goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々と、生きて、咲いて

残る人生 日々穏やかに過ごしたい
 そんなお気楽な日常の覚書…徒然なるままに      

成人式

2011-01-14 | Weblog
成人の日の10日に小雪がちらつくお天気の京都市勧業館「みやこめっせ」では8452人の成人を迎えて祝典が行われました。
華やかな振袖姿や羽織袴の衣装に身を包み、久しぶりに会う旧友と懐かしそうに談笑される姿も見られました。
新たな生活の第一歩を踏み出された新成人の皆さまに幸多かれと心からお祈り致します。


足並み揃えて

ご機嫌なおじさまと…

舞妓さんも新成人

政治家の祝辞も…関係ない!!

こちらは演説を拝聴してるのかな?

ママを祝福している坊やの笑顔


大阪通天閣での干支の引継ぎ

2010-12-28 | Weblog
大阪の通天閣で、55回目の年末恒例の干支の「引継ぎ式」が行われました。
昨年の牛から寅への引継ぎには「健康ウシなわず、トラブルない年に」との言葉が有りましたが、
今年の引継ぎ式ではトラが「事業仕分けなど財政健全化を計りましたがトラ(寅)ぬ狸の皮算用、デフレ不況の脱出をトラ(寅)イしたが、期
待はずれの張り子の虎(寅)になりました」と反省の弁を述べると、来年の干支「ウサギ」は・・・?
「円高、デフレ、雇用問題・・・、私の自慢の脚でホップ、ステップ、ジャンプ。脱兎のごとく不況を抜け出し、来年こそは兎の上り坂にして
みせます」と返答しました……。
来年こそは ウサギの言葉通りの明るく幸せな年になりますように願いたいものです。

そして、皆様にも新たな年がご健康とご多幸であります事を心からお祈り申し上げます。


四天王寺 お大師さん

2010-12-06 | Weblog
今年も残すところ僅かとなりました。
体調の悪さと 雑用に追われてカメラを楽しむ余裕のないままに年末を迎えました。
月に1、2度のサークルの撮影会(主にイベントのスナップ)に参加するのがやっとと言う現状です。
先月の撮影会は四天王寺の「お大師さん」当日の様子のスナップでした。
「お大師さん」とは、弘法大師の命日の21日に毎月境内に露店が並び たくさんの参詣の方々が来られます。
境内一円に食べ物屋や日常品、アンティークのお店などの露店が出てお詣りがてらの人々が色々と冷やかしたり、
品定めをされたりと賑やかに盛り上がっていました。
お買い物をする方々のファッションも見応えがありました。



坊やも興味津々



レトロ感…??









晩秋の風景

2010-11-29 | Weblog
もう一度あの鮮やかな紅葉に出あいたくて延命寺へ。
有名な紅葉の名所とあって人が続々訪れ列を成す有様。
早めにこの場を後にして 以前訪れた串柿の里へ…。
串柿作業も終盤と見えて干し柿風景も淋しくなっている。
それでも12月の出荷に向けて大忙しの作業風景が見られた。
余り見ることの無い作業風景を撮らせて頂いた。
お天気次第で干し柿を作業場まで出し入れされるそうで目が離せないたいへんなお仕事だそうです。
これからは新年のお鏡の上の串柿に心して飾ろうと思いました。