気ままな「道の駅」めぐり

全国の「道の駅」への道中及び立寄った時に見た事,聞いた事,感じた事そして知っている事をそのまま書いてみました。

道の駅 しらとりの郷 羽曳野(大阪府)

2009年05月18日 14時34分53秒 | 大阪府
道の駅データベース(08.9.16)

 路線名    地方美原太子線
 所在地    大阪府羽曳野市植生野975-3
 電 話    072-957-8180
 設置者    羽曳野市
 開設時間   9.30~18.00
 休館日    木曜日,年末年始

 施 設
  駐車場   普通車 79台,大型車 4台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 10個,女性 10個,身障者用 1個
  食 堂   喫茶・軽食
  売 店   商工物産館直売所「タケル館」
        JA大阪南農産物直売所「あすかてくるで」
  情報館   休憩情報館

 特産品    ぶどう

 付帯施設   野外活動広場

_________________________________________

 2009年5月6日(水) 午前11時

 休日とあって、相変わらず駐車場に入れない。
 20分ほど、南阪奈道路の側道に並んでやっと駐車する。
 地元の野菜・果物が、所狭しと並んでいる。
 ところが、あまり安くない。
 最近大型スーパーが、値下げをしている為、
 以前ほど価格差が出ていないようである。
 お客も、かごに2つ3つ買い込んでいる様子は無い。
 ここの農産物販売所のウリはどうなるのであろうか。

---------------------------------------------------------------------------------

 2008年9月14日(日)  10.30~   晴れ

道 中
 自宅を出て、国道25号を法隆寺,王寺,柏原国分を通り、府道12号を藤井寺方面へ。
 西名阪藤井寺ICの手前で、国道170号へ左折し富田林方面に走る。
 南阪奈道路を越え、側道を美原方面に1kmほど走ると、左手に道の駅がある。
 今日は、日曜日の為か、非常に混んでおり、駐車場に入るのにノロノロと30分ほどかかった。

道の駅
 農産物の買い物客で非常に混んでいる。
 JA大阪南の店であるが、非常に安く、種類も豊富である。
 ガソリン代をかけても十分に元が取れそうである。
 色々と買い込み、道の駅を後にする。
    
__________________________________________

 2007年8月13日(月) 午前11時~   曇りのち小雨   

道の駅
 駐車場は混んでおり、ガードマンが出て駐車場の整理をしている。
 この人出は、お盆休みの為なのか。後からどんどん入ってくる。

 SA大阪南農産物販売所「あすかてくるで」は、
 私が見た農産物販売所では2番目に大きな販売所である。
 ちなみに一番大きい販売所は、和歌山県岩出町の「めっけもん市場」である。
 お盆でもあり、仏さんの花のスペースを多くとっているように思った。
 ぶどう,スイカ,イチジク 等の果物、
 キューリ,トマト,なすび 等の野菜が並んでいる。
 少し安いような気がする。

 商工物産館「タケル館」には、ハム,ワイン,ローソク(三重県亀山市)が並んでいる。
 小さな店の中は、人で一杯である。

 休憩情報案内施設は、中は広く、テーブルと椅子,畳のコーナー,
 情報のディスプレーがあるが、人は誰も居ない。

 野外活動広場は、芝生広場,バーベキュー広場がある。子どもが遊んでいる。


道の駅 かなん(大阪府)

2009年05月18日 14時25分32秒 | 大阪府
道の駅データベース(08.9.1)

 路線名    国道309号
 所在地    大阪府南河内郡河南町大字神山523-1
 電 話    0721-90-3911
 設置者    河南町
 開設時間   9.00~17.00
 休館日    年中無休

 施 設
  駐車場   普通車 48台,大型車 3台,身障者用 1台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 7個,女性 6個,身障者用 2個
  食 堂   喫茶コーナー:竹炭焙煎豆使用のコーヒが売り
  売 店   物産コーナー:手づくり加工品
        農産物販売所:地元の野菜の販売

_______________________________________________________

2009年5月6日(水) PM1時  晴れ

 駐車場には、車が一杯。
 農産物は、売り切れてほとんど無い。
 花きの販売をしていたが、多くは、カーネーションの鉢である。
 母の日が近い為であろう。

------------------------------------------------------------------------------

 2007年8月13日(月)  晴れ

 大阪府南河内郡河南町大字神山523-1   国道309号線

道 中
 「道の駅 羽曳野」を出て、国道170号線を富田林の方面に走る。
 国道309号線を左折、「道の駅 羽曳野」を出て30分程度で到着。

道の駅
 駐車場が小さく、午前中は、農産物の買い物客で一杯である。

 農産物販売所には、ぶどう,スイカ,マッカ,いちじく,キューリ,米粉パン
珍しいもので、毛馬胡瓜,勝間南瓜が売られている。
 昼過ぎでも有り、物はあまりない。

 喫茶コーナーでは、竹炭焙煎豆使用を売りのコヒーを出している。    
 
   ------------------------------------------------------------


  大阪府南河内郡河南町        国道309号線

道の駅
 昼過ぎに着いた。
 朝市直売所には、ほとんど物はない。
 建物の中に入ると、地場産品が並んでいる。 
 手作りのものが多いようである。

 情報コーナーは有るが、情報は少ない。
 地図で道を聞いている人がいたが、今一つのようである。
 食堂が無い、やむを得ないのか。

見どころ
 ・弘川寺:中世の歌人 西行法師が終焉の地とした寺。境内には歌碑に囲まれた西行墳や西行記念館がある。
 ・金山古墳:全国でも珍しい瓢箪型双円墳として、その規模は日本最大級。
 ・ワールド牧場:草原でヤギと遊んだり、牛の乳しぼり体験が出来る。