goo blog サービス終了のお知らせ 

JDSF山形だより (おらんだ ダンス仲間ダベ)

連盟の出来事、ダンサー達の想いや活躍を発信し、ダンス愛好者の交流の場に!
互いのコメント投稿で楽しく繋がりましょう!

遠爺の投稿3です

2019-02-20 09:19:27 | ダンサーラウンジ
岩手県のダンサー「遠爺=エンジイ」こと遠藤勝男さんの活躍をご覧ください

山形の皆さん、岩手の遠爺です。
その後御無沙汰しています。
岩手芸術祭・随筆部門の入選もあり、仲間からは「踊るエッセイスト」と"ダンス二刀流"で楽しんでいます。
最近の投稿文などの中から送りますのでお楽しみください。

遠爺の投稿2です

2019-02-19 09:28:32 | ダンサーラウンジ
岩手県のダンサー「遠爺=エンジイ」こと遠藤勝男さんの活躍をご覧ください

山形の皆さん、岩手の遠爺です。
その後御無沙汰しています。
岩手芸術祭・随筆部門の入選もあり、仲間からは「踊るエッセイスト」と"ダンス二刀流"で楽しんでいます。
最近の投稿文などの中から送りますのでお楽しみください。


遠爺の投稿1です

2019-02-18 09:25:12 | ダンサーラウンジ
岩手県のダンサー「遠爺=エンジイ」こと遠藤勝男さんの活躍をご覧ください

山形の皆さん、岩手の遠爺です。
その後御無沙汰しています。
岩手芸術祭・随筆部門の入選もあり、仲間からは「踊るエッセイスト」と"ダンス二刀流"で楽しんでいます。
最近の投稿文などの中から送りますのでお楽しみください。



リードとフォロー

2019-01-30 11:19:56 | ダンサーラウンジ
先日投稿した「永遠の課題」のコメントに対し、パートナーから抗議を受けた。

ダンスは男性がリードするのは正しいが、どんな場合でも上手くフォローするのが、名パートナーと言ったのが気に食わないらしい。
「どんな場合でも」ナンテ、言った覚えは全くないけれど、そのように受け取られたようである(汗)

彼女が言いたいのは、フォローするには正しいリードが無ければならないと言う事の様だ。

我々男子たるもの、正しいリードをしなければならないことは言われるまでもないことである。
しかし、我々はごく普通に「リードすると使っているが 改めて「リードとは」と聞かれたら、はっきりと答えることができるであろうか。

ダンススポーツは、男子と女子が向き合って組んで踊るのだから「リードとフォロー」は、ダンスの根本にかかわる重要な問題である。

『男子はムーブメントを示唆しなければならない。女子はそれを実行しなければならない。そして、男子は女子にフォローしなければならない!』

『男子は極上のシャンパンを満たした高価なグラスを載せた盆を持って、一滴もこぼさずに運ばなければならない!』  by・ピーター・イーグルトン (元全英チャンピオン)

今は亡き、かつての先生から何度か聞かされた言葉でもある 

リーダーは示唆して、パートナーに実行させて、それにフォローする
男子がリードをして女子がフォローするだけじゃなく、お互いがフォローし合って行く事でスムーズに踊る事ができる。
何と奥深く、素晴らしいシステムであろう!

スッカリ忘れて居た大事な言葉を、思い出させてくれたパートナーに感謝でもある

それが出来た時、スムーズで調和あるダンスが実現するはずである。
正に、課題のクリアがそこにある。


写真はイメージです






レコード大賞

2018-01-02 10:56:29 | ダンサーラウンジ
レコード大賞なんて、ここ数十年見た事もなかったのに、我らがJDSFの精鋭が出演するとあって録画を予約し、リアルでTVにしがみついていた。

今年のレコード大賞は、乃木坂46のインフルエンサー

最優秀新人賞は、つばきファクトリーの就活センセーション


初めて見たグループにも関わらず
何故か 親しみを感じるのは、長年サラリーマンをやってきたせいか?

「御社に精一杯 尽くします。御社で目一杯 咲かせます。」の歌詞に親近感を持ってしまうのか?
何よりも、紺ブレに身を包んで動き回る若さが眩しかった。 新人賞オメデトウ!

さて、前置きはこれ位にして・・・・・
JDSFのみんな、すごくよかったよね。


バックダンサーではなく、主役で踊っていたもんね。
JDSFの底力を見せつけましたね。
見過ごした方もじっくりご覧ください

日本レコード大賞オープニングアクト


山形大社交ダンス部20周年式典

2017-09-01 07:37:17 | ダンサーラウンジ

 去る8月13日、山形市のパレス・グランデールにて、山形大学社交ダンス部20周年式典が開催され、副会長の高橋と広報委員長の松浦が参加させていただきました。
 学生らしいシンプルな中にも楽しい式典だったと思います。
 現役大学生によるフォーメーションやデモに加え、山形大学卒のブロによるデモストレーションと楽しい内容。
 合間のダンスタイムや愉快で軽快な動きの1~2年生お祝いネタもあり、大変楽しく過ごさせていただきました。
 今、写真を見ながら思う事は、いずれも絵になる、さまになるシーンは若さのなせる業でしょう!
 こんな素敵な若者たちが、卒業してからもダンスに関わってくれたら、ダンス界の高齢化に歯止めがかかること疑いなしでしょう。

 山形大学社交ダンス部の益々のご活躍とご隆盛をご祈念申し上げます。



パソコンでご覧の方は画面右下の☒をクリックしてフルスクリーンでご覧下さい


フロアを飾ったデモストレーション


以下、松浦氏のコメントです。
 ● 8月13日開催の山大社交ダンス部20周年式典は学生自身の運営で、元気いっぱいのダンス交流でした。
   学生の集団演技とカップルの演技発表現役学生と先輩達)があり、ノンアルコールの催しで楽しいイベントでした。
 ● 学生達が多くの中より、社交ダンスを選択したことに感謝しながら参加させていただきました。
 ● 大沼主将挨拶、高橋与一県連副会長の挨拶も良かったし、JBDFより神宮氏(東北学連副会長)の山大社交ダンスの歴史と活躍した歴代の選手を
  紹介しながらの挨拶も味がありました。
   

楽しく踊れました

2017-06-19 09:31:28 | ダンサーラウンジ
昨日の山形大会は、多くのご参加をいただき無事終了することが出来ました。
初めてのアンケートも実施させていただきました。
ご意見ありがとうございます。
取りまとめ次第公表したいと思います
JDSF山形は、選手ファースト、お客様ファーストで今後共大会運営を行って参ります
大会運営等にご意見があればドシドシお寄せ下さい
又、皆さんの投稿をお持ちしております

早速楽しい投稿を頂戴しましたので紹介させていただきます

皆様おはよう様🎵 kiyoで~す

昨日(6.18)の「山形大会」私達の結果です🎵
B級ラテン 準決勝まで!🎵
C級スタンダード1 WTQ なんと!🏆準優勝!!🎵
春1/2獲得してたので!「B級」に昇級(確定)しました!🎵

C級スタンダード2 WTF 7位でした🎵
表彰式で!名前呼ばれず💦「なんだ!貰え無いんだ」と思って💦着替えに入り・・・・💦所が!
アナンスが流れ「言い忘れました!」って😭
私は!「わらわら」走って行き💦ダーリンは!ばはばはの格好で!登場💦
すったもんだが!有りました
が💦 無事賞状も貰って🎵写真も撮って頂きました🎵

役員の皆様お疲れ様でした🎵
お蔭さまでとても楽しく踊る事が出来ました🎵
応援して下さった!多くの皆様本当に有難う御座いました🎵

福島の武藤組と記念写真🎵
武藤さん!昨日は会えて嬉しかったです🎵
いつも応援有難う御座います🎵
又何処かでお会いしたいです🎵

永遠の課題2

2017-05-12 23:00:05 | ダンサーラウンジ
ギャルソンこと、小生はリバースターンが苦手と言う事を先日書かせていただいた。(4月24日付け:永遠の課題)

「どうすれば解決するか」は頭の中では分かっているつもり。
教本では、りバース・ターンは次のように示してある
1.左足 中央斜めに面して前進、CBM、左回転を始める、1 の終わりでライズを始める、フットワークHT、スウェー直>
2.右足 壁斜めに背面して横へ、1-2 の間で 1/4 左回転、ライズ継続、フットワークT、スウェー左>
3.左足 LOD に背面して右足にクローズ、2-3 の間で 1/8 左回転、ライズ継続、3 の終わりでロァー、
フットワークTH、スウェー左>
※。(※モダンダンス協定)若林正雄著 講談社 1989年発行

すごく古いけど、この教本は未だに私の先生である。
どうしても上手く行かない時には、必ずメクッテみる頼りになるリアルテーチャーでもある。

「こうしなければ」は、既に頭の中にはあるのだが、それが中々うまく出来ないのがリバースターン(一連のルーティーンの中で)なのだ。
上手く行かない時には、その前のフィガーの収めに原因がある事は、ここ数年来分かっていて、その改善でほとんど解決出来ている。

小生の場合、先ず先行フィガーのリバースピボットの3でしっかりロアしていない(出来ない)ことに原因があると思う。
ロアさえきちんとしていれば、教本通り第1歩の左足CBMで前進左回転が出来るはずなのである。
女子は男子の左側にずれてホールドしているので、男子が前進するにはCBMを使って左回転しながら女子を左にどかさなくては男子は前進できないのである。

頭の中と身体の動きが伴わない。
これも老化の現象であるなら悲しい現実である。

※以上の理解は小生の個人的なものです。
 内容に間違いや異論がある方は率直に教えていただければ幸いです

高齢化の歪み

2017-05-04 19:35:29 | ダンサーラウンジ
久しぶりのダンス!

小生のダンスタイムは週一だから、一回休むと約半月ぶりとなってしまう。

どうも、思い通り身体が動いてくれない・・・と感じていたが

年齢のせいばかりでなく、単なる練習不足。

否、運動不足でもある。

パソコンに向かって日長暮らす毎日だから当然と言えば当然であろう。

最近、どうも練習に身が入らない。

原因は、はっきりしている。

サークルの活気が低下しているから・・・

昨年から脱会者が続いており、年度始めでついに3人となってしまった。

基礎を大切にし、繰り返しの練習やシャドウは、会員の高齢化と共に受け入れにくい状況になって来たのであろうか?

競技志向の人であれば当然の練習が、非競技の人でダンスを通した交流等、楽しくダンスをやりたい会員には苦痛以外何物でもなかったようである。

しかも、週一の練習では向上どころか、レベル維持も年齢の事も考慮すれば、難しくなってきたようだ。

少しでも向上すると、遣り甲斐が出てダンスが面白くなる。

それが、年齢と共に失われる。

悲しいけれど現実である。

もはやサークルは有名無実の状況である。

サークル再生をどうするか?。

喫緊の課題である。







優勝だよ!

2017-04-30 17:31:59 | ダンサーラウンジ
高橋清子さんから許可を得て、facebook のやり取りを一部コピーさせて頂きました
投稿した日が、昨日と今日の分が混在しています
      
4.29山形県ダンス連盟の競技会で「山形会長杯」ラテン🏆優勝しました🎵
「吉村杯」ラテン3位🎵 「会長杯」スタンダード3位🎵 「山形県知事杯」スタンダード5位🎵
今日のエントリー4区分🎵 全部決勝🎵
しかも1区分は🏆優勝. しかもA級選手を抜いての快挙です🎵
表彰された時🎵思わず!💧が出て💦泣いてしまいました💦
その後、実家で!仲間も決勝入りして!祝賀会をやって来ました🎵
今日は!久し振り 🍻 美味しかったあ🎵
この流れで! 明日の「秋田大会」頑張って来ます🎵

以下,
お友達からの返信の一部です
SNさん おめでとうございます🎉🎉🎉
    明日もいつもの笑顔で楽しく踊ってきて下さいネ🎵応援してまぁ〜す😊

KNさん ウワオッ 凄い戦績ですね~ッ オメデトウ御座います~ッ(ウルウル)
    私の今日は3次予選止まりでした(グッスンッ)

IHさん おめでとうございます😍🎉 今日も好成績まちがいなしですね!

KBさん おめでとうございます、足の痛みは大丈夫ですか?
高橋清子 有難うございます🎵ダンスの時は!忘れるの🎵でへっ!

ASさん おめでとうございます🎉🎉🎉

AHさん 素晴らしいですね🎉 おめでとうございます🍾

ASさん 👠😄凄い🎉おめでとう😊

MTさん おめでとうございますヽ(*´∀`)ノ♪

TIさん 凄い凄い♪素晴らし成績・・優勝おめでとうございます。
    膝の痛みも忘れていたのかなー。ケアしっかりしてね♪(^o^)/
高橋清子 有難うございます🎵そうなんです🎵ダンスで!忘れるの🎵

KJさん おめでとうございます🎵 すべてファイナルなんて素晴らしい❤

MTさん 凄いですね・・・おめでとうございます

ETさん おめでとうございます! これからのご活躍も楽しみにしております(^o^)

高橋清子 皆さん、温かいコメントありがとうございます(感謝、感謝!)

永遠の課題

2017-04-24 13:08:25 | ダンサーラウンジ

(写真はイメージです)

ダンススポーツではナチュラルとリバースは全然違うものですね。
それが判ったのはダンスを始めて大分経ったころでだと思います
(判ると出来るのとは、まったくベツモノですが・・・)

ナチュラルターンは右回りの回転。
リバースターンは左回りの回転。

ダンスでなければ・・・・

お互いに正面に向き合って回転すれば。
ナチュラルターンもリバースターンも同じに回転できますね。

ところが、ダンスでは男性と女性が半身ズレてホールドしています
この事がダンスの回転を非常に難しくしているんですよね。

この半身ずれた組み方の影響で、右側には回転しやすく、左側には回転しにくいという現象が起こるわけです。
だから、自然に回転できる右方向をナチュラルと呼び、その反対の回転をリバースと呼ぶんですね。

私ギャルソンは、リバース回転系のフィガーが苦手です。
私のアマルガメーションで、リバースピボットからダブルリバーススピン➡フォーラウエーリバース&スリップピボット➡テレスピンをダブルでやってスロアーウエーオーバースエーと、リバース&リバース、又又リバースの連続パタ~ンがあります。

このパターンを、20年くらい踊っていますが、満足したことは一度もない気がします。
(決まったら、スピードに乗った流れがあって、とてもカッコイイこと間違いなしなんですが)

これをスムーズに踊るためにダンスを続けているような気さえします。
ダンスは非常に奥深く、これで満足とは中々ならないものです。
だから飽きることなく続けていられるのかも・・・ね!

読者の方にお願いです

1、コメントは凄く嬉しいでです(感想やご意見・つぶやき等)                                  2、管理者への問い合わせや連絡事項はメッセージに入力ください(記事提供もここから)                              3、トラックバックは大いに歓迎(反社会的やダークなものを除く)                                    ドシドシ投稿ください

ダンススポーツ


人気ブログランキングへ