直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

自作:DSタッチペンの作り方

2009年04月16日 | ちょこのひとかけ


DSのタッチペンは、本体に収納できるのはいいですが
軸がやけに細くて使えません。
わたしはマウスにしてもキーボードにしても、
台スキャナにしても、質実剛健、フルサイズが好みです。
省スペースだのコンパクトサイズだのは
場所にはいいでしょうが、使い心地としては
格段に落ちると思います。

ところでDSのタッチですが、あれは押圧感知式なので
なんでもいいから押せば反応します。
ちなみにWACOMのペンタブレットは
押圧感知に加え、ID判断がついているので、
WACOMの識別IDを持っていないものでは
押しても何の反応もしません。

さて、そんなDS。
押せばいいからと、通販で購入するついでに
軸の太さが普通の、PDA用タッチペンを買いました。
……が。
届いてみたら、別の場所がコンパクトサイズでした。
つまり、長さが。

太さは良しとしても、長さが足りないのもマイナスです。
普通、鉛筆的なものは、親指と人差し指の間の肉で
支えることで力を安定させるのにそれができません。
それでも、長さがDS付属ペンと同じくらいでも、
細いよりはましだと使っていました。
けれど、そこで問題を発見。

DS、タッチパネルの感度はそんなによくありません。
タッチ部分が細いと、うまく感知できないのです。
見てみるとPDA用のタッチペンは、
DS付属のものよりも先が尖って細くなっていました。

タッチを使う激しいアクションゲームだと、
コマンドがうまく入力されず、なかなか不愉快です。
DSペンに戻すとちゃんと入力されますが
こちらは持つのが不愉快です。
そこで、超操縦ロボをプレイしていたときは、
PDA用ペンのおしりがわを使っていました。
クリアしたあとタッチスクリーン保護シールを張り替えて、
すばらしきこのせかいをプレイしていたのですが、
つぶしプレイの強い雑魚敵が倒せずにいらいらして、
またPDA用ペンのおしりをつかったところ、
シールがごびごびになって
一気にみづらくなってしまいました。
どうやらロボのときのシールの見づらさは、
これが原因だったようです。

考えてみれば、それもそのはずです。
モース硬度のはかりかたというかなんというか。
こすり合わせてみて傷がつくかつかないかで見るならば、
どう考えたって金属のほうがプラスチックより硬いです。

というところで、あたらしいタッチペンを探す
わたしの旅が始まりました。

もじぴったんなどおだやかなゲームをするときは、
ペンタブレット付属のペンが便利です。
なにより太いし、もちやすいですから。
でもあれは一本、四・五千円はする代物。
ゲームをプレイしていて壊したのでは
割に合いません。プラスチックのペン先でさえ
二千円くらいしたはずなのでもったいないです。

そこでまず考えたのが、
DSペンをなにかで太くする方法です。
たとえば、もう使っていないペン軸を彫って、
DSペンを埋め込み、接着剤で固定したら?
……想像はしたものの、実物を見てみたら
彫るのが面倒そうでした。

それなら、DSペンを割り箸で挟んで
接着剤で固定し、割り箸を削ってはどうでしょうか。
……変に力がかかったら、どこかがはがれそうです。

なら、いっそ割り箸を削っては?
……木とプラスチックなら、木のほうが硬いです。
しかも中に線維があることもあり、
もしかしたらひどい傷をつけるかもしれません。


そこまで考えて、思い至ったのはこんな条件です。

・プラスチックかそれと同等の硬さで、
・握りやすく
・一本造形(パーツ合体品ではない)
です。
パーツ合体品は力がかかると
壊れるかもしれないので除外です。

というところで、どんなものが考えられるでしょうか?
そもそもプラスチック製のなんの変哲もない素朴な棒なんて
どんなものが存在するでしょうか。

うろうろと家の中を探しましたが、
そんな都合のいいものなんて見つかりません。
ペンの軸には使われていますが、
中までみっしりプラスチックなんてものはないのです。

でも、がっかりして洗面台に行ったとき――
目が、あるものを捉えました。

――こ、これだッ!

というわけでさっそく破壊&改造。

◆◆画像09-04-16◆◆
DS自作タッチペン

なんだかわかるでしょうか?

答えは、ハブラシの柄です。
最初はおしりを削ろうとしましたが、
考え直して頭を切り落として
切り口を適当にとがらせました。

考えてみればハブラシって、
CMでも持ちやすさを考えた、なんて言っている品です。
しかもプラスチック一本モノで、
力をかけても折れません。
まさに願ったりかなったりの素材です。

そして実際のつかいごこちは……

 なじむ。
 実に! なじむぞ フハハハハハ

わたしの中のディオが狂ったように笑っていました。

実のところ、軸は丸がいいと思っていましたが、
ひらべったいこの形でも手にしっくりきました。
個人的な感想だと、今まで使ったタッチペンもどきのなかで
一番の良さだと思います。
ビジネスホテルにおいてあるような、
変な白さの使っていなかったハブラシもあったのですが、
普段使っていたものを使ってみました。
これもきらきらしてきれいなのでよかったです。

軽いし持ちやすいし反応もいいし、
DSタッチペンの持ちにくさでお悩みのかたは
一本作ってみてはいかがでしょうか。

作り方は……写真を見ればわかるようなのものなので
説明するのもなんですが、こんな感じです。

・01 ハブラシの頭を適当に切り落とします。
(ハブラシはヘッド付近に角度がついていない、
 なるべく平らなものがいいです)
・02 切り落とした柄の先っぽを鉛筆の要領で削ります。
(とがりすぎたら硬いものにこすってつぶせばOK)
・03 完成

これを一本500円くらいで大量に売ったら……
わたしも……大金持ちに……っ

----
追記:2015-11-26
自作DSタッチペンのニューモデルが完成しました。

◆◆画像15-11-26◆◆
新DS自作タッチペン

先っぽに段をつけ、より付属品の形に近づけました。
使い心地は実になめらかです。

旧モデルを作る際は、硬度を信じきれなかったので先端角度を浅くして
強度を上げていますが、これだと見にくい場面も出てきます。
そこで新モデルでは先端をより細くしてみました。
こっちのほうが見やすいです。

先端角度は自分の加工技術と、手元の素材の硬度に合わせるといいでしょう。
加工技術がそこそこあって、ハブラシの材質も硬いと思ったら角度はきつめに。
加工技術は特になく、ハブラシの材質がやわらかめの場合は角度をゆるめに。
今回試したハブラシの材質は結構硬く、
普通に使う分にはめったなことでは壊れそうにない感じでした。

ただし、尖らせすぎると保護シートに傷がつくので、
やすりがけなどはきっちりとしたほうがいいです。
しっかり丸められていれば、シートにも傷はつきません。

それから、半透明のものを加工する際には、柄に布を巻いておかないと
加工中に傷がついてしまうので注意です。
ひさしぶりなのですっかり忘れていました。

----
追記:2015-11-27
ニューモデルがさらに増えました。

◆◆画像15-11-27◆◆



きれいにできて結構気に入っています。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デリシャス×ウン○×ケンタッキー | トップ | Flash74本目:日本の音景 25 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいこと知りました (柑狐)
2010-01-20 21:27:47
タッチペンだけ欲しいなと値段見てびっくりした一人です。押圧感知ということもわかり安心して手作りすることができます。ありがとうございました。
返信する
Unknown (あまね)
2010-01-21 04:58:50
最近は100円ショップでもすこし太めなのが
売っていますので、使えなくなったペンの
頭を切り落として合体させるというのも
いいかもしれません。

あとは念のため、タッチパネルの方には
液晶保護シールを貼っておくと安心です。
返信する
Unknown (赤信号に無駄にひっかかる人)
2015-11-12 23:37:02
すごい発見ですね!
わたしもこの前タッチペンをなくして困っていました。
爪楊枝だと折れるんですよね…

早速やってみたいと思います。
返信する
Unknown (あまね)
2015-11-29 03:31:52
タッチペンの健康は、使いやすいハブラシから!
返信する
その発想はなかった (PCK)
2016-06-08 17:06:50
歯ブラシからタッチペンを作る発想はなかった。
今では100円ショップで大小のタッチペンが入手可能ですからね。
いい時代になったものだ。
返信する
Unknown (あまね)
2016-06-09 16:19:24
ですねえ。このころは確かどれも800円くらいしたんですよね。
今では想像もつきません。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事