直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

レビュー:ドラゴンクエスト11

2017年08月13日 | ゲーム系


PS4のゲーム『ドラゴンクエスト11』のオモテボスを倒し、
一応クリアしました。

一言感想は、『普通におもしろい』です。
8は話が胸糞悪く、9は内容がほとんどなく、
10はオンラインなのでやっておらず、ときて、
11は、とてもドラクエらしいドラクエでした。

PS4版と3DS版があり、3DS版のほうがおまけ要素が多かったようで
うわさを聞いてちょっとがっかりもしましたが、
PS4版はPS4版のよさがあったと思います。

なによりよかったのは、キャラの動作です。
主にベロニカとシルビアですが、
キャラのポーズや表情がとても生き生きしていて、
動作にこだわっている感じが伝わって、見ていて楽しかったです。

個人的によかったベロニカは、
氷のお城に入ったところで、妹に、
「ここの人たちは寒くて凍りついたんですよ」
みたいに言われて、ええー という顔をするところです。
ねこのきぐるみもかわいくて、手に入ってからは着せっぱなしでした。

ドラクエ7のムービーでは当時にしても時代遅れな
気持ち悪いポリゴンキャラが出て、
ポリゴンの将来性にはまったく期待できなかったドラクエが。
あんなにかわいく描けるようになったことに驚きを感じます。

一方で、3Dになったことでの弊害も感じました。
マップオブジェクトです。

狭い室内に入ると、周りを見ようとしてカメラ位置を変えると、
結構酔った感じに気持ち悪くなります。
出口もわからなくなるほどなのはどうにかして欲しかったです。

映画のセットのように、手前の壁がなくなって見えるとか、
見せ方の工夫は欲しかったと思いました。

一緒にやっていた友達は車酔いのようになって気持ち悪いというので
酔い止めの薬を飲むようにして、すこし頭の中が重くなったところで
画面から目をはずし、重さが取れるまで目をつぶっている
という対処をおすすめして、休み休みのプレイです。


その他の所感など。

●よかったところ

・ロードであらすじが出る
カジノにこもったりレベル上げしたりしていると
何をやっていてどこに行くのかを忘れがちなので、
思い出せるのはありがたかったです。

・無料で宿泊できる
いつもなんとなくお金を節約して、
無料で泊まれる場所まで戻っていた貧乏性なので、
キャンプなど無料で何度でも使える場所があったのはよかったです。

・ルーラに融通がきくようになった
これまでのルーラは建物の中で使うと、
いちいち頭をぶつけて落下していましたが、
今回はすり抜けて移動できるようになりました。
さらに、どうもダンジョンからも脱出できるようになったように思います。
リレミトはダンジョン入り口まで戻り、
ルーラは一定の指定地点まで戻るという感じのようで
個人的にはよかったです。


●わるかったところ

・マップ上の採取場所がわかりにくい
マップを出して、入力モードにして、カーソルを合わせると
取れる場所が出てくるというのはすごくわかりにくかったです。
同じマップにある採取場所はどうせめぐるので、
ミニマップに常に出しておいて欲しかったです。
毎回切り替えてカーソル合わせるのは面倒でした。

・ミニマップが拡大できない
採取場所は意地悪いところにあるので、ミニマップだけでは
どこを向いてどこを探せばいいのかわかりません。
ミニマップに採取場所が常に載っているか、
ミニマップ拡大が欲しかったところです。

・読み込みが長い
ルーラで町に行くと、すぐに移動できるのではなく、
結構長い読み込みが入ります。
これはしかたないのかもしれませんが、結構いらいらしました。

・無駄な移動が多い
町や建物の入り口には、なぜか長い通路があるのがすごく面倒でした。
長い通路をつけるなら、マップ切り替えをさっとすませて
その通路を歩いているうちにデータロードからのマップ描写が
できなかったのかと思います。

・移動が面倒
カメラワークが悪いので、建物内で移動しようとすると酔います。
出口がどこにあるのかもわからなくなります。
それを解消するために、その建物から出るショートカットボタン、
さらには町から出るショートカットボタンなどが欲しいと思いました。
ルーラで脱出はできるのですが、それをすると長い読み込みが起こるので
それはそれでいらつくのです。

・カーソル移動が面倒
魔法やステータスのページめくりが、十字キーでしかできないのは面倒です。
ページをめくるのはLRボタン一回押しで
直接できればよかったと思いました。

・カーソル記憶がない
バトルのカーソル記憶がないのはすごくだるかったです。
敵から盗めるアイテムをなかなか盗まないので
盗むコマンドを何度も入れる必要がありますが、
ターンが回ってくると常にカーソルは『たたかう』の位置にあります。
盗む一人を『とくぎ』に合わせ、残りの仲間を全員『防御』に
毎ターンカーソル移動をするのは本当にめんどくさかったです。
カーソル記憶さえあれば、一回合わせたらあとは盗むまで
ボタン連打ですむのですが。

・オートバトルがめんどくさい
オートで戦わせるには、いったん△でメニューを開き、
個人個人に作戦を割り当てて、×連打して戦闘再開する必要があります。
これがとてもだるかったです。
回復役のキャラには『いのちだいじに』しか入れないので、
いったん命令したあと選びなおすのは手間でした。

一度オートの行動を入力したら、
△でオート開始、また△でオート解除でコマンド入力に
変わればよかったと思いました。

・フィールド調べるボタンと敵攻撃ボタンが同じ
フィールドの採取場所はすごくわかりにくいところにあるので
連打して拾おうとするのに、近くに敵がいると
その敵に攻撃をしかけてしまいます。
すごく面倒でした。

・メタル系スライムのシンボルがない
中盤過ぎにいきなり敵が強くなったので
レベル上げをしようとしたものの、
経験値をたくさんくれるメタル系スライムのシンボルはなく、
メタル系は敵のおまけでしかでないというのがすごく嫌でした。
メタル以外に用はないので戦いたくないのですが、
おまけにしかでてこないと無駄なものと何度も戦わなくてはいけなくなり、
しかもいくら戦ってもでないということにもなって
本当にいらいらしました。
普通にメタル系シンボルを出して欲しかったです。

どうも戦ってみたところによると、体感では、
シナリオ進行度と自分のレベルによって
メタルの出現率が決められているのではないかと思いました。
シナリオ進行の標準レベル以下だったらメタルが出やすく、
標準レベルを大きく超えるとまったくでなくなる、というような。

スライムの島で最初戦ったときはぼろぼろでたのに、
しばらく戦ったら100回戦闘しても1匹もでないということがありました。


----

以上をまとめると、
マップは見にくく移動は面倒でしたが、
キャラの動きや表情はよく、シナリオも望んだような
ドラクエ続編という感じでよく、
全体としては『普通におもしろかった』です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポケモンGOパーク横浜 | トップ | レビュー:コロロ(マスカット) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゲーム系」カテゴリの最新記事