気ままな「道の駅」めぐり

全国の「道の駅」への道中及び立寄った時に見た事,聞いた事,感じた事そして知っている事をそのまま書いてみました。

道の駅 竜王かがみの里(滋賀県)

2011年04月26日 11時26分54秒 | 滋賀県
2011年3月21日  14.30頃   晴れ

三井アウトレットモールへ行った帰りに寄った。
車は、10台程度駐車している。
休日と言うのに、相変わらず客は少ない。
どの道の駅に行っても、客は少ないように思うのだが。
道の駅ブームは終わったのか?。
何か、目玉となるイベントはできないものだろうか。
この道の駅は、農産物,特産物は豊富で見るだけで楽しめるのであるが。
店の中を一回りし、黒豆,しょうが納豆を購入し帰る。

    -------------------------------------------------------------------

道の駅データベース(08.4.22)

 路線名    国道8号
 所在地    滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231-2
 電 話     0748-58-8700
 設置者    竜王町
 駅長名    林 正治
 開設時間   9.30~18.00
 休館日    毎週火曜日

 施 設
  駐車場   普通車 70台,大型車 7台,身障者用 3台
  公衆電話  1台
  トイレ    男性 16個,女性 13個,身障者用 3個
  食 堂   地場産品を食材としたメニュー,義経元服料理 2100円
  売 店   地元野菜を中心とした地場産品の販売
  情報施設  タッチパネル式情報端末を設置 

 特産品    竜王産近江米

 見どころ
  ・アグリパーク竜王(車で15分):旬の味覚が満喫できる農業公園
  ・安土城跡(車で30分):信長天下統一の拠点
  ・苗村神社(車で10分):文化財が多くある
  ・鏡神社(徒歩2分):本田は、南北朝の建築で国の重要文化財
        町おこし,国づくりなど、行政文化発展,諸産業の技術向上、農耕・商工業繁栄,諸々生業繁栄にご利益があるとされている

_____________________________________________

  2007年4月21日(土)   AM12.20~   晴れ

道の駅
 相変わらず車が多い。

 駅舎の中も人が多い。
 農産物販売所の筍売り場に人が多い。
  筍  大:800~1000円/個   小:400円/個
  金柑:120円/袋
 その他に、栗東あられ,健康茶,手づくりパン がある

 レストランのメニューを見て、ここの方が色々あるのに気付いた。
 天婦羅定食・・・・・。
 次からは、ここで食べる事にする。 
 
  
   ------------------------------------------------------------     

   滋賀県蒲生郡竜王町    国道8号線

 竜王町の集落の地名には、鏡,須恵,弓削 等の名称があり、渡来文化がうかがえます。源義経が元服した「元服池」が現存し、中仙道の宿場「鏡宿」として栄えたと言われています。

道の駅
 駐車場は広い。
 建物の中に入ると、焼き立てパンが目につく。
 新鮮野菜,果物等地元産品が並んでいる。

 レストラン「竜王かがみの里」:地元の近江米を使っているとのこと。
                義経元服料理や静御膳,義経御膳がある
 情報コーナー:イベントの紹介や歴史コーナーが有る


道の駅 びわ湖大橋米プラザ(滋賀県)

2011年04月26日 11時17分17秒 | 滋賀県
2011年3月21日  15.00頃  晴れ

久しぶりである。
駐車場には、あまり車は駐車していない。休日と言うのに。
駅の内部は変わりない。
置いてある物も変わりない様に思う。
国道沿いで無く少し入るだけに、
人を呼ぶには、人を楽しませる工夫が欲しいものである。

    -------------------------------------------------------------------

道の駅データベース(08.4.24)

 特 徴   滋賀県の農業及び県産農産物のPRと道路利用者の快適な休憩・交流空間の創造により、淡海文化の発信基地

 開設年月  平成8年10月
 路線名   国道477号
 所在地   滋賀県大津市堅田3-1-1
 電 話   077-572-0504
 設置者   滋賀県
 駅長名   林 正和
 開設時間  情報コーナー  :9.00~17.00
       米プラザ    :9.00~19.00
       レストラン・売店:9.00~19.00
 休館日   12/31~1/1

 施 設
  駐車場  普通車 135台,大型車 19台,身障者用 4台
  公衆電話 2台
  トイレ  男性 31個,女性 22個,身障者用 3個
  食 堂  セルフの店  
  売 店  地元の特産品の販売
  情報施設 タッチパネル式情報端末、湖西方面の観光案内
  付属施設 展望台:望遠鏡が設置されている
       米プラザファーマーズテーブル:情報発信基地
         環境こだわり農産物などの県産農産物を展示・販売
       展示施設:休憩所内にあり、近江の歴史回廊、琵琶湖の水質データと生物の紹介

 特産品   近江の地酒,近江米,唐橋焼,大津絵

 日帰り温泉
  ・雄琴温泉(車で15分):伝教大師の開湯、歴史ある温泉

 見どころ 
  ・浮御堂(車で10分):近江八景「堅田の落雁」を偲ぶ景観 


_________________________________________


道 中
 大津から国道161号線を走り、琵琶湖大橋方面に右折、琵琶湖大橋の手前を左折し道の駅へ。

道の駅
 車は多い。
 
 この道の駅は、米プラザと言うだけに滋賀県の農業および農産物のPRと道路利用者の快適な休憩・交流空間の創造と共に淡海文化の発信基地としている。
 以前は、滋賀県の米中心の情報発信基地であったが、最近滋賀県の農産物へと変わってきたようである。

 1F  米プラザ:近江米および滋賀県の農産物の情報発信施設
     レストラン,売店
 2F  道の駅休憩所:道および観光の案内所
              情報提供システムは豊富
     展望バルコニー:琵琶湖が大パノラマで見られる  

道の駅 近江母の郷(滋賀県)

2008年05月29日 10時36分49秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.29)

        歴史上有名な女性を生み出してきた地であることから、町のイメージとして「母の郷」となった。

 路線名    県道2号
 所在地    滋賀県米原市宇賀野1364-1
 電 話    0749-52-6678
 設置者    米原市
 駅長名    森 政一
 開設時間   9.00~17.00
 休館日    毎週火曜日 年末年始

 施 設
  駐車場   普通車 68台,大型車 3台,身障者用 6台
  公衆電話  2台
  トイレ   男性 17個,女性 10個,身障者用 3個
  食 堂   「母の郷」 11.00~14.00
  売 店   「さざなみ」 9.00~18.00  地元の農産物の販売
  付帯施設  「近江母の郷文化センター」:道の駅敷地内にある

 特産品    真綿の原料である「まゆ」から作られた土産物

 見どころ
  ・「長浜城歴史博物館」(車で10分):豊臣秀吉が長浜の領主となった時に築いた出世城。
        天正様式の天守閣を持つ「歴史博物館」となっている。

____________________________________________________

道の駅
 琵琶湖沿いの「さざなみ街道」沿いに位置する道の駅で、琵琶湖の雄大な眺めが楽しめる。
 この土地では、歴史上の優れた女性を生み出してきた事から、町のイメージは母の郷と言われている。
 車はさほど多くは無い。
 スタンプは、外に置いてある(軒下)。
 物産館では、パンが販売されており、桃入りパンを買ったが桃ジャムがかたまりで入っており美味しかった。
 農産物はさほど多くは無いが、覗いている人は多い。
           

道の駅 湖北みずどりステーション(滋賀県)

2008年05月27日 14時06分58秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.27)

 路線名    県道331号(さざなみ街道)
 所在地    滋賀県東浅井郡湖北町今西1731-1
 電 話    0749-79-8060
 設置者    湖北町
 駅長名    村方 義昭
 開設時間   9.00~18.00
 休館日    無休

 施 設
  駐車場   普通車 42台,大型車 10台,身障者用 1台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 6個,女性 4個, 身障者用 1個
  食 堂   湖魚を活かしたオリジナルメニュー
  売 店   特産物直販所:農産物,湖魚の加工品

 見どころ
  湖北水鳥湿地センター:琵琶湖の野鳥が訪れる(水鳥公園)水鳥を見ることができる。

__________________________________________________

  琵琶湖畔・夕日と水鳥の里
  
 琵琶湖東北部にあり、さざなみ街道沿いで四季を通じてさまざまな野鳥が訪れる水鳥公園内にあり、水鳥を中心とした環境に配慮した施設である。

道の駅
 土曜日だけれど、さほど車は駐車していない。
 建物の中に入ってみると、右に特産物コーナー、左に情報コーナーとその奥にレストランがある。
 特産品コーナーは、野菜類は多くは無いが、地元の新鮮な野菜が並んでいる。
 レストランには、琵琶湖の魚を活かしたメニューがある。

特産品
 ・湖魚の加工品:コアユの佃煮,フナ寿司

見どころ
 ・湖北野鳥センター:琵琶湖の四季の水鳥を見ることが出来、フィールドスコープで見ると手に取るように見え、時間が過ぎるのも忘れてしまうほど夢中になれる。パネル等で四季の水鳥の様子を見ることができる。
 ・小谷城跡:浅井長政とその妻で信長の娘お市の居城であった。 

道の駅 伊吹の里(滋賀県)

2008年05月26日 13時29分41秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.26)

 路線名    県道40号
 所在地    滋賀県米原市伊吹1732-1
 電 話    0749-58-0390
 設置者    米原市
 駅長名    脇坂 博司
 開設時間   9.00~19.00
 休館日    毎週水曜日

 施 設
  駐車場   普通車 32台,大型車 2台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 9個,女性 6個,身障者用 1個
  食 堂   「食房穂波」:旬彩ラーメン,米粉ラーメン
  売 店   「楢の実」:焼きたてパン
        「森の民」:新鮮野菜,伊吹大根ドレッシング 
  付属施設  薬草足湯:伊吹山で取れる薬草を入れてある

 日帰り温泉
  ・薬草風呂「ジョイいぶき」(車で10分):伊吹山の薬草入りの風呂

 見どころ
  ・伊吹山登山口(車で5分):日本百名山の一つ、国指定天然記念物の御花畑が見れる
  ・奥伊吹スキー・キャンプ場(車で20分):奥伊吹の自然を満喫できる



__________________________________________________

道 中
 奈良から京奈和自動車道ー国道24号ー京滋バイパスー名神自動車道を通り米原ICを下り、伊吹山に向かって走る。20分ほどで道の駅に到着。途中には、道の駅の案内は見当たらなかった。
 カーナビに、「ミルクファーム伊吹」の電話番号を入れ道案内をしてもらう。

道の駅
 建物の右手に「薬草足湯」があり、屋根があり雨が降っても大丈夫である。
 お湯は、ぬるめで、見には来るが誰も入ろうとはしない。
 建物の中に入ると、農産物販売所(森の民)が有り地元の野菜が並んでいる。
 その奥に地元の特産品の店が並んでいる。
 休憩所も有り、お茶が無料で飲めるのが有り難い。
 右の方には食堂があるが、お客が一人もおらず入りにくい。

 2階へ上がると、特産品の展示場(薬草や染物)になっており、この地域の特産を強調している。
 スタンプは、2階の事務所の中に置いてあった。
 2階の展望スペースからは、伊吹山が大きく眺められ、スキーのリフトが動いている。

 道の駅の両隣には、「ミルクファーム伊吹」があり牛乳,アイスクリームが売られている。もう一方には「伊吹そば」があり、そば等の販売のほか食堂もあり、客が数名並んでいた。

 帰りは、琵琶湖に出て彦根を通り岐路に着く。

特産品
 ・新鮮野菜
 ・伊吹大根ドレッシング
 ・薬草入浴剤,健康茶
 
見どころ
 ・伊吹山:日本百名山の一つ。お花畑で有名。
 ・奥伊吹スキー場,キャンプ場:奥伊吹の自然を満喫できる。冬はスキー,春夏秋はキャンプで賑合う。  

道の駅 マキノ追坂峠(滋賀県)

2008年05月26日 10時16分49秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.26)

 路線名    国道161号
 所在地    滋賀県高島市マキノ町海津897-27
 電 話    0740-28-8081
 設置者    高島市
 駅長名    宮田 久泰
 開設時間   9.00~19.00(4~10月)
        9.00~18.00(11~3月)
 休館日    毎週火曜日 年末年始

 施 設
  駐車場   普通車 40台,大型車 27台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 12個,女性 7個,身障者用 2個
  食 堂   地元のそば
  売 店   物産物コーナー:地元の野菜と加工品
        里山パン工房:地元産の米粉を使った米粉パン

 日帰り温泉  マキノ高原温泉「さらさ」:

 見どころ
  ・マキノ高原(車で10分):夏はキャンプ,冬はスキー
  ・マキノピックランド(車で10分):栗や果実狩りが楽しめる農業公園
        「新日本の街道樹百景」に選ばれた「メタセコイヤ並木」沿いにある。 

_____________________________________________________

 2006年7月31日(月)   PM2.00    晴れ

道の駅
 国道161号線は、日本海と京都を結ぶ幹線道路であり、トラックが多く走っている。

 建物に入ると左側が、物販直販コ-ナ-で地元の農産物や農林水産物等を原材料とした加工品や特産品を販売している。

 ソバ・パン加工コ-ナ-では、地元産米や発芽玄米を使った米粉パンを中心に地元農産物を使った菓子パン等も製造販売している。

 レストランコ-ナ-は右側にあり、地元農産物を始めとした地域の食材を使った家庭料理を提供している。

 情報コ-ナ-では、道路情報,町内の観光情報,イベント情報を映像で提供している。

特産品
 立木染色:木材の持つ木目を活かしたまま、木材色の範囲を超える色調まで拡大した染色を試みている(立木染色士 竹谷勇次氏)

見どころ
 マキノピックランド:旧マキノ町農業公園。メタセコイヤの美しい並木道。
 
 マキノサニ-ビ-チ:水泳場やキャンプ場が整備され、白砂青松の美しい自然景観が見もの。






 

道の駅 くつき新本陣(滋賀県)

2008年05月23日 15時44分27秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.23)

 路線名    国道367号
 所在地    滋賀県高島市朽木市場777
 電 話    0740-38-2398
 設置者    高島市
 駅長名    澤田 龍冶
 開設時間   9.00~17.00
 休館日    毎週火曜日 12/28~1/3

 施 設
  駐車場   普通車 93台 大型車 3台 身障者用4台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 11個 女性 8個 身障者用 2個
  食 堂   「ふる郷」
  売 店   「特産品コーナー」:野菜,しいたけ,栃餅,さば寿司
  付属施設  鯖街道交流館
        「日曜朝市」毎週日曜日と祝日に開催
  
 見どころ
  ・グリーンパーク「思い出の森」(車で5分):森林公園
        公園内にレストラン,温泉,宿泊施設,スポーツ施設等がある
  ・興聖寺(旧秀隣院庭園)(車で3分);鎌倉時代初期に建立、
        12代将軍足利義晴を慰める為につくっつた庭園、国指定
        
________________________________________


 鎌倉時代から明治維新まで朽木氏の城館として朽木の中心拠点だった朽木本陣の機能を復元している。若狭から京都への物資輸送の拠点で、この道を鯖街道と呼んでいた。

道の駅
 本陣の隣に「鯖街道交流館」があり、道路利用者と地元との交流の場としているとの事。具体的な内容はわからないが、この道の駅を地元の人々と旅行者等利用者とのコミュニティーの場と考えているようで、今後が楽しみである。

 日曜朝市:農産物や加工品の販売。鯖のなれずし,焼鯖寿司,栃餅が売れている

 道の駅が出来た当時は、古い建物(小学校の跡のような)であったが、いつの頃からか新しくなっていて驚いた。

道の駅 しんあさひ風車村(滋賀県)

2008年05月22日 14時51分21秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.22)

 琵琶湖畔にある、風車そびえる楽しい駅

 路線名    国道161号
 所在地    滋賀県高島市新旭町藳園336
 電 話    070-25-6464
 設置者    高島市
 駅長名    
 開設時間   10.00~16.00
 休館日    年末年始

 施 設
  駐車場   普通車 164台 大型車 10台 身障者用 4台
  公衆電話  2台
  トイレ   男性 13個 女性 9個 身障者用 2個
  食 堂   「アイリス」
  売 店   風車の八百屋さん
  付属施設
   ・オートキャンプ場
   ・風車公園「わらべの森」:滝や水車,はね橋,花壇等のある公園
   ・菖蒲園:園内に2万株 6月頃が見ごろ 大人500円,小人250円 

_______________________________________


 2006年5月19日(金)

   自然豊かな、くつろぎと遊び空間

道の駅
 琵琶湖を見ながら湖周道路を走る快適なドライブ、風車が目印。
 そして、異国情緒漂う建物が見えてくる。
 
 スタンプは、駐車場横の電話ボックスの中。
 物産館は、ものすごく華やかな感じがするお店。
 その店の中に、情報コーナーがある。
 レストラン「風見の館」も楽しめる。

 風車村公園には、花壇があり,水鳥が泳ぐ池があり、子供が遊ぶ遊戯があり,公園の中をゆっくりと散策が出来るくつろぎの場と言う気がする。

 

 
 2005年7月17日(日)  PM2.00    晴れ

道の駅
 ほとんど人がいない。
 ひまわりが少しあるだけ(小型のひまわり)で、花も無い。
 噴水池にも水が無く、ミズスマシが大量発生している。
 ボート池には、ヘビが泳いでいる。
 低木には、くもの巣が張り、(一応刈り込みはされているのだが)手入れが出来ていない。
 一時の賑わいはどこに行ったのだろうか。
 この道の駅は、何時来ても花が有り、癒される感じがしていたのだが・・・。
 ちょうど何も無い時期だったのだろうが、年間通じてくつろげる空間にして欲しいものである。



 

道の駅 藤樹の里 あどがわ (滋賀県)

2008年05月21日 15時10分39秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.5.21)

 路線名    国道161号
 所在地    滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
 電 話    0740-32-8460
 設置者    高島市
 駅長名    中島 利明
 開設時間   9.00~18.00
 休館日    毎週水曜日

 施 設
  駐車場   普通車 97台 大型車 15台 身障者用 3台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 20個 女性 15個 身障者用 2個
  食 堂   和風レストラン,ファーストフードコーナー
  売 店   地元の野菜および加工食品
  情報施設  タッチパネル式情報施設  
  付属施設  体験工房:地元の扇子の体験工房

 特産品
  伝統工芸品 扇子

 見どころ
  ・近江白浜(車で10分):1kmにわたる白砂青松の白浜
  ・中江藤樹記念館:安曇川出身の近江聖人
  ・陽明園:中国式庭園が見られる
__________________________________________

 2006年7月31日(月)   pm1.00    晴れ

 滋賀県高島市安曇川町     国道161号線

道の駅(ホッとする心とからだに道草を)
 広い駐車場である。

 トイレは、向かって左側にあり、その隣に情報休憩施設がある。
 この地域の交通状況をリアルタイムに映像で映している。
 休憩施設は広く、ゆったりしていて利用しやすい。
 
 休憩施設の右隣がコンビニ(サークルKサンクス)で農産物を中心とした飲食物販売施設となっており、水をテーマーとしていた。
  
 その隣が、広いスペースで、ファーストフードコーナー、特産品売場、レストラン、観光案内所があり、記念切符・スタンプは、ここに置いてある。

 特産品売場の奥に「扇子ギャラリー」があり実演や体験が出来る。
 10名程度の親子連れが「マイセンス」の制作を楽しんでいた。

特産品
 焼鯖ずし :鯖の肉厚も厚く、ちょうど良い焼き加減で非常においしい。
       
見どころ
 中江藤樹記念館 :近江の聖人中江藤樹の遺品を展示している。
             日本の陽明学の発祥の地。

 藤樹神社 :中根藤樹を敬慕する人々の協力により建立された神社。

 陽明園 :王陽明の生地である中国浙江省と安曇川町との友好を記念して建設された

 中江藤樹 :江戸時代初期の儒学者。
         はじめは、朱子学を修めるが、その後陽明学の「致良知」を唱す。

道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション(滋賀県)

2008年04月23日 17時02分50秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.4.23)

 路線名    国道307号
 所在地    滋賀県東近江市妹町184-1
 電 話    0749-46-1110
 設置者    東近江市
 駅長名    藤岡 明雄
 開設時間   9.30~18.00(5~9月 ~19.00)
 休館日    毎週火曜日

 施 設
  駐車場   普通車 120台,大型車 10台,身障者用 3台
  公衆電話  2台
  トイレ   男性 19個,女性 13個,身障者用 2個
  食 堂   「マーガレット」
  付属施設  田園生活館:「花工房」フラワーアレンジメント等の手づくり体験ができる
        直売館:愛東産の果物,野菜の販売
        ふれあい広場:芝生に遊具がある
        フルーツ工房「Rapty」:ジュース,ジャム,ジェラード,クッキーの加工・販売
        あいとういきいき元気館:ハーブ苗や季節の花苗の販売 

  見どころ
   ・湖東三山:百済寺(車で5分)聖徳太子の創建、十一面観音を本尊とする
         金剛輪寺(車で15分)本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物 国宝
         西明寺(車で15分)本堂は、鎌倉時代の代表的な建造物 国宝

_________________________________________

   2007年4月21日(土)  PM1.20~   晴れ

道の駅
 田園生活館:花工房,土産物ショップ,レストラン
 直売館:野菜,果物の直売(品物があまり無かった)
 愛東まるごと食館:手づくり焼きたてパン,おにぎり,ふなずし
 ラブティー:ジェラート,クッキー,ジャム

 愛東いきいき元気館:育苗温室,園芸工房,観賞用温室を兼ね備えた複合型温室
 あいとうエコプラザ菜の花館:資源循環型の地域づくりを進める拠点施設
 ふれあい広場:子供たちが外で遊べる施設

 田園生活館の裏に中庭があり、その向こう側に「エコプラザ菜の花館」があり「籾殻の炭化装置」「菜種の搾油装置」「てんぷら廃油のバイオディーゼルオイル
の製造装置」があり、自由に見ることができる。
 どの装置も、比較的小さくこじんまりしている。
 この「エコプラザ菜の花館」には、ほとんど見学者は居らず、関心が無いのか、この施設のあることを知らないのだろうか。

 駅舎の横の畑に、菜の花畑があるが、あまりきれいではない。
 菜種油を取るには、少なすぎるように思うのだが。
 あちらこちらに菜の花畑があるので集めて搾油するのであろうか。

帰り道
 長命寺の近くに「水茎焼」の窯元が有るとのことなので、見に行った。
 色のきれいな焼き物である。
 陶芸教室も、手ひねり,ロクロともできるようである。
 若い2人のカップルが製作していた。

 さらに、温泉にでも入ろうかと、「十二坊温泉 ゆらら」へ行った。
 住宅地の奥の山の中にあり、迷いながらたどり着いた。
 大人 600円, 小人 300円である。
 単純泉で、サラットした感じの温泉である。
 レストランは改装中で、夕食は別のところで食べる事にする。

 帰りは、名神高速道路に乗り,京滋バイパス,京奈和自動車道を乗り継ぎ帰る。


     ---------------------------------------------------------

   滋賀県東近江市妹町   国道307号線

道の駅
 三角屋根の欧風建物が目印。

 この道の駅は、子供連れでも楽しめる道の駅である。
 花のある道の駅で有名。

 田園生活館:花工房 フラワーアレンジメント一日体験教室も有る。
 フルーツ&フラワー工房:果物,野菜,ハーブ等を使ったジェラードが有る。
 あいとう直売館:果物,野菜の直売。
 ふれあい広場:子供の遊べる遊具が有る。
 お花畑:ラベンダー,ポピーなど。
 愛東いきいき元気館:温室ハウス。

見どころ
 湖東三山
 ・百済寺:聖徳太子の御願により創建された古刹で、自作の十一面観音を本尊としている
 ・金剛輪寺:本堂は、鎌倉時代の代表的な和様建造物で国宝
 ・西明寺:本堂は、鎌倉時代の代表的な建造物で国宝

道の駅 アグリの郷栗東(滋賀県)

2008年04月19日 10時07分12秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.4.18)

 駅の特徴   農業者と消費者との交流が図れる加工・販売・体験等の機能を持っている施設。
          田園に広がる食と農の交流ステーション。

 路線名    県道145号(片岡栗東線)
 所在地    滋賀県栗東市出庭961-1
 電 話     077-554-7621
 設置者    栗東市
 駅長名    水野 晃男
 開設時間   9.00~17.00
 休館日    無休

 施 設 
  駐車場   普通車 32台,大型車 4台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ     男性 5個,女性 5個,身障者用 1個
  食 堂    11.00~15.00  定休日:毎週火曜日
  売 店    特産品コーナー:9.30~18.00 定休日:毎週火曜日
  情報施設  道路・地域・観光・宿泊案内
  付属施設  体験工房:うどん・そば・パンの加工体験

 見どころ  
  ・旧和中散本舗:江戸時代和中散と言う薬を売る「さざいや」の本舗として栄えた。国指定の重要文化財。 
  
___________________________________________

   2007年4月21日(土)  AM11.40   晴れ

   滋賀県栗東市出庭961-1  県道145号線

   TEL:077-554-7621

道の駅
 駐車場には車が多い。
 駅舎の中にも人が多い。

 レストランには、まだ時間が早いのか、客が居ない。
 入り口には、「アグリ定食」の見本が置いてある。
 量が多そうなので今回はやめて、「カツカレー」を頼んだ。
 
 レストランから、売店を見ていると、近江米の量り売りを次々と買っていく。
 5kg程度買っているようである。
 少しづつ買っているのであろうか。


    ------------------------------------------------------------


   滋賀県栗東市    県道145号線

道 中
 道の駅 草津から、ナビの案内で30分ほどで到着。

道の駅
 農業者と消費者との交流が図れる、加工・販売・体験等の機能を有した施設とのこと。農業者と消費者また道路利用者が交流を図れれば素晴らしいと思います。

 農産物販売所:地元の野菜を販売
 レストラン:そば,うどんが美味しい
 加工所:色々な工房がある、製造工程の見学が可能である

 みそ工房:地元の大豆と米を使用している
 豆腐工房:地元の大豆を使用している
 もち工房:滋賀羽二重をきねつき加工したもち
 パン工房:オリジナルパンが評判
 ジェラード工房:バニラ,いちご,きな粉,ごま等
 そば,うどん工房:手打ちそば,手作りうどん

 加工体験道場:うどん,そば,パンの加工体験が出来るとのこと

見どころ
 ・JRA栗東トレーニングセンター:日本中央競馬会のトレーニング施設

道の駅 あいの土山(滋賀県)

2008年04月18日 09時53分12秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.4.18)

 駅名の由来  東海道49番目の宿場町。
        馬子唄に「坂は照る照る鈴鹿はくもる、あいの土山雨が降る」の唄で有名。ここから付いた名前。

 路線名    国道1号
 所在地    滋賀県甲賀市土山町北土山2900
 電 話    0748-66-1244
 設置者    甲賀市
 駅長名    西田 春江
 開設時間   9.00~18.00
 休館日    無休

 施 設
  駐車場   普通車 29台,大型車 9台,身障者用 2台
  公衆電話  2台
  トイレ   男性 14個,女性 13個,身障者用 1個
  食 堂   9.30~17.00 茶うどん,そば
  売 店   特産館:9.00~18.00
  情報施設  「歴史街道iセンター」にもなっており、情報端末装置が設置されている
  休憩施設  「ふれあいコーナー」で土山茶が無料サービス
  
 特産品    土山茶,焼杉細工,かにが坂あめ,地元野菜,抹茶アイスクリーム

 見どころ
  ・田村神社:鈴鹿の鬼を退治した坂上田村麻呂を祭っている。道の駅の向かい側にある
  ・土山宿 :道の駅の裏手より旧宿場町があり、田園風景の中を、散策するのも楽しい 

_________________________________________

9月4日(日)午後2時 

道中(道の道駅 関宿~道の駅 あいの土山)
  道の駅 関宿を出発し、鈴鹿の山並みへ入っていくと、右側下方に坂下(48 番の宿場跡)の町並みの屋根が見える(今は宿場の面影は見られないとの事であ る)。昔は、この鈴鹿峠を苦労しながら通ったのかと思うと嘘のようである。
  鈴鹿の山を越え、平坦な道をしばらく進むと建設中の第二名神が見えてくる、
 この高速道路は最後まで出来るのかなと思いながら通り過ぎ、まもなく道の駅  あいの土山に着く。

道の駅 あいの土山
  東海道53次の土山宿(49番目)の側の道の駅である。
  2年ほど前に来ているのだが、新しく綺麗になっているのに驚いた。
  建物は、2棟あり、左の建物には物販・情報・軽食コーナーが有り、右側の建 物は、農産物販売コーナーとなっている。
  情報コーナー・休憩コーナーは広くなり長いすも有り、ゆっくり出来る。
  物販コーナーは、地場産品が多いが、何となく一般の土産店の感じがする。
  農産物コーナーは、かぼちゃ等地場産品が並んでいた。

土山宿
  今日は、「あいの土山宿場まつり」であったが、雨のせいか人出は少ない。
  宿場を散策しながら「まちかど博物館スタンプラリー」に参加してみたが、2 8箇所中18ヶ所回ったところで終了となってしまった。
  各民家(昔のの宿屋,商店,本陣等)を博物館として開放していて興味を引  く町並みである。
  関宿とはまた違い、茶畑,田んぼが所々に見られ、春であればのどかな町並み である、しかし、関宿よりも距離がある有るように思えた。
  車は、まちの真ん中の土山小学校に停めたのだがやはりかなり疲れた。

見所
  田村神社    
  旧土山本陣   0748-66-0007
  東海道伝馬館  0748-66-2770
  旧東海道松並木
  国民宿舎 かもしか荘(かもしか温泉:日帰り入浴可) 0748-69-0344
  
道中(~奈良)午後4.30
  土山宿-----甲賀-----伊賀-----(名阪国道)-----天理
  比較的空いており、1時間15分で帰ってきた。


道の駅 こんぜの里りっとう(滋賀県)

2008年04月17日 16時21分46秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.4.17)

 路線名    県道21号(栗東信楽線)
 所在地    滋賀県栗東市荒張1-11
 電 話    077-558-3858
 設置者    栗東市
 駅長名    池上 文夫  
 開設時間   9.00~17.00
 休館日    無休

 施 設
  駐車場   普通車 29台,大型車 2台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 8個,女性 7個,身障者用 2個
  食 堂   9.00~17.00
        こんぜの里うどん,ぼたん鍋
  売 店   物産館:地元特産物の販売
  付属施設  足湯:駅舎の裏側にある

 見どころ
  ・栗東トレーニングセンター:毎週水曜日にサラブレットの調教が見られる 
  ・森遊館:森林体験や野外活動の拠点施設
  ・バンガロ-村:ヨーロッパの田舎をイメージした外観のコンドミアム方式のバンガロー
  ・金勝寺:紫香楽宮の鬼門を鎮護するための天平5年に聖武天皇の勅願により僧良弁が創建したと伝えられている

____________________________________________

   2007年4月21日(土) AM10.30~  晴れ

   滋賀県栗東市荒張1-11   県道12号線

道 中
 信楽の街中を通り過ぎ、国道307号から県道16号へ左折。
 第二名神の工事現場の横を通る。
 かなり工事は、進んでいるようである。   
 片側車線は、ほぼ出来ている。
 県道16号から県道12号へ右折。
 大きな橋げたを見ながら第二名神をくぐり、坂道を登っていく。
 工事の為かダンプカーが多い。
 この当たりは、不法が多く、ゴミが目に付く。
 昔から、ゴミが目立つ道である。
 
道の駅
 駐車場には、車が多い。
 駐車場の裏の公園に荷物を持って上がっていく。
 子供を遊ばせながら、お昼を食べるのであろうか。

 駅舎に入ると、人が多い。
 駅舎の中を通り過ぎて裏に出ると、「足湯」がある。
 温泉ではなさそうである。竹炭を入れた布袋がお湯の中にぶら下がっている。
 
 駅舎には、店員が2人居る。
 地元の農産物,特産物として金勝味噌,栗東あられが並んでいる。

 レストランには、猪肉を使った「しし丼」が食べられる。


     -------------------------------------------------------

 滋賀県栗東市       県道栗東信楽線

道 中
 信楽方面から信楽焼の町を通り過ぎ、山の中に入ってゆく。
 建設中の第二名神の工事現場を横に見ながら進み、右折した所で第二名神の下を通りしばらく山の中を走ると、右手に道の駅が出てくる。
 相変わらず、車が少ない。

道の駅
 道の駅の中は、以前から比べて明るくなっているように感じる。
 駅長さんらしい女性が、エプロン姿でレジにいた。
 明るく声を掛けてきた。感じが良い。
 
 農産物は、全体に安いようには思えないが、中には安いものもある。
 この農産物は、全て地元のものだそうだ。
 
 休憩場所はないが、パンフレット類はきっちりと置かれている。
 取り易い。

見どころ
 ・こんぜの里バンガロー村:ヨーロッパの田舎をイメージした外観に冷暖房,バス,キッチンを完備したコンドミアム風。
 ・金勝寺:紫香楽宮の鬼門を鎮護するため天平5年(733年)に聖武天皇のそ
勅願により僧良弁が創建したと伝えられている。
 ・栗東トレーニングセンター:競走馬の調教をしているセンター。

道の駅 草津 (滋賀県)

2008年04月17日 10時27分58秒 | 滋賀県
道の駅データベース(08.4.17)

 路線名    県道559号(さざなみ街道)
 所在地    滋賀県草津市下物町1436
 電 話    077-568-3619
 設置者    草津市
 駅長名    竹岡 延良
 開設時間   9.00~18.00(7~8月 9.00~20.00)
 休館日    毎週月曜日,12/31~1/2, 7~8月無休 

 施 設
  駐車場   普通車 50台,大型車 6台,身障者用 2台
  公衆電話  1台
  トイレ   男性 10個,女性 9個,身障者用 2個
  食 堂   Vege:11.00~18.00(7~8月 ~20.00)
  売 店   農産物販売コーナー:Vege shop
  併設施設
   ・芝生広場:  
   ・展望台 :「ハス観の塔」

 特産品    近江米,
        あおばなソフトクリーム(草津の花「あおな」の粉末入り

 見どころ
  ・滋賀県立琵琶湖博物館:077-568-4811
        琵琶湖のおいたち,歴史,くらし,淡水の生き物の展示
        開館時間  9.00~17.00
        休館日   毎週月曜日 年末年始
        入館料   大人 600円,小人 250円

  ・草津市立水生植物公園:「みずの森」077-568-2332
        「植物と人、水と人のふれあい」をテーマとした公園
        開館時間  9.00~17.00
        休館日   毎週月曜日 12/28~1/
        入館料   大人 300円,子人 150円

  ・くさつ夢風車:3枚羽の風力発電施設 烏丸公園内 

  ・すいれん畑:道の駅周辺にすいれん畑が多く見られる
           花を見るなら、午前中が良い(午後には花がしぼんでしまう)

_______________________________________

 2006年7月31日(月)  PM6.00    晴れ

 滋賀県草津市下物町   湖岸道路(さざなみ街道)  3枚羽の風車が目印 
 
道の駅
 駐車場はさほど広くはないが、夕方でもあり車は数台しかいない。
 建物に入ると右側に「べジショップ」、左側に「情報コーナー」、その奥に「べジカフェ」がある。
 「ベジショップ」には、地元の農産物や特産品が並んでいる。
 玉ねぎが 5個入った袋が 100~150円、トマトも 4個入って 100円。
 近江米も種類が豊富で玄米を量り売りし、その場で精米(無料)してくれる。350~400円/kg。
 夕食をここで食べることにし「ベジカフェ」に入った。
 近江米を食べたく「おにぎり(定食)」にした。
 おにぎり 2個,おひたし,味噌汁,たくあんで 350円。
 おにぎりが非常に美味しく、ペロッと食べてしまった。さすが近江米と感じた。
 このカフェは、価格が良心的で美味しいとの評判である。
 「情報コーナー」は、広くはないがソファーが置いてありパンフレット等をゆっくりみる事ができる。

見どころ
 ・水生植物公園 みずの森:500種におよぶ水生植物が見れる。すいれんが年間通して温室内で見ることができる。

 ・琵琶湖博物館:2億5千万年前からの自然環境の変遷を展示している

 ・くさつ夢風車:風力発電施設
 
 ・すいれん:道の駅周辺には、すいれんが植わっている畑が多くあり、午前中ならば見ることができる(午後にはしぼんでしまう為見ることが出来ない)。