goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々と、生きて、咲いて

残る人生 日々穏やかに過ごしたい
 そんなお気楽な日常の覚書…徒然なるままに      

雛巡り

2012-04-03 | Weblog
外は大荒れの天気です。
ゆっくりとパソコンを開いて最近撮った写真の整理をすることにしました。
少し以前のものですが3月の中頃に富田林の雛めぐりに行った際のお雛様をブログに…。
家の中や玄関先に今用の雛や年代物の雛人形などが飾られていて 楽しく散策しました。














お店のなかにも飾られていました。

河内の春ごと

2012-03-27 | Weblog
河内の春ごと(菜種御供大祭). 菅原道真公の命日である旧暦2月25日を新暦に合わせ、
毎年3月25日に行われているお祭りです。
 左遷の詔《みことのり》を受けて大宰府へ向かう途次、道真公は当地に立ち寄られましたが、
辺り一面には菜の花が咲いていました。大宰府下向の後、おば君である覚寿尼《かくじゅに》公は
毎日陰膳を据えていましたが、その飯を粉にし、梅の実の形にした黄色の団子を
こしらえたところ、病気平癒の効があるとして、参拝者がこぞって求めました。
これが河内の春を告げる神事となり、「河内の春ごと」として親しまれています。
 当日は午後1時から稚児行列が行われ、写真のように菜の花をお供えします。<webより抜粋>

張り切って…出番に向かっています。

ご近所のおばあちゃんも見守っています。

菜の花を手に地元を歩いて回った後は 神前の前で手を合わせて拝礼します。

式後の記念写真…この人だァ~~れ??


お子ちゃまたちご苦労さまでした。

新年のご挨拶

2012-01-01 | Weblog
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り致します。

昨年の念頭に飛躍の年…と書きましたのに、
更新を怠けてしまいました。
今年は辰年(飛びタツ)といきたいところです。
本年も何卒宜しくお付き合いをお願います。





桜、さくら

2011-04-11 | Weblog
天野山金剛寺と根来寺へ桜の花の追っかけをして来ました。

天野山金剛寺は明治の初めまで『高野山』が女人禁制だったのに対して女性も参詣が許されていたので『女人高野』とも呼ばれています。
根来寺は新義真言宗の総本山として、興教大師の御廟を守り続けております。葛城連峰の端に、およそ350万㎡の境内を有し、
国宝に指定される「根本大塔」、宗祖 覚鑁上人独自の教学をあらわす大日如来像・金剛薩?像・尊勝仏頂像の三尊を奉る「伝法堂」を中心に、
史跡 根来寺境内は中世の佇まいを残し四季折々桜・青葉・紅葉が変化に富み多くの参拝者の目を楽しませています。
… … … …(netから抜粋)
快晴のもと、満開の桜を楽しむ家族連れで賑わっていました。
この日は、撮影を忘れて華やいだ雰囲気の中で桜を愛でて来ました。















長居公園

2011-03-30 | Weblog
震災の傷跡が日々深刻さを増しています。
大阪にいて皆さまのご無事を願うだけの自分を心苦しく思う毎日です。
そんななか、支援の輪も広がっています。
大阪の長居スタジアムでは「東日本大震災:サッカー慈善試合」が行われました。
サッカーを通して未曽有の大災害に苦しむ人たちを支えたいとの願いが
スタンドとピッチ上で一つになりました。
『俺たちは一つ』との言葉が被災者の皆さんの心に届きますように…祈るばかりです。

スタジアムの傍には梅林、河津サクラ、桃が美しく咲き誇り、
メジロやヒヨドリがその中を我が世の春とばかりに飛び交っています。
東日本にもこのような平穏無事な日々が早く来ることを願っています。