気ままな「道の駅」めぐり

全国の「道の駅」への道中及び立寄った時に見た事,聞いた事,感じた事そして知っている事をそのまま書いてみました。

海の駅 しおじ(岡山県)

2007年06月06日 16時09分04秒 | 海の駅
   岡山県備前市日生801-8   日生港

   tel:0869-72-2201

道 中
 国道250号線を日生港へ、海沿いの道進む。
 日生の魚市場に出る。
 向かい側に、「海の駅 しおじ」がある。

海の駅
 特産品販売所と食堂があり、
 地元の特産品の販売と海の幸のバーベキューが楽しめる。

 向側の魚市場「五味の市」は、
 その日に水揚げされた新鮮な海の幸が並ぶ。
 午後になると、値段も安くなる。

見どころ
 みなとがみえる丘公園:日生諸島を一望できる。最高のロケーションである。

「海の駅」とは

2007年06月05日 17時04分07秒 | 海の駅
「道の駅」とは別に、最近「海の駅」が活躍しています。
「道の駅」と同じように、道路を走っていると(海岸沿いの道)、
「海の駅」に出くわす事があります。
調べてみると、2006年末で 82駅登録されているそうです。

それでは、「海の駅」とは、何なのでしょうか。

マリンレジャーに興味のある方が、
いつでも、誰でも、気軽に利用できる憩いの場として、
全国各地に設置されたレジャー拠点です。

プレジャーボート、ヨット等のユーザーの利便性の向上をはかると共に、
マリンレジャーに関心を持たれている方への情報発信等を行っています。
マリーナ,みなと,海浜公園,フィッシャーリーナ等

売店では、魚介類・海産物の販売(新鮮な)。
レストランでは、その土地の魚介類・海産物中心の料理。

これから、「道の駅」と同時に「海の駅」をめぐる事にしました。