goo blog サービス終了のお知らせ 

■■美味しくなあれ 蒼天丼■■

のんびり更新。
鉄道・飛行機・オモチャ・お出かけの日記

花と電車

2005-04-06 | おでかけ(鉄道)
049.スプリング・イン・フラッグシップ
> 春の東武電車を撮影する方にお奨めの撮影ポイントを紹介しよう。


という内容のred starさんのブログを先月読み、

桜が咲いたら是非行こう!!!!!!

と思っておりました。
(本屋では手に入らない、マイナー列車の写真絵本?を息子の為に作るぞ!)
今日はお天気も良かったのでさっそくレッツラゴー!東武電車でゴーゴーゴー!!!?

red starさんの撮影ポイントではありませんが、線路際の公園にオニギリとお茶を持参。
到着時は三分咲きだった桜も、息子と遊んでいたら昼には満開の木まで出現!

さっそく1枚!

東武6050系 快速
ありゃりゃ、桜の枝が入りすぎ!!!(息子と一緒にすべり台の上にいました)

お次はこんな感じ。

東武100系 特急スペーシア
……思いっきり、逆光です(汗)

肝心の息子はと言うと…

花より おにぎり? 電車より食い気???(おい!)

今日一番の写真と言えば、コチラかなぁ?

東武8000系 2両編成

本線をのろのろ走る大師線の回送

おお!レアだ~~~!!!(桜の木の幹が邪魔ですが…!)

…と、一人悦に入ってみても…
このレアな写真の意味が分かる人が周囲に誰もいないジャン!!!(涙)

せめて、主人にだけは自慢しよ~(汗)


交通博物館

2005-04-02 | おでかけ(鉄道)
特別席に乗車して、出発進行!!!(時速220キロに挑戦!)


主人が特別展「東京駅開業90周年記念~東京のターミナル形成史」を見たいと言ったのと、
私&息子でプラレール広場で遊びたい!という意見の一致で、
親子3人、交通博物館に行ってきました。

それにしても、春休みの土曜日…。
館内、大混雑!!!!!!
どこ見ても、人 人 人!!!
…まあ我が家は、若輩2才児。

30分前から場所取り白熱の『鉄道模型ショー』だの、行列順番待ちのシュミレーターだのを
上手に避け?ボタン1個押すだけの展示物ばかり選んで大喜びでした(笑)

ただし、目的の一つだったプラレール広場はこんな具合。

人数制限&時間制限があり、遊ぶためにはこの広場のすぐ横で2・30分行列待ちです。
そんな『遊びたくでも出来ない!』生殺しの時間は、無理と判断。
我慢・忍耐を覚えるほうが先ですな。
GWのプラ博、アトラクション待ちに一抹の不安。

主人の目的・東京の駅の歴史の展示はというと…


おっ、あさかぜ・さくらのヘッドマーク発見!
交通博物館の建っている場所に以前あったという、幻の万世橋駅の模型もありました。
主人とはしばし別行動、館内の地味?な展示にオオハシャギの息子と、あちこち見に行ったり、
駅弁を購入して食べたり、屋上で3方向に見える新幹線や中央線などの列車を眺めたり
…あっという間に閉館時間。

帰り際、博物館の外階段で、パパ頑張りました!!!

走り行く201系・中央線と我が子のツーショット(とおまけ?)ヾ(@^▽^@)ノわはは

【本日のおみやげ】

アンケートに答えてゲットした、鉄道博物館(2007年OPEN)のパンフレットと、
トイレに貼りたい、車両いっぱいのポスター!

※ 4月4日・記載

東武博物館 プラレールフェスタ

2005-03-26 | おでかけ(鉄道)


当ブログ3/103/20で予告していた、

東武博物館 プラレールフェスタに行ってまいりました。
(なな☆'s母と一緒に)

館内は春休みの土曜とあって、子ども連れで大賑わい!
ブログでお世話になっているくまたちの活動日誌のひぐまさんファミリーは、
前日の金曜日に遊びに来ていたようです。
シュミレーター系が、上手に遊べるような年齢になりますと、並ばず遊べる平日の方が、
お子さんも喜んだことでしょうねー!!!

息子アオにとっては、平日午前のガラガラな時と違い、賑わいもまた楽しかったようです。
(大きなお子さんに混ざって遊ぶことが、あまりないので…昼寝返上で大興奮!
気に入ったお兄ちゃんにくっ付いて、家来?のようになって展示車両の中から出て来ませんでした。

さて、プラレールフェスタはというと…う~ん、微妙!?

BIGプラレール700系の乗り物チケットを4枚買ったのに、はじめの1回しか乗らなかった!!

逆に大ハマりだったのがコチラ


プラレール釣り!(1回300円也)

【プラレール博 用・攻略法?】
釣り針?の仕組みが錨型で3方向に針があるような形なので、2才児でもガンガン釣れました。
しかも物心付いている大きいお子さんは、連結器のパーツに引っ掛けようとしますが、
我が子はプラレールの山の奥深く針を降ろし、ただ釣るだけ…
車両の窓や車輪にガツガツ引っかかり、最高9個!(1分間)
小学生が4・5個…無欲の勝利ですかねー!?
どちらにせよ、釣った個数関係なく、1個もらえます。

釣果はスペーシア中間車2個・昔の客車2個、手持ちの車両につけて遊ぶ予定です。

そして…イベント限定プラレール!!!

私はてっきり今月発売予定・東武鉄道スペシャルセットの販促イベントなのかと
思っていましたが、どこにも見当たらず…(一般の店頭でも、まだ見ていません)


カメラを構えている私も写っていますが…

イベント限定プラレールは、6種類販売されていました。
今日は様子見…でも息子も釘付けだった新幹線0系は、次回絶対買おう!
他に、近鉄ビスタカーや、名鉄パノラマカーなどのイベント限定車両がありましたー。

帰りの電車で息子がグッスリ…地元スーパーで母と遊んで帰りました。
勿論、回しましたよー!
プラプラジョイントストラップ♪スカばっかりでした(T_T)

※ 28日・記載


プラレールイベント・IN交通博物館など

2005-03-20 | おでかけ(鉄道)
交通博物館 イベント情報 3月25日(金)~4月3日(日)

■ 春休みのイベント プラレール広場に遊びに来てください

12/14のチビたち(交通博物館にて)

会社から帰った主人から嬉しいニュース♪
『電車の中吊り広告で見た』そうな。
特設エリアのプラレールで、自分の好きなレイアウトを組んで遊べます。

2/14に行って来た、東京ドームシティのおもちゃ王国みたいに遊べるのかな?
おもちゃ王国とは、大分・岡山・香川・兵庫・群馬・東京にある、おもちゃで遊び放題のテーマパークです。
プラレールで遊ぶ事だけを考えれば、おもちゃ王国の大人入場料が1,500円~700円に対し
交通博物館の大人入場料310円は格安!?


こないだお伝えした
■ プラレールイベント・IN東武博物館は、
大きなプラレールに乗れる! プラレール釣りが出来る!
3月26日(土)~4月6日(水)※月曜休館

しかも東武博物館の大人入場料が200円はダントツ♪ですが、
こちらはイベントに別途参加費が必要です。(乗車100円・釣り300円)


■ アムラックス東京(TOYOTAのショールーム)では、トミカがメインながら、
プラレールのジオラマや、プラレールで自由に遊べるスペースがあるようです。
3月29日(火)~4月3日(日)

アムラックスへのアスセス方法として簡単なのは、池袋サンシャイン通りの
東急ハンズ横地下道から、サンシャインを目指す途中にありますが、詳細はコチラ


でもっておまけに3月26日(土)、3月27日(日)
■ YUJIN EXPO 2005(ガシャポンメーカーさんのイベント)
お台場アクアシティ(AQUA CiTY)3F『アクアアリーナ』に、100機ガシャポンが並びます。

※ 関係ありませんが、↑のアクアアリーナの利用料金が525,000円/日 なんだそうな。
贅沢なガチャ機だわーーー!?


この4つのイベントを渡り歩いたら、GWのプラレール博の先取り気分になれそう…かも(笑)

しかしなんですね。
今日はすごく子鉄ママ・ニュースブログっぽくない?(笑)

近頃は、坂道ごっこが大好きです。

プラレールイベント ・IN東武博物館

2005-03-10 | おでかけ(鉄道)
東武博物館館内でこんなポスター発見!



わーーーい(●⌒∇⌒●) やったねー♪
GWを待たずに、プラレールイベントに参加できる♪♪♪
2才の息子は、本物のプラレール博より楽しめそうかも???
並ばずに遊べそうだしねー。

おそらくプラレール東武鉄道スペシャルセット3月発売(まだ実物は見ていませんが…)の
販促イベントなのでしょうねー。
我が家も購入予定(家電量販店で3割引で並ぶまで待つわー)ですが、
特急スペーシアが2両になってしまうなー。

イベントのプラレール釣りに、スペーシアの中間車両が出てるといいなー。
(まずありえないですが…)
目指せフル編成!(笑)

【詳細はこちら】
東武博物館イベント・ニュース
TOMY イベント情報


↑ついでにTOMYのサイトで4月発売予定のサウンド検査イーストアイ セット情報を見つけて、ウットリしました。
(しばらく無理だろうなー)

※11日記載

東武博物館 (今年5回目)

2005-03-10 | おでかけ(鉄道)
母に誘われ、東武博物館にまたまた行ってきました。

博物館のある東向島駅に着いたら…私達が乗っていた電車の違う車両から、
幼稚園の遠足らしき団体がゾロゾロ!

ああ、やっちゃいました…。
平日はガラガラに空いているのが魅力だったのになぁ。

博物館に到着して二度ビックリ。
今日は幼稚園2組・小学校1組遠足に来てた!

まいりましたが…大きい子と一緒になってはしゃぐ息子の姿を見たら、逆に良かったかも。
実際、運転のシュミレーター系の遊びは、大人が付いていないと出来ない物が多く、
指導する職員が足りていない箇所で、我が家は遊び放題でした♪

【最近のお気に入りポイント】

↑東向島ホーム下にある窓から、電車を見れます。
下り列車は全体が、下りは車輪やモーターが良く見えます。


息子アオがこの博物館で夢中になる遊びは、展示車両やシュミレーターで運転ごっこと、
自動改札機ごっこですが、展示物とは別に…
1・2階をつなぐスロープ(坂)を行ったり来たりするのが好きです。
ここで体力消耗させておくと、帰り道にグッスリなのですが、今日は
お目めパッチリ頑張りました。


先頭車で、初めて景色を見せてみましたー。
(抱っこが辛くて、見せたことがなかったので。。。)

【本日のお土産】

■ パスネット(1000円分)ハローキティーのSPACIA & AIZUマウントエクスプレス号乗り入れ記念カード
■ 20ピースのパズル(200円)

AIZUマウントエキスプレス…どこかで見た事あると思ったら、元名鉄特急:北アルプス号なんですねー。
(息子の鉄道絵本で見た気がする)パスネットは集めていないので、しっかり使います。

パズル購入は3個目なのですが、この3月のダイヤ改正で廃止になった急行:南会津をゲットしてきました♪

※ 11日記載

3月26日…晴れるといいなー!

2005-03-06 | おでかけ(鉄道)
red star's Blog さんにて、気になる記事を見ました。

馴染みの東武鉄道が、南栗橋新工場にて『東武ファンフェスタ』をやるらしいです。

東武ファンフェスタ(PDF ファイルです)

入場無料のようですが、事前申し込みが必要な様子…。
ファイルを読み進めてゆくと…

なになに?
事前申し込み2000名の他、会場直通イベント列車なるものが出てその乗客も参加?
でもって、このイベント列車は、乗車したまま車体洗浄機
(車に例えたら、ガソリンスタンドの自動洗車機?)
を通るそうです。

面白そうだなー。
以前、ネット子鉄つながりの++Sotya'sRoom++お抹茶さんが、仙台の新幹線車両基地祭りで、
E4系MAXに乗って洗浄機通過した話を聞いて以来…機会があったら洗われ?たーい!!
と夢描いていました。

ですが、一つ問題が。
この特別イベント列車…浅草からノンストップで、しかも特急車両なので、
料金3000円(往復料金)なんですよねー。
主人と私(+幼児)で6000円。別途・浅草までの交通費もかかります。

浅草から南栗橋駅までの普通料金は、往復1400円。
イベント列車はもったいない!!!←我が家ではこう結論に至りました。(p_q*)シクシク

イベント列車よりも1時間早く会場入りして、楽しんでやるからいいもーーーん!
洗浄機で、イベント列車がガシガシ洗われる様子を外から写真バンバン撮ってやるからいいもんねー!!!
(かなり『乗る側』が良かったらしい…)

( ̄□ ̄;)!ああ、もう申し込み完了した気分になってる!

いかんいかん、往復ハガキを明日出さなきゃ!

←3月1日

本線を走る、2両編成の大師線回送と息子…って、なんだか今日はマニアックな私。

おもちゃ王国

2005-02-14 | おでかけ(鉄道)
男の子の親子・4組で、東京ドームシティ・おもちゃ王国 へ行ってきました。

息子アオは、地元の駅から大興奮。
走り去る特急の名前を連呼しながら、電車へ乗り込みました。
また乗換駅の秋葉原ホームでも、交差して足元を走り抜ける東北新幹線に大絶叫!!!
他のママにお願いして、3本乗り継ぎ列車を見送ってもらいました。(ごめ~ん)



絨毯が青い方が『トミカ・プラレールランド』 赤い方が『ダイヤブロックワールド』です。
夢のプラレール遊び放題!!!

まずアオは、展示してあるプラレールの巨大模型に釘づけ!

ああ、母も釘づけですぅ。。。。
いったいどんな風にしたら、こんなハチャメチャな(良い意味で)レイアウトが組めるものか…
家でも応用しようと、日頃使わない頭にレイアウトを叩きこんでみました。

『ママ~、グルグル~』
アオがレールを片手におねだり。
よし! 母がすごいの作ってやるぞ!

……。

健闘むなしく、普段とあまり変わらない物しか作れませ~~~~~ん

※ 15日記載

東武博物館にて(その1)

2005-02-06 | おでかけ(鉄道)


本日、今年3度目の東武博物館行きとなりました。

前回も書いたけど、ここ、本当に安い(200円)し、程よい広さで、
室内だから年中快適で、駅からも直結の文句無しの遊び場です。

飲食コーナーと飲み物とアイスの自動販売機があり、途中入退場が出来るので、
駅前のマック・コンビニ・スーパーなどに食べ物買いに行けるし。
我が家は勿論、マックのクーポン品と100円シェイク!な昼ご飯。
入館時にスタンプ1個貰えて(今日はパパの分も足して2個もらった)
スタンプカードに5個たまると、次回入館無料!←そんなサービスもあります。

これだけ頻繁に遊びに来てると、ちょっと気になってきた
『東武博物館友の会』 を値段の面だけで検証!

年会費・一人6000円 友の会員になると、博物館の入館が無料になります。

入館料だけで元を取るには…?
月割りで500円なので、単純計算だと月3回以上来館するならばお得?

そう思い、一瞬入会も迷いました…
う~んでも待てよ。
外遊びが中心の季節がきたら、毎日公園遊びで満足するだろうなぁ。

結局保留。


スペゴン 万歳!

2005-01-22 | おでかけ(鉄道)


主人が不在だったので、私の母を誘い東武博物館へ行きました。

我が家からだと、JRの交通博物館 同様にアクセスしやすくて、
入場料も安く(大人200円・カププラ1回分だわー)
なにしろうちの子、ここが大好き!(見慣れてる電車だらけだからか?)

そして、交通博物館に比べ程よく狭い!ので、走って逃げ回る我が子の相手を
するにはうってつけの場所なのです。
(いつでも目が届く範囲にいてくれると、助かりますよね)

本家HPの1月7日にも書いたのですが、前回来た時に気になるビデオを見つけました。

『すすめ! スペーシア ~スペーシアと仲間たち~』
(上のリンク先で頑張って探せば、動画の一部が見れる事を、帰ってきてから発見!)

館内でも放映されていて、チビが見ながら踊って喜んでいました。
(オリジナルソング?も4曲入っています)

ふふふ。
今日は母と一緒♪
思いきって 『これ、チ ビ が (私も)欲しいみたい』 とおねだりしてみたら、
気持ち良く買ってくれました! わーい♪ (お母さん、ありがとう)


それにしても…

本名・アズマタケシ…って!?

--------------------------------------------------------
ちなみに…
本日『ナンバーワン夫婦』 (←と、披露宴の時、司会者が言っていた)は
我が家の 結婚記念日 なのですが…。

23時現在……主人から、何の音沙汰も無し。(友人の結婚パーティーに出席してる)