goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々と、生きて、咲いて

残る人生 日々穏やかに過ごしたい
 そんなお気楽な日常の覚書…徒然なるままに      

露天神社 「お初天神」 夏祭り

2010-09-01 | 大阪の街
9月に入り夏祭り…でも無いのですが未だ暑さ厳しいという事で賞味切れの話題で更新します。
… … … …
キタのど真ん中で獅子・傘踊り・役太鼓が舞う!
宵宮は午後7時頃から、地車囃子が拝殿横の特設舞台で始まる。しばらくすると舞獅子、傘踊りが入り、
役太鼓の宵宮打ちが披露される。
本宮は午前10時30分から神事が行われ、12時から役太鼓・舞獅子・地車囃子が御祓いを受け宮出する。
まず赤い烏帽子姿の6人の打ち子が乗る役太鼓が出発する。
阪神百貨店前、ハービス大阪、大阪駅前、お初天神通りなど繁華街からビジネス街の氏地を8時間かけて巡行する。
少し遅れて舞獅子・お囃子・傘踊りの一団が出発。
こちらは地下街も巡行する。子供や女の子が中心で華やかだ。
10時過ぎ、舞獅子と傘踊りが宮入し、お囃子隊の笛、地車囃子の鉦・太鼓が
「大阪名物夏祭り おたやんこけても鼻打たん」の囃し唄が一つに溶け合ってお祭りは最高潮に。「…抜粋」


姉弟揃って

お初さんと美少女

本番まえ

お疲れ~~


脱走中??

創建1300年の歴史がある「露天神社」は、別名「お初天神」という名前でも親しまれています。
内本町醤油屋平野屋の手代徳兵衛と新地の遊女お初が、
この「曾根崎天神の森」で心中した出来事が当時の話題となり、
近松門左衛門が、「曽根崎心中」として劇化をして文楽、歌舞伎でも有名な所です。
創建1300年の歴史がある「露天神社」は大阪梅田のビルが立ち並ぶ
繁華街に有りますが 周囲の賑やかさを忘れるような落ち着ける境内です。

WTC 55階の展望台に

2009-11-05 | 大阪の街
大阪市の第三セクター、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)
の話題が大阪ではテレビ、新聞紙上を賑わしています。
住之江区にある埋立地の南港(咲洲)に聳え立つ55階建て高さ256メートルの
スカイブルーのビルで(りんくうゲートタワービル)と並び西日本一とのことです。
橋下知事が府庁の移転を…と、えら~い頑張ってはるところです。

先日 上京の折に都庁の展望室(202メートル)で東京都内を一望(余り視界が良くなく残念…)して来ました。
いずれ府庁となりそうなWTCの展望台にも行かなくては…と午後遅くに出掛けました。
800円の入場料を払って(都庁は無料でした)55階の展望台に上ってみました。
地上252m、360度全面ガラス張りの壮大な景観が広がるバノラマ展望スペースで大阪の街や港、
現在も埋め立てが進んでいる大阪港などが一望出来て感動的でした。

一枚目正面は天保山大観覧車、海遊館、サントリーミュージアム、観光船サンタマリア、ホテルシーガルの眺望。
二枚目、三枚目は大阪湾に夕日が映えて。明石大橋は見えませんでした。
四枚目 此花区の埋め立て地舞洲を見て。五枚目 大阪港に浮かぶ優美なガラスドームの大阪時空館
時間経過の順序でアップしています。

高所恐怖症の筈なのに…いつの間にか「○○と煙は高い所が好き」…の○○になっている!!











住吉さんの夏まつり

2009-08-01 | 大阪の街

浪速の三大夏祭り…愛染祭に始まり・天神祭・そして最後に「締めの祭」と呼ばれる住吉祭があります。
今年は生まれて初めて三大祭り其々に参加しました。
とは云え、どの祭も大勢の人混みで一部分を見るだけでクタクタになり
何時も中途で帰宅しましたが。
お子たちの住吉踊り等々を楽しみに出掛けたのですが、何故か余裕の無いバタバタした行事で
参加する子供さんたちも疲れているよう。
そんな様子が可愛くって思わずカメラを向けてしまいました。
お子ちゃま達…お疲れさまでした。


ヒソヒソ何のお話?

退屈ダ~大あくび

嫌ダァ~~

茅の輪をくぐればやっとお終いダ

アタチは暑くてやってられな~い

天王寺動物園での出会い

2009-07-07 | 大阪の街
七夕飾りがあちらこちらに飾られたある日の天王寺動物園にカメ友さん達と出掛けて来ました。
《なんで??この暑い日にシニアーが??》
まず白熊さんの歓迎を受けました。


お願い事が書かれた笹の短冊を眺めながらチンパンジー舎へ


噛まれるでェ~~


ラクダ舎と通天閣


面白い写真と褒められましたが…?

駅工事中…阿倍野絵巻

2009-06-10 | 大阪の街

梅雨入り宣言された昨日、関西シニアーPCのオフ会が奈良の興福寺と猿沢の池の傍の落ち着いた所で開かれました。
お仲間に入れて頂いて10年近くになり 親しくお付き合い下さる皆さんとのお食事、お喋り、笑い…とで忙しく
持参したコンデジも出番が無い有様でした。
唯一、記念にと撮った興福寺の写真をUPします。

JR奈良駅は長期間工事中で 駅内では出口、乗り場など分かり難く回り道をしながら慌てました。
駅の工事中と言えば 近畿日本鉄道が大阪阿部野橋駅や近鉄百貨店阿倍野本店が入る阿部野橋ターミナルビルの旧館部分を
高さ約300㍍、日本一の超高層複合ビルに建て替えるとの事で大掛かりな工事中です。
日本一の横浜ランドマークタワーを上回るそうですが如何なるのでしょう。
工事中の外壁の味気なさを無くそうとの発想から?《阿倍野絵巻》とか大仰な名前を付けた絵が描かれました。
少しだけ披露します。

… … … … …
特急に乗って千本桜の吉野山へ…ココ阿倍野橋から出発



和宗総本山 四天王寺



大阪名物・通天閣と右上にはビリケンさん



カップルの絵の前にお手々つないで《グッとタイミング》