかりの従業員からみれば、それは職場環境の悪化であり、再び病気がぶり返す原因にもなりかねない。これを理由に裁判所へ訴えられたケースもある。

その一方で詳しい事情に踏み込んではいけないというブレーキが働き、新型うつ病の従業員を放置して治外法権のような状態になっているケースも見られるが、これもよくない。病気が理由でコンスタントに働けないのであれば、治すための努力としてしばらく休むのか、あるいは業務を軽減し通院しながら治していくのかといった方針をきちんと本人と向き合って話し合う必要があるはずだ。

なお、休職期間は各社の就業規則で定められており、その期間はさまざまである。休職期間をとっても治らない場合は退職としている会社が多いが、業務が原因で発症した場合は労働基準法第19条の解雇制限により退職させることはできない。もし、うつ病に罹患した社員に休職期間を与えずいきなり解雇して裁判に訴えられたら、合理的な理由がないとして社員側が勝訴する可能性が高い。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120108-00000001-president-bus_all



ねぇ、それ本当に病気なの?


前からちょくちょく聞く話題なんですが、またここに来て聞く事に。


これ、病気でもなんでもなくただの「わがまま」でFAだろ。
仕事の時だけ体調悪く、休日に体調が回復
これが病気なら、国民のほとんどがうつ病だろとw


いやぁ、何でも言った者勝ちですなぁ(笑)



以下、某所の声



3 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:52:09.67 ID:XlT7LGzI0
なんでもかんでも病気にするなよw 

8 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:53:15.51 ID:iQmSVMXi0
やる気が無いだけじゃん(´・ω・`) 

37 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:56:42.16 ID:VVh+S8/B0
なにその俺の中学時代みたいな病気は…… 

53 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:00:11.79 ID:aNEKmgH70
精神系って何でも名前が付くんだよな 
こりゃあ儲かるな  

66 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:02:43.76 ID:DfW9jYrDP
このいかさまうつ病でも、障害年金2級もらえるんだぜ?信じられるか? 

医者の前でどもって演技して、診断書もらえば、月々6万6千円ももらえるんだぜ? 

69 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:03:35.69 ID:2b3PWM4j0
精神科で「眠れない」とか「食欲ない」とか言えば、即、鬱病認定をもらえるもんな 
病院も儲かるわけだし 

71 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:03:51.02 ID:go2bDxzN0
明日は休みでハッピーだが明後日から仕事でブルー。 
ああ、俺も新型うつ病だな。障害手当てもらわないと。 

117 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:10:21.15 ID:EzSgIbe30
おれもおれもw 
鬱病だったのかぁ、これで大いばりで会社休めるな 

129 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:11:30.13 ID:R2ivEYcw0
仕事が終わったら元気になるのは普通だろ 
これが鬱病なら俺も鬱病だよ 

161 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:15:01.40 ID:hqxT5LpM0
そもそも、うつ病の定義に「自分の楽しい事も楽しめない」ってのがある。 
だから精神科医の中には新型うつ病は定義に当てはまらないからうつ病じゃない
って人もちゃんといる。 
知識のない医者が勝手に病気にしてるだけ。 

163 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:15:05.27 ID:2s5Vnrog0
まぁ明るい未来が全く見えない若い世代は 
それ位しか反抗手段が無いのかもな 

202 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:19:21.11 ID:kySiN/SX0
こういう奴の尻拭いを真面目な人間がさせられて 
肉体的にも精神的にも余裕がなくなってほんとの鬱病を発症する原因になるんだがな 

221 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:20:51.92 ID:BGvktyNw0
しょうがないだろこれは。 
一向に働いても働いても給料増えないし、ボーナス少ないもしくは無い。 
将来の希望がないのに元気なのはむしろ異常。 

好景気時期にベースがある程度できている人間に言われたくない。 

248 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:23:28.04 ID:BDY3fZIOO
ついに我儘もビョーキになる日が来るとは。 

253 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:23:54.60 ID:e19KqvTD0
精神病医が金儲けのためにこれも鬱病だと宣伝して 
本気にして来院した人を薬漬けにして本当の鬱病患者にしてんだろ 
ちゃんと取り締まれよ 

330 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:31:09.47 ID:E1vjd+ps0
まぁ働いて寝るだけの毎日で働く為に生きてるような毎日じゃ嫌になるよな 
新型鬱の人の気持ちもわかるわ 

479 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:46:31.30 ID:5LCIaJH30
嫌なことを我慢して仕事をするから金をもらえるんだ。 
安く働くことは無い。そこを我慢するから鬱状態になるんだ。 
出来ないことをやろうとしても無理だ。 

642 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:03:23.54 ID:/In5S8uy0
こんなのが鬱病なら世界の人間全員が鬱病だっての

676 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:07:05.55 ID:K0MZbfPnO
なんでもかんでも「うつ病」かよ。 
いい加減なものだ。 


やはりほとんど同じ意見でした。
何でもかんでも病気にするなとw


一方で、>>163、>>221、>>330みたいな意見も分からなくはないってのが正直な所。
馬鹿みたいに景気のいい時代を経験している層と、そうでない層ではやはり精神的にも色々違うと思います。


>>221には激しく共感覚えたりもw


お先真っ暗で明るい話題も何一つ見えてこない昨今、何もかもどうでもよくなる人も出てくるんだろうなと。


全てを擁護する気も否定する気もさらさらありませんが、何でもかんでも病気にしてドヤ顔で休む人とか出てくるんだと思うと、何だかかぁ…と。



新型うつ病の休職者では、

・休職期間中に海外旅行へ行きブログに写真をアップ
・元気に遊んでいる姿を同僚に発見される


完全にアウトな件について、小一時間(ry



そんな言い分が通るとか、どんな優良企業だよとw
我が社は病気しても、「這ってでも出て来い(キリッ」だぞw


そんな感じで~す^^



「基本無料」ゲーム→消費者庁、遂に動く

2012-01-06 21:46:16 | 気になった話題達forフェイト

イメージ 1


イメージ 2





こんばんは。


マツコ・デラックスを見る目が一気に変わったフェイトです。
ただの大きな人くらいにしか思ってませんでしたが(ぇー
今回は全力で支援するわ。思う存分やってくれw


そして新たな格言も。



イメージ 3




何言ってんだこいつらwwwwwww
韓国の芸能界はプロ野球(キリッだっておwwwwwww


どっちも草野球以下でFAだろ。肩並べて仲良くしてろよ


マスゴミのごり押し、ランキングの不正操作、暴力団との繋がり…etc
真っ黒じゃねぇかksg




さて本題。


気になった話題がありましたので、今日はそちらをネタに。



「無料のはずなのに10万円請求された」…無料うたった課金ゲームに消費者庁動く

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/01/06(金) 17:07:44.72 ID:???0
オンラインゲームで「無料」をうたってユーザーを集め、後からアイテムなどに課金するビジネスモデルに批判が集まっている。子供が熱中してしまい、10万円など高額な請求になった例も多く、安易に手を出すと痛い目に遭いそうだ。

「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」
「5歳の子供が10万円の高額アイテムを購入した」

携帯電話やパソコンで利用できるオンラインゲームやソーシャルゲーム。基本サービスは無料だが、アイテムなどを入手する場合は有料になるケースが多い。こうしたビジネスモデルは「フリーミアム」と呼ばれ、子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や本人が破格の請求額を負わされる事例が急増している。

国民生活センターによると、携帯とパソコンを合わせたオンラインゲームの苦情・クレーム相談件数は、10年度は665件、11年は10年度を突破しそうな勢いだ。

業者のなかには「完全無料」と思い込ませる悪質なゲーム会社もあることから、消費者庁では最近になって『「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について』とのリリースを公表。「景品表示法上問題となる表示が行われた場合は厳正かつ迅速に対処する」(表示対策課)と厳しい対応に出る姿勢を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000007-ykf-soci

「2ちゃんねる宣言」などの著書で知られるITジャーナリストの井上トシユキ氏は、「一般の商習慣では当たり前の常識が、ネットの世界では通用しない。(消費者庁も業者に対して)『無料といいつつ後から課金するな』と厳しい姿勢を鮮明にせざるをえなくなったのでしょう」と背景を説明する。

携帯ゲームにとどまらず、ネット上のサービスは便利な半面、問題点も少なくない。井上氏は「こうした仕組みを作る側の人間は非常に優秀で、携帯ゲーム大手の採用者は東大、京大、早慶出身者のほか、大手メーカーからの転職者も多い。ただ、優秀だからといって倫理観も優れているというわけでない。サービスを売る前に最低限のモラルを身につけてほしい」と警鐘を鳴らす。(抜粋)



え?今頃?w


テレビや雑誌、インターネットなど、あらゆる所で最近見かける「無料ゲーム」


特に鬱陶しいのだと、モ○ゲーとかグ○ーでしょうか。
CMに入る度に放送してますね。


美しすぎるカードゲーム(キリッ
汚ねぇファミコンみたいなゲームで何言ってんだよと。
こんな○○、見た事ない(笑)


基本無料ってフレーズにどれだけ引っかかるのか分かりませんが、アイテム課金前提なんですよね、こういうの。
その辺理解して課金してる人にはもう自己責任ですので何も言いません。


が、問題は子供。
最近は物騒な世の中になってきてまして、子供に携帯を持たせる親が増えてるとか言う話をどこかで見かけました。


駅などでも、どう見ても小学校一年生とかその辺の子が携帯でメール打ってたり話してたりするの見て愕然としますもの。
それが悪いなんていうつもりはありませんが、持っている年齢がどんどん下がっている携帯でできるゲームが今こんな事になってるってのは、色々思うところはありますね。


もちろん、何もかもゲームサイドが悪いとは言いません。
子供に利用させる場合などは、しっかり言い聞かせるなど事前にやるべき事は多々あると思います。


上のケースだと、


「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」
「5歳の子供が10万円の高額アイテムを購入した」


でしょうか。


5歳児が携帯ゲームプレイ、10万円もするアイテム買うんだろうかってのは甚だ疑問ですがねw
どう考えたって子供のせいにして逃げてるだろこれw


小学生の方は、ありえそうで困るw
リアルマネー使ってるって間隔がきっと皆無なんでしょうね。



以下、某所の声↓



8 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:09:32.65 ID:LWRVJu5p0
モバゲーか 

12 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:10:17.84 ID:h+rkaX1r0
出会い系と表記させるべき 

22 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:13:08.05 ID:GOCpGLQV0
法律で規制しろよ 

無料ゲームと言っておいてアイテムで10万とるとかおかしいだろ 

35 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:14:43.97 ID:gDW/kX+u0
いい加減ガキもたたかないと 
取り返しのつかない世代が誕生するぞ。 

60 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:17:41.69 ID:bDXi2/KX0
未だに子供の無知を悪用して課金するシステムが横行しているのかよ。 

75 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:21:14.95 ID:6LN5YMNC0
電話会社に集金の代行させるのを禁止しろって 
子供でも普通に借金できるシステムがおかしいだろ 

80 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:21:42.02 ID:No9LL1630
ダイヤルQ2より悪質なモバゲー&グリー乙w 

83 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:22:21.27 ID:li7CzQcS0
周りは動いてるのにネトゲだけはスルーされ続けるなw 
携帯ゲーと大して変わんないのに 

110 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:26:56.24 ID:ZK2rQMlj0
先払いでいいよマジで 
先払いだと多少は考えて使うようになるし 
これだけネトゲやらグリーやら悪質なのが蔓延してるのに
今更何の対応も出来てないとか愚かにも程があるわ。 

135 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:29:35.13 ID:HIlviSZm0
一部有料ですじゃなくて何パーセントのコンテンツは有料ですって表示させたほうがいいね 

164 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:36.15 ID:2LoOMWtJ0
社員800人の会社で売り上げ300億で利益率50%の利益額150億だからなw 
こんなボロい商売はない。 

166 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:32:50.75 ID:QHfFpF3Z0
モバグリがいくら儲けようと、それは無知な子供を騙して得た汚い金なんだよね。
だから好きになれない 

182 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:34:56.24 ID:gMCKOmLT0
消庁全力でいけ 

251 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:42:41.31 ID:qjWYD6w60
このタイプはゲームを名乗っちゃダメ。 
課金バラエティとでもしておけ。 

256 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:43:08.41 ID:8whxITCn0
情弱の親と情弱の子供。どうにもならねーなw 

320 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:50:02.65 ID:TyCmwsvI0
そもそも課金しないとストレスが溜まるよう設計されているからゲームと呼べない 
子供を釣って大金使わせるとか下衆の極み 

328 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:51:16.03 ID:L1ADfhfK0
ずっと思ってたけど、当選確率を明示しないでゲーム内の課金クジを引かせるのは 
不作為によって景表法の不当表示規制に違反していると思うんだがな。 

まあ、そんなことを言ってる法律家は聞いたことがないが。 

357 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:53:42.02 ID:kI+cCXnv0
1000円で楽しめるゲームがあるのにただのアイテムに10万とかおかしいよな 

351 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:53:20.45 ID:qwMHtn+s0
今時本当に無料だと思っているやつがいるとしたら、それこそおかしい。 
無知にもほどがある。 

366 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:54:22.24 ID:xaLXhEdW0
完全無料でゲーム提供する馬鹿が何処にいるんだよ 

世の中の仕組みも分からん奴はネットに繋ぐな 

418 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:59:10.78 ID:TYnzgPs00
ネット上のクジは確率弄られていても 
"あたり"が入っていなくっても分からない 
運営側のやりたい放題 

規制されて当然 

431 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:59:45.41 ID:0h7IT5FJ0
モバとグリーを規制すれば済む話 

442 :名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:01:14.54 ID:Ftc8rbaX0
とっとと規制しろ。随分前から問題になってるんだから 




言いたい事はみんな言ってくれました。


とりあえずモ○ゲーとグ○ーは全力で潰してくれておk
法律で規制してくれ、いい加減鬱陶しい。


その上で、課金システムとかも色々見直していくなど、根本から見直していかないといけないでしょうね。


何より、無料無料とバカみたいに宣伝するのをいい加減やめて欲しいものです。
引っかかる人ってのはいるんですし。


まぁ、こんにゃくゼリーの件見てる限り、消費者庁に期待するほうが間違ってるってのは分かるんですが、そろそろ何らかの動きを見せてもらいたいなと思った、そんな話題でした。



くそっ、アイマスまでモ○ゲーかよ…Orz


そんな感じで~す^^