goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースな主婦の ひとりごと

韓国ドラマ&K-POP大好き!毎日バタバタした日々をおくってま~す

神戸市小学生陸上競技記録大会

2008-11-02 23:10:38 | 学校

11月2日(日) 神戸ユニバー記念競技場で開催された
神戸市小学生陸上競技記録大会に参加しました。

趣旨・・・児童がスポーツを活動の喜びを味わい、健全な心身を培うとともに
生涯を通じて、スポーツを愛好する素地を養うことを目的とします。
天気は快晴 寒いかなと着こんでいったけど、暑いくらいの気候でした



前日もクラウチングスタート・もも上げ・手の振り方などの
練習をしたり、めっちゃ気合が入っていました



参加種目は、男子100m初めて本格的な陸上競技場で走りました。



B29組 4レーン 9人づつ走ります

見ている方もドキドキですスターターの合図で、いっせいに走ります
めっちゃ速くないのは、わかっていましたが9人中の7番目

大会標準記録の16”5をめざしましたが、記録は 17”5

う~ん1秒の壁は大きいですが、とてもいい思い出になりました


四川へのメッセージ

2008-08-04 20:30:54 | 学校

同じ5年生のTさんの祖父が、四川大地震(2008年5月12日中国 四川省で発生した地震)
で被災しました。
それを聞いた音楽の臼井先生が、『幸せはこべるように』を中国語で歌って、被災した祖父たちを
元気づけてあげよう歌声をCDに録音し届けてあげようということで、ずーと練習してきました

そして、8月1日に震災復興視察団40名が来日し
、その時CDを渡すことになりましたと
教育委員会から連絡を受けました。


いい機会なので、子供たちの生歌を披露し
子供たちの手から中国の方に直接CD
渡すことにしましょうということになり、
神戸市役所に歌を披露しに行きました

お礼に北京五輪のピンバッチをいただき、
夏休みにいい思い出ができたと満足気に
帰ってきました


6日間の自然学校

2008-06-14 15:05:36 | 学校

6日間の自然学校から やっと帰ってきました
ヒュッテやまなみの自然学校アルバムで毎日
数枚づつ子供たちの様子をUPしてくれます。
全く写ってない子もいるのに、ユウキは結構写っていました


自分たちが使う竹箸を削って作っているところ

自分たちが作ったカレーを食べてます

登山用のお弁当を自分たちで詰めているところ
登山で汗をかいた後は、氷ノ山を見ながら
ドラム管風呂でひとっ風呂 
極楽極楽

キャンプファイヤーでは、かつらをつけてスタンツ

アルミホイルに包んだパンを牛乳パックにいれて温めた
カートンドックを食べているところ  カメラ目線で

帰ってきて、終わりのつどいをしています

魚(あまご)つかみが楽しかったですと発表してるところ


幼稚園からのお友達K君とN君と

   天気予報では・だったのですが、全然も降られずに
全てのプログラムができたようです

 『自然学校どうやった?早く家に帰りたかったんちゃう?』
   
『ううん楽しかった~ もっとやまなみにいたかった』 っと
 テレビもないしゲームもないから、早く帰りたかったと言う子もいたのに感心感心

今は土日祝に少年野球があるため、ここ2年は
キャンプに行っていない状態なので、自然学校のように
自然満喫する機会を与えてくれた学校に感謝しなくちゃ


熱血指導?

2008-05-20 23:23:44 | 学校

先週の金曜日 甥っ子に手をあげてしまったので、謝罪に行きますと連絡があり
担任の先生と手をあげた先生がやってきました。

甥っ子を含む3名が授業中に先生の話しも聞かずにゲームの話しをしていたらしく、
そのことを叱る時に胸倉をつかんだとのこと。
それは、授業中におしゃべりしていた子供達が悪い
そんな事ぐらいでわざわざ謝罪に来なくてもいいのに、何かと問題になると困るので
多少のことでも謝罪するようにと教育委員会から指導があるのでしょう。
その日謝罪に来た先生に何の疑いもなく、この騒動は終わったのだと思ったのですが・・

月曜に帰宅した甥っ子の胸元のミミズ腫れに目が止まり、再度その時の話を聞きました。
叱られている時にロッカーにもたれていた甥っ子の態度(叱られてるのに、
そんな姿勢をするのも悪いわ・・・)がふてぶてしく思われたのか一層
先生のお怒りを買ってしまったようです

どうもその先生に胸倉をつかまれただげでなく、そのまま投げ飛ばされ、おまけに
罵声を浴びせられ 『死ねとまで言われたそうです
その後、その先生は失言だと自己反省したようですが、謝罪の言葉はなかったそうです。
それを聞いて、驚き、すごく腹が立ちました
教師が子供に対して言う言葉
謝罪に来た時には、一切そのことには触れなかったのも腹が立つし、

いったい何をしたの 刃物で人を傷つけたの 
おしゃべりしてただけじゃないの

即学校に電話をして、子供達に謝罪するように言いました。
熱血指導にもホドがあるわ


積木教室

2008-03-27 22:23:54 | 学校

 
幼稚園の年少から通っていた知能教室こと積木教室。
創造力・生産力・応用力・数的感覚を育てる川野式積木遊びです。
DSの脳トレに近いような問題や積木のパズルをします。

7年間勉強しましたということで 修了証と記念品をいただきました。
小学校6年間より長く勉強していたんです
しっかりと身について 役に立っているといいんですけど・・・


春を呼ぶ音楽会

2008-03-10 22:41:12 | 学校

3年生と4年生による春を呼ぶ音楽会がありました

今 国語の授業でしている『ごんぎつね』を語りながら、リコーダーを演奏します。
ソロリコーダー担当だったんですが、しっかりと吹いていました。
合奏『チムチムチェリー』では、シンセサイザーを演奏し、
3年生の時より厚みのある音を出していたと思います。





体育館には、演奏した『ごんぎつね』の版画が展示されていました。


図画工作

2008-02-25 18:45:55 | 学校

小学校から工作を持って帰ってくるのですが、せっかく一生懸命作った作品を捨てるわけにもいかず、
最近では
1ケ月ほど飾ってから、デジカメで保存するようにしています

 
    アイスクリーム屋 4年          ランプシェード 4年

自宅でもセロテープを使う「ビリッ!ビリッ!」って音をよくさせ、
新聞紙や空き箱で工作をしています
先生が言うには、人とは違ったアイデアで発想がいいらしいです
休み時間も惜しんで製作している姿が目にうかびます


書初め展

2008-01-24 13:05:29 | 学校

先週まで そごう神戸店で書初め展がありました。
姪っ子のリナと Tさんのシュンも選ばれました

二人とも小学校2年から お習字に通っているので
書初め展は常連です。

左・・・リナ
右・・・シュン

私も習っていましたが、筆は頻繁に書いていないと
なかなか上手には書けませんね
時間があれば、もう一度習いたいです。


授業参観

2008-01-22 13:04:46 | 学校

3学期の授業参観に行きました。
最近の授業参観はフリー参観になっているので、決められた時間に行かなくても
見たい授業や都合のいい時間に行けるようになっています。


4時間目の理科を参観したので、その後の
給食の様子を少し・・・
私たちの頃はアルマイトのデコボコになった
お皿でしたが、今はメラミン樹脂の食器に
盛り付けられてるので、美味しそうには
見えます。
米飯給食日もあって、献立表を見てみると韓国・ベトナム・ロシア料理などの多国籍給食になってます。


トライやるウィーク

2007-11-09 15:40:18 | 学校

今年も トライやるウィークの時期 がやってきました。

トライやるウィークは、兵庫県
が、1997年の神戸連続児童殺傷事件 (酒鬼薔薇事件)を機に
中学生に働く場を見せて 学習させようとする趣旨から 県内の中学2年生を対象として
1998年
度から実施されている職場体験です。

初年度から 湯川商店 は受け入れ先事業所になっています




今年は バレー部の男子2人 サッカー部の男子1人が やってきました。 3人とも 背が すごーく高くて陽気な子たちばかりでした。
また よく食べる食べる


 

 

瞬は コープで レジ係り・・・
バックヤードや商品補充やおすすめ商品の放送など 日替わりで いろいろ体験するそうです。                             


姪っ子の リナは 中央市場の かご武(袋・包装品) でトライやるです
早朝 6時から11時まで 働きます



それがまた 湯川商店の 2件隣りなので 従業員のTさんや母や父や私 他多数
皆が様子を見に行くので 本人は恥ずかしくて 仕事ができなかったかな


帰りには ゴミ袋・ラップ・チャッカマン・割り箸・ナイロン袋など お土産にいただきました

社会で働くことの大切さや厳しさが わかっていいと思います。
また 普段見ることができない真剣な顔も 見れてよかったです