気ままな「道の駅」めぐり

全国の「道の駅」への道中及び立寄った時に見た事,聞いた事,感じた事そして知っている事をそのまま書いてみました。

道の駅 とよはま(香川県)

2016年03月26日 17時51分17秒 | 四国地方
2015年12月8日 16.30~   晴れ

カーナビの案内で駐車場に入ったら、道の駅の裏の業者用の駐車場に入ってしまった。
国道11号は、トラックと乗用車が半々である。
道の駅に入って行く車はいない。3台駐車している。

建物の中は、物産販売と食堂である。
建物の横は海である。
物販の横にスタンプがおいてある。
2組の人が買い物をしている。

     ---------------------------------------------------------------------------------

所在地:香川県観音寺市豊浜町箕浦字大西甲506
電 話:0875-56-3615
道 路:国道11号
駅登録:1999年8月27日
休 日:年中無休(レストランのみ 毎週水曜日)
営 業:9.00~18.00(売店)

施 設
 駐車場:大型 7台 普通車 56台 身障者 3台
 トイレ:男性 大3 小 8,女性 8,身障者 2
 レストラン:「浜っ子茶屋」
 売店
 産直市
 黄金持ちの聖地(「寛永通宝」のモニュメント):海を背に立っている


道の駅 ことひき(香川県)

2016年03月19日 15時36分03秒 | 四国地方
2015年12月8日

 観音寺の帰りに立ち寄った。
 道の駅の建物の前に駐車場があるが、駐車可能台数が少ない。
 少し先に舗装がされていない、臨時駐車場?があるが、
 雨が降るとぬかるんで車からの出入りが大変。
 
 道の駅の表示も分かりにくい。
 右側の建物に売店が有るが(郷土資料館)スタンプがない。
 売店の女性に聞くと隣の建物だという。
 隣の建物に行くと、事務所のカウンターにスタンプが置いてある。
 人がいないためか、薄暗くて寂しい。
 パンフは少し置いてあるが、観光案内所?という感じはしない。

     ----------------------------------------------------------------

登録年月:1994年8月4日
所在地:香川県観音寺市有明町3-37
TEL:0875-23-0055

駐車場:大型5台 普通車62台 身障者3台
    建物の前は、普通車10台程度しか駐車できない
    30mほど離れたところに地道の駐車場がある
トイレ:男 25個 女 17個
施設:総合コミュニティーセンター(中に道の駅の事務所が有る)
   世界のコイン館
   郷土資料館(売店)
休館日:毎週月曜日 年末年始
観光:銭型砂絵
   琴柱池
   琴弾八幡宮