失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「ヨーデル食べ放題」 桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ 1996年

2008-12-07 | 
ヨーデル語っちゃうよ。

まずは短冊ヨーデルスリーカード。

怪力!ヨーデル娘」小泉今日子(1988) 細野晴臣作曲、戸田誠司編曲。
「ヨーデル食べ放題」桂雀三郎 with まんぷくブラザーズ(1996)
青春ヨーデルど真中」ユースケ・サンタマリア(1999) CMJK SPECIAL REMIX

では、ヨーデルジャケのヨーデルヒットを。

①ヨーデル食べ放題
作詞・作曲:リピート山中、編曲:赤坂東児
「焼肉食べ放題」に関するあるあるネタを並べたコミックソング。こういうタイプの曲を解説するのは空しい。そんなときにはYouTube。特に必然性なく「ヨロレイヒ~」と強引にヨーデる展開がなんか笑える。YouTube画像はショートヴァージョンで、CDでは間奏が長く、桂一門による語りが楽しめる。今は亡き桂枝雀の他、雀々、雀喜、あさ吉が参加。ちなみに「まんぷくブラザーズ」とはリストーラ久留島、リピート山中、エルエール田中の三人。

②カラオケ

③君に捧げる愛のネタ
作詞・作曲:リピート山中、編曲:赤坂東児
こっちは笑い要素ゼロ。サザンの「TSUNAMI」にそっくりです。

④カラオケ

定価1020円、中古で100円。

小泉さん(左)は裏ジャケ。なんか山岳系のコスで「怪力!ヨーデル娘」を演じる。
右のユースケも裏ジャケだが、特にヨーデル寄りではない。


ついでに非8cmのヨーデルポップを3枚(下段)。

左、はっぴいえんど『はっぴいえんど&風街ろまん(2 in 1)』。『風街ろまん』(1971)の風サイド2曲目、大瀧詠一が軽くヨーデる名曲「空いろのくれよん」を。スティールギターは駒沢裕城。この曲、茂さんは参加してないんだ。

中、「Yodeling's On The Scene 乗ってけヨーデル」(1997)。ハンガリー出身のサンディがチープテクノサウンドに乗せてヨーデってる。わりとちゃんと裏声出てるよ。のど自慢大会でヨーデルを披露した素人少女(想像)が、レコード会社に誘われてうっかり吹き込んじゃったノリ。なんでハンガリー?という質問はナシです。

右、Sly and the Family Stoneの71年作『There's A Riot Goin' On 暴動』。おっ『風街』と同じ年の作品か。全体にシニカルな脱力感に満ちた暗い名盤だが、「Spaced Cowboy」はその極めつけとも言えるダルいヨーデルファンク。リズムボックスが刻むビートに乗せ愚痴っているかのようなつぶやき系Aメロから、唐突に「♪ヨロレヒーヨロレイーヒ~」と無理やりアゲていく展開は、諦めの境地を感じさせる。

意外と名曲率が高いヨーデルポップスについての全知識を吐き出した。ヨロレヒ~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoiko)
2008-12-07 20:31:43
>『There's A Riot Goin' On 暴動』。おっ『風街』と同じ年の作品か。

あーーーそっかーそうだ。この辺りはまだ時差あるね(なんかよくわかんないけど)。しかし大瀧さんの歌の上手さったらないすね。土曜日入った中古屋さんで「A LONG VACATION」かかってて、思わぬ遭遇だったからか「うんめえな~」って感動しながら指ガサゴソしてました。

ヨーデルっつたらFocus、ほらオランダの、師匠!
悪魔の呪文 (nakamura8cm)
2008-12-07 22:15:06
しまった!まるっきり忘れてた~
フォローありがとうございます。
もう「師匠」の名前は返上します!(笑)

意味分からん、という方はこの異端プログレに驚け!ということで、YouTube。
http://jp.youtube.com/watch?v=bpV5InLw52U

>この辺りはまだ時差あるね
そうかも。「フレッシュ」と「HOSONO HOUSE」が73年だったりね。

コメントを投稿