遅くしたのは、混雑を避けたかったことと、松の内が明けて正月飾りや昨年の御札、御守りを参拝のついでに納めたかったからです。
(全部1度に済ませようとするのは、いけない事だったりして




松の内が明けてしまっては、初詣とはいわないか💦
(諸説あります

地下鉄を乗り継いで熱田神宮へ。


まだまだ人出は多いです。
お賽銭の額は、いろいろ語呂合わせでいい金額があるみたいですが、ただの言葉遊びみたいで好きになれません。
例えば、「500円玉は、これ以上効果(硬貨)がない」なんて、もう大喜利じゃん

ようは「感謝する気持ち」でしょ?

昨年1年ほぼ健康に暮らせたお礼と、今年1年の息災をお願いしました。
おみくじはあまり引かないです。

占いもそうですが、結果に一喜一憂して引きずられるほうなので、かえって心が揺らいでしまうというか・・・
さあ、ではまっすぐ家に帰りましょう。
初詣の帰りは、寄り道をしない方がいいと言いますので・・・
(結局、縁起は担ぐ
