goo blog サービス終了のお知らせ 

みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

母の介護

わたくしごとですが、4月の下旬から突然、
母が介護が必要な状態になりました。

なんでも仙人セミナーで、
介護をされておられる方からのご質問がよくあるのですが、
わたし自身は介護の経験がなく、

「自分の限界を超えすぎないように、どうかいろんな人のお力をお借りしてくださいね。」

そんなあたりまえのことをお伝えしてきました。

実際に自分が介護を体験しますと、
大変なこともたくさんあるのですが、
素晴らしい気づきや学びがたくさんあることがわかりました。

5月に入ってからの17日間は、本当に密度の濃い時間で、
いろんな体験をしました。

母は17年くらい前に膠原病という難病になりました。
難病ではありますが、それほど急激に進行はせず、
普通に生活ができていました。

3年前くらいから、物忘れや話のつじつまが合わないことがあり、
認知症が少しでだしたのかな?と思っていました。

ところが、4月の下旬から体調不良で寝込んだのをきっかけに、
認知症が一気に進んでしまいました。

・一人で立ち上がれず、よろけて転ぶ時がある
・おむつでウンチをしてしまっても、恥ずかしいという感覚がない
・ウンチを一人できれいに拭けない
・ウンチに15分おきに行く
・トイレに鍵をかけて入り、出る時、鍵の開け方が分からず出られなくなった
・病院に入院しているのに、ホテルに泊まっていると思っている

などなど・・・、

4月の中旬には普通に話していたのに、急激な変化に驚いています。

見た目は認知症のような状態なのですが、
病院では「いろんな病気を調べてからじゃないと、何が原因でこうなったのか分からない。」
と言われ、認知症の診断がまだおりていない状態です。

なので介護の申請や、ケアマネージャーさんとの連携もまだとれていなくて、
今は母の検査結果を待っている状態です。

いつか来ると思っていた親の介護。
そうなったらどうしよう・・・と不安に思ったこともありましたが、
いざくると、不安を感じている暇がありません。

心配というのは、起こる前が一番不安なのかもしれません。

起こってしまったら、「前に進むしかない!」という状態になります。

わたしはどちらかというと心配性な方ですが、
どうもわたしの中で「緊急事態宣言!」が出されたようで、
自分が想像していたよりも、かなりポジティブに考えられています。

今回のことで、豊かさ感度が一気に高まった気がします。

日常の何げないことに対し、「幸せだなぁ~」としみじみ感じますし、
道を歩いている人を見ているだけで、
「歩けてよかったね~。うんうん。」
と、なんだか幸せを感じてしまいます。

道を歩いている人を見るだけで、こんなに幸せを感じるなんて、
これってとっても幸せなことなんじゃないかしら?
って思います。

人のちょっとした優しさにも、とても敏感になりました。

ちよっとした優しさや思いやりが、心にしみわたります。

看護師さんの献身的な看護にも、何度も涙が出そうになりました。
看護師さんを見ると、おがみたくなってきます。

みんなすごいなぁ・・・

素晴らしいなぁ・・・

そう思わずにはいられません。

時間の使い方は、今までと大きくかわりますが、
工夫しながらできることを楽しくやっていこうと思っています。

コメントのお返事がすぐに書けないかもしれませんが、
どうぞあたたかく見守っていただけましたら幸いです。

きっとこれから、もっともっとたくさんの豊かさに気づいていくと思います。

その時はぜひ分かち合わせていただきますね。

コメント一覧

なんでも仙人の弟子
感謝しております。
コメントをいただきましたみなさま方へ

あたたかい励ましのお言葉をたくさんいただき、
本当にありがとうございます。

お一人お一人のお言葉が、心にしみました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

お一人ずつお返事ができなくて、ごめんなさい。
今日のブログで、
感謝の気持ちをお伝えさせていただきますね。

愛しています。
ありがとう!
えりぃ
ありがとうございます
愛を、勇気をありがとうございます。

くれぐれもご無理のないようにされてください。

お母様のお体が良くなりますように。

わかちあってくださり、ありがとうございました。
Fumie
私も
みんなすごいなぁ。
素晴らしいなぁ。
と、いつも思います。
目の前にあるもの、周りの人たち、
すべての人の中に光があるんだなぁ。
と、いろいろな人を見ながら感じて
います。

そんなふうに思えるようになったのは、
やはり大きな出来事を体験してからでした。
すぐには、前向きにとらえられず、否定して
向き合うことから逃げて、周りの人みんなが
幸せそうに見えて・・自分も周りも責めて、
そんな状態からずいぶんと時が経ちましたが、
本当に、いろいろな感情を感じて、吐き出し
てきたものだ・・と、今は思います。
(これからもさらにそれは続くのだとも
思いますが・・。)

あの出来事がなかったら、気づけなかった
ことがたくさんあります。
今でも、辛いことは、なるべくなら起こら
ないほうがいいとは思いますが、それでも、
私には必要だった体験なのかもしれません。

お弟子さまのカウンセリングをきっかけに
そう思えるようになりました。

みんな、それぞれにいろいろな体験を
されて、今を生きていること自体がとても
素晴らしく、いろいろな感情を味わうから
こそ、また周りの人の気持ちにも気づけ
るようになるんですかね!?

そんなことを思う今日この頃です。

お弟子さまの気づきや体験されたことが
、またたくさんの方の勇気や希望に
なっていくのだと思うと、本当にすばらし
いと思います。くれぐれも無理をなさらない
でくださいませ。

そして私も、お母様のお体がよくなりますよう、お祈りしています。

長文失礼しました。
祐里
無理されないでくださいね
みやがわさんに早く良い報告をしたいと思いつつ
今だ足踏みをしています。
いつも読ませていただいていますが
今回初めて投稿しました。

みやがわさんのお身体も大切に
無理されないようにしてくださいね。
ひかり
素晴らしい
仙人さんの教えが 身体の中まで

染み渡っておられるみたいです

私なら そんなふうにどっしりと構えて

いられないです

宮川さんの考え方 感じかたが

皆様がおしゃられる通り

多くの方の救いになると思います

たくさんの学び 気づきを教えてくださって

ありがとうございます

感謝しています

微力ですが祈らせていただきますね

ponta
お母様の介護を通し、気づきや学び、なによりポジティブに考えられ、当たり前と思っていた日常を幸せと感じることができるなんでも仙人様のお弟子様は、とにかく素晴らしい!すごい!です。
私が同じ立場になった時、こんな風に感じることができるだろうか・・・。
介護は大変と思っていた自分に気づかされました。この思いを解放し、視点を変えようと思いました。
お母様が元気になられますよう、お祈りしています。

余談ですが、自然根本療法や叡智で、たくさんの方々が元気になられた越山雅代さんのブログがあります。たくさんの叡智や体験談が載っていて、サポートセンターもありますので、参考までに。
かず子
素敵な気付きをありがとうございます
お母様の介護ですか・・・
宮川さんのようにポジティブにとらえられる方は
本当に素晴らしいですね☆彡

豊かさ感度が増してくるなんてなんて素敵なんでしょう\(^o^)/

私が宮川さんの立場で普通に歩けてる人を見たら
きっとうらやましく思う事でしょう。それを、
”歩けて良かったね”
って思える宮川さん、心がきれいに澄み切っていらっしゃるんですね

これからも色々問題が出てくるのでしょうが
宮川さんは問題とは捉えず更にポジティブに
前へ前へと進まれていくのでしょうね

たくさんの方が親の介護、または夫、妻の介護に
疲れ果て、この先の不安にどうにもこうにもならない状況にもがき苦しんでおられる方々がたっくさんいらっしゃいます!!

その方々に、是非宮川さんのお母様の介護を通して感じられたこと、体験談を、一人でも多くの方に何かの形でお伝えしていっていただければ嬉しく思います!!

ほんの少しの光でもその先にあるんだって思えれば人はその光に向かって歩きだせると思うんです

今、このタイミングで宮川さんのもとに起きた
出来事はものすごく意味のあるものなんだと思います

ブログの方も決して無理のない範囲で、どうぞ
ご自身のお体も大切にされてくださいね

私も微力ながらお母様の病状のご回復を
祈らせていただきます!!

いつもいつも素敵な気づきを頂ける私は
幸せです、ありがとうございます(*^_^*)

のりぼう
私の義理の母も、同じ病気でした。
妻の実家に引っ越して、四年間看病しました。
大学病院に入院中は、薬の副作用で、自分の病室に帰れない、裸で出歩く・・・などの痴呆症の症状が出ていました。
大学病院から、引きずり出して、西洋医学に頼らない治療法に変え、食も家族全員で変えました。
痴呆症は消え、入退院は繰り返しましたが、楽しい余生を送ることが出来ました。
畳の上で、家族、親族全員に囲まれて、大往生しました。
「もうよかろう・・みんなにありがとう」が最後の言葉でした。
母を中心に据えての四年間でした・・・
とても多くのことを学びました。
私たちの人生を大きく変えてくれました。
いい体験をされてますね・・・
あなたに、お母さんに、宇宙平和・・・

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事