goo blog サービス終了のお知らせ 

■■美味しくなあれ 蒼天丼■■

のんびり更新。
鉄道・飛行機・オモチャ・お出かけの日記

秋葉原 【交通博物館】

2005-08-22 | おでかけ(鉄道)
21日・日曜日。つくばエクスプレスのオープン前の駅で遊んだ後、
交通博物館へ向かいました。

博物館の上の待避線に、マルタイが停まってる~♪
息子アオは、マルタイも大好き☆(地味だっつ~の…)



ポーズ。
なにげにご機嫌っぽく写っていますが、写真撮る前は号泣でした。
実は、入ってすぐに昼食をとろうと2階別館の休憩所へ直行だったのですが、大泣き…
魅力的な展示がチラリと目に入ったのにおあずけでは、仕方ないですよねー。
ごめんよ~。



私と主人の目的は、コチラ!
さよなら交通博物館 特別展示 交博秘蔵 乗り物模型蔵出し大公開

スペンサー♪ならぬ、流線型C55形蒸気機関車だわー♪

前回『東京のターミナル形成史の特別展』の時、主人は端から丹念に鑑賞しましたが、半分の所で時間切れ。
私は、てきとうでしたが派手な展示物には興味津々の息子といっぱい記念写真を撮ったのですが…帰宅後『こんな展示、あった???』とおとぼけな主人。
大変悔しがっていたので、気が済むまでいっぱい見せてあげました(笑)
※ 今回は模型が主ですが、前回は書み物が多かったのが、鑑賞の時間配分をミスった原因なのでしょうねー。



主人の一押し、幻のコンコルド!
コンコルドが製造された時、JAL(日本航空)が購入寸前まで話が進んでいましたが、日本はオイルショックと重なり、燃費問題・騒音問題などで結局キャンセルされたそうです。
【主人談】




夏休みの館内が騒然とする中、シュミレーター系エリアの大混雑を横目に、わが息子がモエモエ(燃え?萌え?)だったのはコチラ!

D-51蒸気機関車の運転台カットモデルと、動輪の動きや蒸気機関の仕組みなどを分かりやすく説明したコーナーの展示。
このエリアだけで余裕で1時間半は遊んでおりました(汗)



航海長さん、↑コレですよ~。1号機関車(やえもん)

賞味20分はたっぷり見れる、大迫力のパノラマ模型ショーは、土日は1時間置きなのですが、臨時にもショーがあったので、30分置きに走っています。
という訳で走りっぱなしの模型の中…なんと7月9日にデビューしたばかりの
常磐線・E531系も走っていましたー!



さて、そろそろ閉館時間も間際…という頃、夏休み企画のプラレール広場へ行ってみると、並ばずに遊び放題!ラッキー♪
本日までの催し物で、しかも最終回(30分単位で遊ぶよう、時間設定がある)に滑りこみセーフ(笑)
春休みは広場やりたさに泣かれた事を思い出しました。

帰りはベビーカーで爆睡。
主人は模型店を堪能、私も洋服屋で買物をして、予想帰宅時間をかなりオーバーする楽しい一日でした。
パパ、今年の夏休みは楽しかったねー♪



そうそう、うちの息子の背中…。
来る途中で貰ったつくばエクスプレスのステッカー貼ったのですが、なんだか元々こんなデザインの服のような気がしてきたー。

という言い訳しつつ、このまま洗濯してしまいましたー。
いや~ん。

秋葉原 【つくばエクスプレス】

2005-08-21 | おでかけ(鉄道)
今日で主人の9連休はおしま~い!
近場に出かけるか、家でゴロゴロ寅さん観るかだったので、疲れ知らずでしたー♪
疲れても良いので、旅行がしたかった!…という本音はさて置き。

今日は秋葉原へ行きました。
そしてred starさん情報の、インフォメーションセンターと地下コンコースを
探検?しました~~♪



つくばエクスプレスの地上入口。
こんな所に道路も出来ていたんですねー。
エスカレーターに乗って、ズンズン潜ってみまーす♪



をっ!
明日はプレスやお偉いさんが集まって『発車式』が行われるそうで、
会場は記念イベントの紅白幕でお祝いムード。
red starさんが紹介されていた、コンビニampmもすぐ見つかりましたよー。

その近くで一日乗車券を、自分の分だけちゃっかりゲット(笑)
パパ、明日からお仕事頑張ってね~♪(乗車券は平日限定なのです)



駅構内の案内板も、音声と点字で分かりやすく案内されているようで、
さすが売り文句?で『ユニバーサルデザイン』を前面に出しているなぁと感心。
※ まだ電源が入っていないようで、音声は聞けませんでした。
JR上野駅など、大きな駅で同じような案内図を見た事はありますが、
つくばエクスプレスは全駅標準設置されているんだろうなぁ。



自動券売機は、定期券が購入できる1台がすでに稼動していました。
駅名表示板も、すっきりとシンプルです。



改札口、ちょうど息子の真ん前の自動改札はとっても広くて、ベビーカー
持参の時や大荷物抱えて子供の手を引く時なんかにも重宝そう。



行き先案内の電光掲示板が、すでに時間通り動いていてワクワクしましたー!



地下へ潜る前に、地上のインフォメーションセンターで涼んで?いたのですが、
こちらで各種パンフやステッカー、クリアフォルダなどお土産も頂きました。
ステッカー、お友達にいっぱい配るぞ!
(何枚もらってきたんだ?*笑*)

インフォメーションのカウンターに、つくばエクスプレスのイメージキャラクター
スピーフィのぬいぐるみが置いてあるのを発見!
ちょいと拝借して息子に見せると、ご機嫌で
『ぴーぴー!』 …と喜んでいました。

『スピーフィ』…はじめは大人でも、呼びづらかったなぁ(笑)

※ この後、交通博物館へと向かいました!

飛鳥山公園は楽しい!

2005-06-07 | おでかけ(鉄道)
飛鳥山公園D51 853号機
に会ってきました。


4/8 桜満開の飛鳥山公園に遊びに来た時、一つ心残りがありました。
楽しい児童公園エリアと、車両の静態保存の一角が工事中立ち入り禁止。
梅雨突入前の晴天…行くなら今日しかないと、仲の良いKちゃん親子とレッツゴー。

さっそく乗り込むチビッコ隊。
息子は運転席に突進、Kちゃんの助手で出発進行!

以前は雨ざらしだったD51…この間の工事のおかげ?
屋根が新設、ペンキもかっこよく塗りかえられて誇らしげです。



あら、息子は蒸気機関車も運転出来るようですねー(親ばか)
そして…



動輪、でか~~~い!

さて、一応本日メインの目的はお城のすべりだいで遊ぼう!です。



児童公園エリアのシンボルタワー、大きなすべりだいは子供たちも大喜び!
飽きもせず、登っては滑りの繰り返し…楽しそうです。
そんな時でも息子の目線は…



やっぱりD51見てる!(笑)
そして、もう一つ…息子、気が付きました!



都電の6080型車両! Kちゃんと運転台に直行です!

紐を引くと鐘がチンチン鳴って、とっても楽しい!
こちらも屋根が設置されていて、これからは雨から車体を守ってもらえますねー。
よかったよかった♪

さて、4/8に訪れた後、SDTMさんから、DE10牽引の紙ワム列車の情報を教えて頂きました。
お昼休憩の前に、ちょいと息子と線路の脇まで山を下りてみました。



EF65が上ってきて、息子は『貨車ながーい!貨車ながーい!』 と大騒ぎ。



12時30分頃、今度もEF65ですが、これはまさしく
紙ワム車という貨車なのですねー(こないだ覚えた)

この線路脇の遊歩道
飛鳥の小径

というそうで、あじさい1300株植えられた名所なのだそう!
今日現在は色付いている株はほんの一部…ほとんどは黄緑色の花が開いた状態です。
これからあじさいと列車の写真も素敵だろうな。

そしてお腹が減った息子とワッセワッセ山道を上っていると、
通りましたー。DE10牽引紙ワム列車!
カメラ尻ポケットに入れ、息子背負ってましたー(汗) 残念。

弁当タイム後、ドロンコになって着替えが必要なほど、遊具でいっぱい遊び、
帰り道は線路の上をかかる橋へ連れて行きました。

ここは最高だわー。



王子駅ホームの209系京浜東北線の運転士さんや車掌さんも笑顔を見せてくれるほど、
息子とKちゃん大喜びで『ばいばーい! ばいばーい!』



最後に、この↑列車を見てから帰宅の途につきましたが、
これ…なんだろう???
方向幕は試運転でした。

橋を下り、王子駅改札と都電の踏切見たさに大泣き…
抱っこで昼寝突入な、重たい荷物を持っての帰宅となりましたー(涙)


楽しかった! またくるぞ!

上野の橋

2005-05-25 | おでかけ(鉄道)
高校の先輩に誘って頂き、日比谷公園で毎週行われている、
警視庁音楽隊の水曜コンサートに行ってきました。

といっても、チビすけがジッと大人しくしてくれている訳ではないので、
ちゃんと演奏が聞けたのは2曲で(お菓子やオモチャで強制的に黙らせました)
ほとんどは、野外ステージの周りで遊びながら聞いてました。
天気の良い公園は気持ちいい~!

帰り…先輩が 『あおちゃん、電車見に行く?』
息子、その言葉にルンルン♪です。
(今日一番嬉しそうだった *笑*)

上野公園北側の橋の上に連れて行ってもらった息子…。
フェンスを握り締めて離れません。



山手線を走る、東京ガスのラッピング車両の前後に、貼ってあった
キャッチフレーズ『マサに ガスだね』が、ちょうどヘッドマークみたいに見え
すごくウケましたー!(写真撮れず…残念)
E231系ばっかりなので、たまに違う車両が走ってくると可愛く見えます。



ねーそろそろ、帰ろうよ~!(やだー!かえりたくなーい!)

つくばエクスプレス

2005-05-22 | おでかけ(鉄道)
日曜日。
パパと蒼天…おとこ同士2人で、初めてのお出かけに行きました。

お昼寝後、3時頃出ていって、小雨が降ってきた5時すぎ帰宅。
どこへ行って来たのかと思いきや、すごい楽しそうな所で写真いっぱい
撮ってました~(笑)
こんな所。(←私では、なかなか連れて行けない場所だわー)
地図上では、左川上がJRと千代田線の橋ですが、今同じ場所に開通間近な
つくばエクスプレスの橋も掛かっているので、見所いっぱい!

なんとこちら、JR常磐線・東京メトロ千代田線・つくばエクスプレス
東武線・東急線・東京メトロ日比谷線
の、6路線
多種車両が入り乱れる絶好ビューポイント!



開通前のTXが目一杯堪能してきたそうなー(いいなー)
写真を撮りに来ておられた情報通の方によると、日中上下とも10分置きに
つくばエキスプレスが試運転中で、この日も4分・14分・24分…といった
具合に北千住側から下り、間髪入れずに綾瀬方面(てか…青井駅か!)から
上ってくる様が圧巻だったそうな!!!(本当に羨ましいわー)



川上の鉄橋と、川下の鉄橋の間を行ったり来たりしてきたようで、
息子も大満足?(息子の顔が写っている写真が無いんですけど…*笑*)

夕立が降ってきてしまい、親子ともども雨に打たれながら、全力で自転車を
こいで帰ってきたパパ…太ももの筋肉がプルプルしてました。
(私だったらはじめから、電車使う距離だわー)

おかげで、家で自分だけの時間をすごせて、幸せな日曜日でした!(笑)
パパ、ありがとー!!!(またヨロシク~♪)



近いうち、私も行ってみよ~♪ 電車使って!(笑)

東武博物館 ヘッドーマーク付き写真募集

2005-05-20 | おでかけ(鉄道)
今日はもんちっち&シナ君東武博物館に行って来ました!

元の予定が延期になり 『どこ行こうかー?』 『博物館行ってみる~?』
みたいな軽いノリで行ってみたところ…

ラッキー!!!→→→
最早、運命ですねー(笑)

息子は駅に着くなり走り出しそうな勢い。
電車よりも車好きなシナ君も、さすが男の子、館内では目付きが変わります♪

初めての運転台にときめくシナ君と、あれこれ操作したいアオ。



SL運転ショーは、いつもより長く感じました!ロッドの動きに釘付け!



館内の企画展示は、今週から入れ替わっていました。

特別展 ・ 東武電車のヘッドマーク

これ、見たかったのですが、アオが3階へ上がろうとせず、奥の展示室に
行けなかったので、次回のお楽しみにしまーす。
この特別展、こんな企画がありましたー!

ヘッドマーク付き東武電車の写真募集!
締切・6月30日 必着

我こそはと思う方、是非応募してみてはいかがですか?
(そして参加するともらえる記念品はどんな物なのか見せてくださーい)
私も念の為、手持ちの写真でそれらしき物を探してみました。
どどーん!
昨年10月・携帯電話で撮影
…てこれ、ヘッドマークではなく、イベントステッカー(しかもちゃんと写ってない!)
あはは。無理でしたー。(ちなみに『もみじ号』とかそういう名でした)

例にもれず、今回のお土産も…
東武30000系車両!
パズル、これで4枚目~(笑)

そうそう、東武ミュージアムショップは今月中10%OFFみたいで、嬉しかったです。
つ~か、パズル200円→180円 得した感じはあまり無いけど(笑)

ちなみに博物館へ行くのは、今年通算7回目(おい!)

フレッシュひたち

2005-05-07 | おでかけ(鉄道)
※ しばらく、溜まった小ネタを消化更新してゆきます



息子が手にしている列車に乗りました。



4月27日、ロック岩崎さんの
告別式
(涙)…に参列すべく、乗ったE653系フレッシュひたち

悲しい移動でしたが、我が子は…!? 何も知らずに、特急見て喜んでいます。

柏駅で入線してきたオレンジのフレッシュひたちと、水戸駅で出発して行く赤(ピンク)。
デジカメなのに…ブレまくり。

ちなみに、フレッシュひたちは5色のカラーバリエーションがあり、
色違い2車両連結して走ることも多く、この日は往復とも
連結されていました。
往路(赤7両+オレンジ4両)11両編成 ・ 復路(黄色7両+緑7両)14両編成



↑帰りに乗ったフレッシュひたちです。
主人が携帯のカメラで撮りました。
こっちの画像の方が写りが良いのはなぜかしら…。

※ 5/14 記載

桜満開!2 飛鳥山公園

2005-04-08 | おでかけ(鉄道)
桜の名所・飛鳥山公園に、行ってきました♪

メンバーは、2才の男の子親子3組!!!
しかも皆、趣味も一緒!電車大好き!!!
電車好きトリオ、パワー全開! 今日も楽しい旅になる予感。

最初に…今日の渾身の一枚!!!
わーすごい!かっこいい!がんばりましたー!

構図もメチャクチャ、都電の頭も切れてる写真のどこが素晴らしいかと言うと、
交差点の真中で、2才の息子の手を離しちゃった!!!
ああ、もうこんな離れ業、怖くて二度と出来ません…。(してはいけません!ってば!)
…信号待中の都電荒川線。

さて、飛鳥山公園は中央の噴水広場を挟み、北側が山になっていて
山一面桜の木が植えられています。
通常お花見はこちらですることが多いのですが、我ら子供隊の目的は
南側:児童公園エリアに置いてある蒸気機関車D51!!!
よじ登らせて遊ぼうと意気揚々と向かうと…

入れない!?

実は児童公園エリアの半分以上が現在改装工事中!(涙)

D51は、フェンス越しに眺めるしかありませんでした。
(都電6080型車両がアイボリーから黄色に塗りかえられてるし!)
工事が終わる4月中旬以降におあずけです。

まあ、そこは我が子…へこたれません。
工事現場も好きなので、ユンボーをじっくり観察。
(作業やりずらそうだったわー*笑*)

お弁当をJR王子駅側の高台で食べたので、頻繁に通る京浜東北線はもちろん
子供たちは走り行く新幹線や貨物列車に釘付けでした。
(私は東京駅に向かう北斗星が見れて嬉しかったぞい)



食後、桜の山を散歩しながら帰宅。
眠くなった子供たちを連れての移動はなかなか大変でした!

肝心のサクラはこんな具合でした。

※ 4月11日・記載



このお花見の3日前に、私が新幹線を撮ったポイントの反対側から
桜と貨物列車の美しい写真を、SDTMさんがカメラに納めていらっしゃいまして、必見です。
(4月25日)

桜満開!あらかわ遊園

2005-04-07 | おでかけ(鉄道)


桜の時期は、やっぱり都営荒川線沿線でしょ~♪ と私の母。
名所は色々あるけど、遊園地に行ったらが喜ぶよー! と私。
そんな意見の一致で、母と一緒にあらかわ遊園へ行きました。



都電荒川線に、初めて乗車する息子。
案の定、運転席に釘付け!
路線バスの運転手の横に立っているのと同じ目線で、電車の運転をしている
のだから、ジーっと見つめるのも当たり前!?
一区間だけ見学させてもらい、次の停車駅からは最後尾の運転席へ移動。



都電・荒川遊園地前駅から遊園地入口まで、約300メートルの遊歩道は
どこを見ても桜・桜・桜!!!最高な眺めにウットリ。
でもここ、夏はケムシが多そうだなぁ

園内の乗り物エリアに到着するや…息子アオが真っ先に目指したのは、
メリーゴーランド…かと思いきや、その隣りの新幹線!!!

(デパートの屋上にある物と同じかも???)
メリーゴーランドに乗らなくていいの?…新幹線の方がいいらしい(笑)

次に息子が向かった先は、ゲームセンターなどに設置されているような
コイン入れてその場で揺れる乗り物が置いてあるコーナーだったので、
半ば強引に観覧車へ拉致。
桜並木や隅田川添いの桜を高所から見下ろしている時、
『ま~~~~くちゅ!まっくしゅーーーー!』との雄叫びが車内に。
はるか彼方、つまようじ大のE4系MAX(たにがわかな?)が走ってました。
恐るべし、観察力。

そして今日一番喜んだのは、こんな物との出会い…。


この素晴らしいアトラクションの名前が豆汽車…ちょいと情けない感じですが、
乗り心地は満点でした(最初に乗っていた新幹線と比べて*笑*)
豆汽車の線路にも興味津々。良い?機会なので、
『線路に入ったらいけないよ!電車にぶつかったら痛いよー! 』
と、何度も何度も言い聞かせました。

ふれあい動物園でウサギにえさをあげたり、無料遊具で遊ばせたり…
アオも昼寝抜きで妙なテンションになったので、帰ろうと出入口に向かったはずが


ここでもかなり時間を費やしました。
現存する都電6000系車両、一休さん
横の紙コップ飲料の自販機にも一休さんが描かれていました。

ああ、遊園地にきたのか…それとも
息子の『鉄道・発見!の旅』の付き合わされたのか分からない変な気分(笑)

※ 4月9日 記載