
教授もの続きでまた2枚。
「二人の果て」坂本龍一featuring今井美樹
①「二人の果て」作詩:大貫妙子。教授はなぜ歌うのか、というテーマについてはいろいろな人が考察しているし、私も20年ほど考えているが結論は出ない。この曲を聴くとその謎は深まる。ホント、今井美樹っていい声だな。明治製菓「Melty Kiss」CMソング。
②Moving On (U.S.Single Mix)作詩:J-Me Smith。PARCO X'mas CF曲。なぜこんな曲を教授がやらねばならなかったのか不明。必然性が見えない一曲。
③は①のカラオケ。
定価1000円、レンタル落ちで100円。
写真右の小さいのは、オーストリア盤のCDシングル。
「FORBIDDEN COLOURS」David Sylvian/Riuichi Sakamoto リリース年不明。曲自体は1982年のものだが、さすがに82年にはCDは出されなかったはず。80年代後半だと思うが…。
①FORBIDDEN COLOURS(邦題「禁じられた色彩」)教授の代表曲のひとつ、「戦メリ」のテーマ曲にシルヴィアンが詞をつけた作品。82年当時(中学生)は「ヴォーカルいらねー」と思ったものだが、今聴くとイイ!オリジナルももちろん傑作だが、完結したインスト作品に後から歌をのっけるという力技が成功している。
②BAMBOO HOUSES これもカッコいいんだな。教授の発音不明瞭な語り(ぼやき?)に後半シルヴィアンのねちっこいヴォーカルがからんでくる。最高。
③BAMBOO MUSIC もう褒める言葉がみつからん。大好きなPURE JAMっぽい(ユキヒロっぽい)曲。
これは多分渋谷のタワーレコード(ジーンズメイトの上にあった頃の)で買ったと思う。1000円くらいだったのかな…遠い昔のことなので定かでないが。
「二人の果て」坂本龍一featuring今井美樹
①「二人の果て」作詩:大貫妙子。教授はなぜ歌うのか、というテーマについてはいろいろな人が考察しているし、私も20年ほど考えているが結論は出ない。この曲を聴くとその謎は深まる。ホント、今井美樹っていい声だな。明治製菓「Melty Kiss」CMソング。
②Moving On (U.S.Single Mix)作詩:J-Me Smith。PARCO X'mas CF曲。なぜこんな曲を教授がやらねばならなかったのか不明。必然性が見えない一曲。
③は①のカラオケ。
定価1000円、レンタル落ちで100円。
写真右の小さいのは、オーストリア盤のCDシングル。
「FORBIDDEN COLOURS」David Sylvian/Riuichi Sakamoto リリース年不明。曲自体は1982年のものだが、さすがに82年にはCDは出されなかったはず。80年代後半だと思うが…。
①FORBIDDEN COLOURS(邦題「禁じられた色彩」)教授の代表曲のひとつ、「戦メリ」のテーマ曲にシルヴィアンが詞をつけた作品。82年当時(中学生)は「ヴォーカルいらねー」と思ったものだが、今聴くとイイ!オリジナルももちろん傑作だが、完結したインスト作品に後から歌をのっけるという力技が成功している。
②BAMBOO HOUSES これもカッコいいんだな。教授の発音不明瞭な語り(ぼやき?)に後半シルヴィアンのねちっこいヴォーカルがからんでくる。最高。
③BAMBOO MUSIC もう褒める言葉がみつからん。大好きなPURE JAMっぽい(ユキヒロっぽい)曲。
これは多分渋谷のタワーレコード(ジーンズメイトの上にあった頃の)で買ったと思う。1000円くらいだったのかな…遠い昔のことなので定かでないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます