… … … …
キタのど真ん中で獅子・傘踊り・役太鼓が舞う!
宵宮は午後7時頃から、地車囃子が拝殿横の特設舞台で始まる。しばらくすると舞獅子、傘踊りが入り、
役太鼓の宵宮打ちが披露される。
本宮は午前10時30分から神事が行われ、12時から役太鼓・舞獅子・地車囃子が御祓いを受け宮出する。
まず赤い烏帽子姿の6人の打ち子が乗る役太鼓が出発する。
阪神百貨店前、ハービス大阪、大阪駅前、お初天神通りなど繁華街からビジネス街の氏地を8時間かけて巡行する。
少し遅れて舞獅子・お囃子・傘踊りの一団が出発。
こちらは地下街も巡行する。子供や女の子が中心で華やかだ。
10時過ぎ、舞獅子と傘踊りが宮入し、お囃子隊の笛、地車囃子の鉦・太鼓が
「大阪名物夏祭り おたやんこけても鼻打たん」の囃し唄が一つに溶け合ってお祭りは最高潮に。「…抜粋」

姉弟揃って

お初さんと美少女

本番まえ

お疲れ~~

脱走中??
創建1300年の歴史がある「露天神社」は、別名「お初天神」という名前でも親しまれています。
内本町醤油屋平野屋の手代徳兵衛と新地の遊女お初が、
この「曾根崎天神の森」で心中した出来事が当時の話題となり、
近松門左衛門が、「曽根崎心中」として劇化をして文楽、歌舞伎でも有名な所です。
創建1300年の歴史がある「露天神社」は大阪梅田のビルが立ち並ぶ
繁華街に有りますが 周囲の賑やかさを忘れるような落ち着ける境内です。