goo blog サービス終了のお知らせ 

失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「COME ON IN」 鈴木雅之 & Paul Young 1991年

2006-09-13 | 
続いて日本人+外国人のデュオ。日英黒くないソウル対決。 鈴木雅之とポール・ヤング。ふたりとも1956年生まれ。 ①COME ON IN 作詞・作曲:Isaac Hayes & David Porter、編曲:大村雅朗・Ian Kewley 「1968 Walden Music」のクレジットあり。誰かのカヴァーなんだろうけど、調べられず。検索するにはちょっと難しいタイトルだな…。アイザック・ヘイ . . . 本文を読む
コメント (2)

「THE RIGHT COMBINATION」 Seiko and Donnie Wahlberg

2006-09-11 | 
聖子3連発。三枚とも名義の違うシングル。字数オーバーでタイトルに入らなかったが、1990年作品。 ジャケのコピー:「全米人気No.1グループ“ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック”のドニー・ワールバーグとSeikoの初のデュエットナンバー!!Seikoの記念すべき全米でのデビューシングル。」 このように、とっても期待され、力も入っていたのだと思う。結果としては、(一般的には)知られざる曲って感じ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」 松田聖子 1983年

2006-09-09 | アイドル系
前回のがあんまりな作品だったので。 聖子、問答無用の絶頂期のシングル。1989年「Platinum Single Series」の1枚として8cmで再リリース。以前紹介した「秘密の花園/野ばらのエチュード」は2枚のアナログのA面同士をカップリング。これはもともと一枚のシングルの両面を、そのまま8cm化したもの。 「両面ヒット」というのはアナログ時代の懐かしい響きだが、前々から不思議に思っていた . . . 本文を読む
コメント (4)

「かこわれて、愛jing」 MATSUYAKKO 1993年

2006-09-08 | セクシー方面
ひろみ、佳つ乃、MATSUYAKKO 聖子ファン的にはどうだったんだろう。結婚後の聖子は、中ヒットくらいはあったけど、コアなファン(それが普通に考えるよりたくさんいるんだろう)を相手に商売してたイメージ。今でも74枚組(!)10万円のセットが飛ぶように売れるってのは「底力」としか言いようがないが。世間的には全盛期に比べれば相当地味な活動を繰り広げていたアーリー90'sの聖子。何を思ったか、宴会ソ . . . 本文を読む
コメント (2)

「ハロー!アイ・ラブ・ユー」 ヒロミックス 1999年

2006-09-05 | 
ひろみ、ヒロミ、ヒロミックス! カーネーションの名盤をはさみ、ベタなつなぎで申し訳ない。 ドッツ&ボーダーズ(堀江博久+加地秀基)プロデュースによる写真家・Hiromixのデビューにして唯一のシングル。 ①ハロー!アイ・ラブ・ユー 作詞:Hiromix、作曲:加地秀基・堀江博久、編曲:Dots + Borders キュートでネオアコでバブルガムでロカビリーな一品。作詞もこなしているが、なんと言 . . . 本文を読む
コメント (4)

「たのんだぜベイビー」 CARNATION 1999年

2006-09-04 | 湾岸系
2006.9.3恵比寿リキッドルームでカーネーションを見た。 最新アルバム「WILD FANTASY」に合わせたツアーの初日。いつものこととは言え、筋肉痛だよ…。 「WILD FANTASY」の素晴らしさはこちらやこちらを見ておけば間違いない。手抜き?でも間違いないものは仕方がない。褒めりゃあいいってもんじゃない、という向きもあるかとは思うが、いいものは褒めるしかない。あえて一言で言うなら、力 . . . 本文を読む
コメント (6)

「GOLDFINGER'99」 郷ひろみ 1999年

2006-09-02 | 
えっ、この人もギター弾くの? GOROが出たらGOも登場させないわけにいかない。GOROは内容がいい割にセールスは今ひとつだった。このひろみ盤は、ご存知1999年夏の大ヒット。 ①GOLDFINGER'99 (R. Rosa-D.Child) 日本語詞:康珍化、編曲:鳥山雄司、コーラス&コーラス・アレンジ:郷ひろみ リッキー・マーティンの世界的大ヒット「Livin' La Vida Loca」 . . . 本文を読む
コメント (17)

「愛がメラメラ~Smooth~」 GORO 2000年

2006-09-01 | 
初心に戻って、洋楽日本語カヴァー。珍しい2000年の短冊でもある。 野口五郎オフィシャルでざっくり数えると58thシングルくらい?長いキャリアだが、短冊シングルは4枚しかないみたい(再発もの除く)。 2000年短冊は佐伯日菜子以来か。何度か触れているが、2000年は世の中が短冊を見捨て、現在に至るマキシシングルの天下が本格的に始まった年(既にマキシの天下も「配信」に脅かされてはいるが)。短冊暗 . . . 本文を読む
コメント (8)